最新更新日:2024/06/18
本日:count up384
昨日:355
総数:724164
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ネイチャーチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯が終わり、ネイチャーチャレンジがはじまります。ヒル、へび、蜂の自然界の生き物について勉強しています。うるし、ぬるでの特徴を学びます。今からグループで地図を元に活動します。

お昼ご飯です

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯です。熱々のますをがぶり。

ますやき

画像1 画像1 画像2 画像2
さばいたますがずらりと並びました。早く焼けないかなあ〜

自然園紹介 2

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、後半のグループが写真の木立の炊事場でますをさばいています。メタセコイアに囲まれたこの広場は今日のキャンプファイヤーをするところです。

ますさばき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こわごわだけど、頑張ります。

自然園紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、後半のグループがますつかみを写真の奥の小川で行っています。バンガローも美しい木々の中に建ち並んでいます。

ますつかみ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張っています。あと二人です。ファイト!ファイト!

ますつかみ

画像1 画像1 画像2 画像2
ますつかみの体験がはじまります。残念ながら雨がポツポツ…降って来ました。でもみんな夢中です。

開村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても美しい歌声が信定ホール に響きました。その後スタッフからお話を聞いています。シーツの使い方も説明を受けました。大丈夫かな。自然園で、学ぶことはたくさんあります。

開村式

画像1 画像1 画像2 画像2
園長さんのお話です。園のスタッフの方も出迎えていただきました。

到着しました。

画像1 画像1
郡上八幡自然園に到着しました。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●麦ご飯 ●カレー ●コールスローサラダ ●冷凍ピーチ ●牛乳でした。

とっても暑い1日になりましたね。みんなデザートの冷凍ピーチを冷たくておいしい〜ともぐもぐ♪
桃は白桃と黄桃がありますが、日本で一般的に生産され生で食べられているものは白桃です。しかし、海外では桃というと黄桃の方がメジャーな地域が多いようです。日本で食べられる黄桃はほとんどが輸入で缶詰などに加工されています。

今5年生はみんな元気に野外学習に出発しました。5年生は2日連続カレーになってしまってごめんね。きっと協力しておいしく作ってきてくれることでしょう♪笑顔で帰ってきてくれるのを待っています(^^)

今日から五年生は野外学習に出かけます。

画像1 画像1
今日から五年生は郡上の自然園に野外学習に出かけます。随時更新していきますので楽しみにしていてください。

5月22日、23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の献立は…●ご飯 ●肉だんごの甘酢あんかけ ●ワンタンスープ ●マンゴープリン ●牛乳
今日の献立は…●ご飯 ●手作り味噌カツ ●けんちん汁 ●ゆかり和え ●牛乳でした。

昨日・今日は6の1、6の2の青空給食でした。
お弁当の日はいつもの汁物もお弁当仕様(^^)特別メニューにしています。最後の青空給食でしたが、1組は小雨が降ったり止んだりでなかよしルームになりました。残念。
今日はとってもいい天気になったね♪どのクラスもおかわりのおにぎりまで飛ぶようになくなっていきます。やっぱり雰囲気が変わるといつもよりもっとおいしいね。

6の3は来週を予定しています。その後4年生より下の学年も順番に進めていく予定です。お楽しみに!

先生と一緒に学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(水)1年生生活科

 担任の先生と一緒に、1年生が校長室にぞろぞろと登場。生活科の学校探検です。
最初は、緊張していましたが、だんだんいろいろなものが目に入り、
質問がいっぱい出てきました。一番関心が高かったのは、歴代校長の写真でした。

 

高学年の活躍

画像1 画像1
5月22日(火)

 1年生の教室の外で、6年生が待っていました。「今日はなに?」と尋ねると、代表員会としてお知らせにきましたとのこと。どんな様子で、伝えるのかなと、のぞいていますと、しっかりと、ペア交流の話と緑の募金の話を伝えていました。お兄さんお姉さんの話を聞いている1年生の姿勢も立派でした。

芽が出たよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)

 学校に登校するとすぐに、1年生の子達は、朝顔の水遣りを行っています。
「僕は4っつ」、「私は2つ芽が出たんだよ」「花の色は紫がいいな」と、
いっしょうけんめい、水遣りに励んでいます。

もうすぐ野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)
 5年生は、野外学習の準備に毎日、学年集会を開いています。
歌の練習をはじめ、やることがいっぱい。本番に向けて、ラストスパートです。

ブックママの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)

 2年生、3年生で、ブックママの読み聞かせがありました。

 その後、図書館でボランティアや今後の計画など話し合いが

 もたれました。本年度も長放課の読み聞かせに向けて、着々と準備が

 進められているようです。昨年のシアターは大掛かりでびっくりしました。

 今年も楽しみですね。

3年生(リコーダー勉強会)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)2時間目
 3年生は外部の先生を招き体育館でリコーダーの授業を行いました。
 音楽の授業ではリコーダーを使い始めました。今日は、普段の授業と違う雰囲気の中での授業でしたが、しっかりと先生の話を聞けたと思います。また、この45分間でリコーダーの楽しさや素晴らしさを再確認したのではないでしょうか。授業が終わると「放課にリコーダー吹いていいですか?」の声も聞くことができました。次の音楽の授業を楽しみにしていた3年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/6 卒業生を送る会
3/7 通学班集会 委員会(最終)
3/9 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337