最新更新日:2024/06/08
本日:count up90
昨日:476
総数:1058727
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

3・6年生 水泳大会

 9月4日(火)今日は暑くなる(34度くらい)天気予報でした。

 今日で水泳も終わりになります。最後を飾って、3年と6年の水泳大会が行われました。水泳検定終了後、お楽しみの水泳大会です。

 私は出張の関係で、2学年とも一部しか見られませんでしたが、本当に楽しそうな一時だったようです。驚きましたが、どの学年も大勢の保護者の参観がありました。皆さんも楽しみにしているようでした。特に6年生は最後のプールでした。

 上の写真は、3年生の運営で始まるところです。中は、6年生のプログラムで、下は水球の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市の審査会に子ども代表として参加

 9月3日(月)他の市町は今日からスタートですが、犬山市はこれで3日目。余裕ですね。

 9月1日(土)、犬山市社会福祉協議会主催の「地域活動支援事業審査会」に、本校5・6年生児童代表7名が審査員として参加しました。今年度から「子ども審査員」も導入するという事で、犬山北小学校の児童が参加しました。

 「赤い羽根の共同募金」を地域活動事業を行う団体に助成をするための審査会で、大人の審査員もたくさんみえました。その中に混じって堂々と感想などを述べていました。

 審査の後、大人の方との交流会もあり、地域の方々の活動の一端にも触れたようです。実際に学校でも「赤い羽根共同募金」の活動を行っていますので、親しみがあったのかもしれませんが、とても良い経験をしてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生の水泳大会

 9月3日(月)
 2・5年生の水泳大会が行われました。先週と違って風がひんやりとする中、たくさんの保護者の応援の中で行われました。(写真上)
 
 中の写真は、水中を走っていく2年生の競技です。下の写真は、5年生です。子どもたちが自ら運営に携わっての競技です。

 見ていて嬉しいのは、遅くても速くても、どの学年からも、「○○ちゃーん。がんばれー」というクラスの仲間からの応援の声がいっぱいあがっていることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269