御代田小学校のホームページへようこそ!

再び御代田地区の歴史を探る

 創立記念集会の時に御代田地区の歴史についてお話をしていただいた吉川先生のお話をもっと聞きたいと、4年生と5年生は1日(金)の3校時に、再度吉川先生をお呼びして、授業を受けました。
 この日も、4・5年児童がわかりやすいように、興味深いお話をしていただきました。
 お話の後に質問も出て、褒められました。御代田地区の歴史について興味・関心が高まったようです。吉川先生ありがとうございました。
画像1 画像1

御代田小だより3−1

画像1 画像1
 御代田小だより3月1日号をアップしました。
 「3月の行事」「学校評議員会」「6年生を送る会・鼓笛移杖式」

PTA奉仕作業

 日曜日の朝7時からPTA奉仕作業を実施しました。
 朝から氷点下の冷え込みの中、大勢の保護者の方々や5・6年の児童、体育館使用の各種団体の方々が来てくださり、体育館や教室のガラス拭きや整備等をしていただきました。
 予定した時間よりもずっと早く作業が終了しました。ご協力いただいた皆様どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンド給食・フレンドタイム

画像1 画像1
 2月28日(木)の給食は、“フレンド給食”でした。それぞれのみよた家族班の担当の先生の教室で、6年生を中心に上学年の児童が給食を配膳し、仲よく談笑をしながら給食をいただきました。
 給食後は、寒さが緩み、春のような暖かい日差しの差す校庭でドッジボールをしたり、遊具で遊んだりしました。6年生が1・2年生の面倒を見ながら触れ合う姿は、とても微笑ましいものでした。
 卒業まであとわずかとなった6年生。今年1年間、様々な場面で、下級生のお世話をたくさんしてくれました。ありがとうございました。
※ 本校では、みよた家族班で一緒に給食を食べることを“フレンド給食”、みよた家族班で一緒に触れ合う時間(遊ぶ時間)を“フレンドタイム”と呼んでいます。

画像2 画像2

鼓笛移杖式

 6年生を送る会が終了し、少し休憩した後、鼓笛の移杖式を行いました。6年生は最後の鼓笛演奏です。主指揮児童が「悔いの残らない演奏をしたい」と言った言葉通り、気持ちがこもった素晴らしい演奏でした。
 その後、各パートで声をかけたりしながら引き継ぎをしました。そして演奏を6年生に聞いてもらいました。
 自分たちがこれから頑張るんだぞという意気込みが良くわかる演奏でした。
 最後に、1・2年生がアーチを作って、6年生を校歌の演奏で送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 6年生を送る会を、28日(木)に行いました。
 この日を迎えるまで、5年生が中心となり一生懸命準備を進めました。
 クイズやみよた家族(たて割り班)でのゲームで、6年生と楽しいひと時を過ごしました。
 チームワークよくゲームを楽しむために、異学年がお互いに思いやる姿が見られ、御代田の子どもたちの良さが感じられました。
 6年生には、様々な形で各学年が感謝の気持ちを伝えました。
 最後に6年生が、かっこいい踊りを披露してくれました。
画像1 画像1

学級懇談会・方部総会等

 授業参観の後、学級懇談、方部総会、PTA四役会または各専門委員会と保護者の方々は、忙しく話し合いをしました。
 来年度に向けて、新しい組織作りも着々と進みました。今年度の活動の反省を生かし、改善を進め、子どもたちのためにより良い活動ができればと思います。
画像1 画像1

第4回授業参観

 2月26日(火)に本年度最後の授業参観を行いました。
1年;学級活動「できるようになったことを発表しよう」
2年;学級活動「おへそのひみつ」
※養護教諭とのT.T.による授業
3年;国語「物語を読んでしょうかいしよう」
4年;音楽「ミニコンサート〜せんりつのとくちょうを感じ取ろう〜」
5年;家庭「御代田エプロンコレクション〜物を生かして住みやすく〜」
6年;総合的な学習の時間「感謝の集い」
 たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、学習のようすを見ていただきました。また、学年懇談にも多数出席いただきました。
 また、来年度の学年委員の選出やPTAの専門委員会の組織づくり等も行われ、4月からは新体制でのPTA活動がスムーズにスタートできることと思われます。

画像1 画像1

星の子クラブ(地域子どもクラブ)でそば打ち体験

 23日(土)御代田小学校の家庭科室で、地域子どもクラブのそば打ち体験教室を開き、子どもたちや保護者の方が、そば打ちに挑戦しました。
 この日は、児童と保護者が28名参加し、講師は正直の遠藤さん、山口さん、海藤さんの3人でした。
 そば粉の独特の感触を楽しみながら、おいしそうなそばがだんだんとできていきました。
 完成したそばは、すぐゆでて、そばつゆを付けていただきました。おいしくて、何杯もおかわりする人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなく鼓笛移杖式

 校内では、この時期、休み時間になると鼓笛の練習の音に包まれます。22日(金)の5校時には、3年生から5年生までが全体練習をしました。
 どのパートもなかなか上手になってきました。担当の先生からは、みんな主役であって、すべてのパートがそれぞれいかに重要な働きをしているかについてお話がありました。みんなはりきっています。
 今週の28日(木)は、いよいよ移杖式となります。
画像1 画像1

御代田小だより2−4

画像1 画像1
 御代田小だより2月22日号をアップしました。
「開校記念集会・御代田地区の歴史を学ぶ」「寒い日が続きます」「引き継ぎの時期」

地球温暖化防止について考える

 22日(金)3校時、6年生は、「福島県緑の協力隊」理事の笠井允博先生を講師にお迎えし、地球環境について考える学習をしました。
 先生は、長く高校の先生をされていた方で、現在は緑の協力隊として中国の砂漠にも行かれるなどグローバルに活躍されている方です。
 長年砂漠に植林活動を続けている様子や、砂漠とはどういう所か、どうしてできてしまうのかなどをわかりやすく説明していただきました。
 6年生は、メモを取りながら、興味深くお話を聴いていました。最後に、環境委員会の委員長さんが、お礼の言葉を言いました。授業が終わってからも、先生の写真や資料などを片づけるのを手伝いながら、興味深く見ていました。
 先生のお話の中の「少しのことでも、みんなで実行していけば、大きな目に見えるものになる」ということが心に残りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会(中学年)

 20日(水)、3年生と4年生が、それぞれの教室でお話を聴きました。
 2月も中旬ですが毎日寒く、3年生はストーブを囲んで、ほのぼのとしたお話会でした。
 4年生は、長い絵本を読んでいただきました。熱心に聴いている顔がすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郷土の歴史を学ぶ

 開校記念集会後の5校時、6年生は先ほどお話していただいた吉川先生をお呼びし、御代田地域の歴史について、詳しくお話をお聴きしました。
 御代田・正直・徳定と3地区に分かれている御代田地区の、それぞれの地名の由来やエピソードなどを、豊富な資料をもとに、説明していただきました。
 坂上田村麻呂伝説が多く残る土地柄であり、南北朝時代にはお城があって、今は記念碑だけが残っていることなど、6年生はメモを取りながらしっかりとお話を聴いていました。
 知っている場所などもお話の中にいろいろ出てきたようです。ぜひ、自分たちでもいろいろ調べてほしいと思います。
画像1 画像1

集会活動27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【期日】 2月19日(火)
【内容】「開校記念日集会」
 本年度は、外部講師として地域の歴史に詳しい吉川貞司先生をお迎えし、「開校記念日集会」を行いました。(本校の開校記念日は2月19日です。)

 学校の場所の変遷や当時の小学校のようす、太平洋戦争の時の学校生活のようすなどを話してくださいました。総合的な学習の時間に、御代田小学校の昔の様子を調べている4年生は、熱心にメモをとりながら聞いていました。
 集会の後の5校時には、6年生に地域の歴史について話していただきました。

校長室に飾られている“こけし(「みよちゃん」)”は、旧木造校舎の思い出を残すため、校舎を解体した際に出た木材でつくられました。地域の方々のお宅にも、「みよちゃん」があるのではないでしょうか。「みよちゃん」をみながら、子どもたちに昔の御代田小学校のことを話してみてはいかがでしょうか。

【今月のめあて】相手のことを考え、思いやりの心を持とう。
【今週(2/17〜2/23)のめあて】学習にしっかり取り組もう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・学習のまとめをしっかりやる。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・学習の課題に真剣に取り組む。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・課題を持ち、自分の計画にそって、学習に取り組む。

【来週(2/25〜3/1)のめあて】感謝の心を持とう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・お世話になった先生や上級生に感謝の気持ちを伝える。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・お世話になった先生や上級生に感謝の気持ちを伝える。
<高学年(5・6年生)のめあて>
・お世話になった地域の方々や先生に感謝の気持ちを伝える。

御代田小だより2−3

画像1 画像1
 御代田小だより2月15日号をアップしました。
 「ホールボディカウンターによる内部被ばく調査」「福島議定書の表彰式」「なわとび集会」「薬物乱用防止教室の実施」

薬物乱用防止教室実施

 年末に開催した守山中学校地区の学校保健委員会でも話題になりましたが、福島県では薬物に対する犯罪で検挙率が高いことが憂慮されています。
 そのような中で、様々な薬に対して小学生の内から発達段階に合わせて正しい知識を持つことは、大事なことだと考えます。
 そのことも踏まえ、今年度は学校薬剤師さんの協力を得て、自主的に3年生と6年生の授業を実施しました。学校薬剤師さん・養護教諭・担任と協力して授業を進めました。
 3年生は「薬の正しい飲み方」について、6年生は「薬物乱用と健康」についてです。
 子どもたちは、真剣に話を聴いたり質問をしたりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

集会活動26

【期日】 2月14日(木)
【内容】みよた家族班による「なわとび集会」
 インフルエンザの影響で大縄の練習ができなかったため、期日を変更し、「なわとび集会」を行いました。
 事前にとった記録よりもそれだけ多く跳べたかで、競いました。競技時間は3分間でした。競技終了後に、体育委員会の委員長から各班に賞状が渡されました。第1位の班には、賞状とともに王冠も授与されました。
 業間や昼休みを利用し、上級生が下級生に跳び方・入り方を教え、上手に跳べるようになりました。異年齢集団による“みよた家族”の活動の良さが表れた集会となりました。

画像1 画像1

「福島議定書」表彰式に参加

 連休明けの12日(火)、福島市の杉妻会館で24年度「福島議定書」事業の表彰式が行われました。
 県知事さんのごあいさつの後、表彰が行われました。
 本校では、校内で節電・節水活動をするなどしている児童会の環境委員会の委員長、鈴木君が代表として県の教育長さんから賞状をいただきました。
 県内の議定書事業参加小学校359校の中から選ばれた名誉ある表彰でした。
 表彰団体一覧はこちらです。
 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/Port...
画像1 画像1

集会活動25

【期日】 2月12日(火)
【内容】健康委員による「健康集会;かぜ・インフルエンザを予防しよう」
 インフルエンザの感染のしかたには、「飛沫感染」「空気感染」「接触感染」の3つがあり、「接触感染」で一番感染する確率が高いことを知りました。それを予防するために、児童たちはプロジェクターを使った説明を聞きながら、健康委員による実演に合わせて、“手洗い”のしかたを練習しました。合わせて、“うがい”の練習もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童会各委員会(11) 卒業式練習(1)
3/5 教育課程全体会(5)
3/6 学年末短縮(1)(B5)
3/7 学期末短縮(2)(B5)
3/8 学年末短縮(3)(B5)
3/9 週休日
3/10 週休日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100