最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:119
総数:601383
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「6年生を送る会にむけて」 2年(H25.2.26)

 どの学年の子どもたちも、金曜日の送る会に向けて、一生懸命に学年の出し物の練習をしています。
 写真は、今日の2年生の子どもたちの練習の様子です。
 2年生の子どもたちから6年生の子どもたちへ、お礼とお祝いのメッセージが贈られます。代表の子の声に合わせて、みんなの気持ちが伝わるように、声をそろえ、心をそろえて言う練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−2(H25.2.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目に6年生を送る会の練習を1組さんと一緒にしました。始めは、呼びかけの声や歌声が小さかったのですが、練習を重ねるたびに、少しずつ声も大きく出るようになってきました。本番まで残りわずかですが、この1か月の成果と6年生への想いを本番で発揮できるようにがんばっています。
 また、そのあと、7分計算チャレンジを行いました。2けた×2けたや3けた×2けたなど、筆算も難しくなってきましたが、子どもたちは、少しでも計算を素早く正確に解くことができるように集中して行っていました。

「さんぽ」 3の1音楽(H25.2.25)

 5時間に4階の廊下を歩いていると「西の端」の音楽室からとても大きな歌声が聞こえてきました。
 どの子も大好きな、トトロの「さんぽ」という曲です。
 3の1の子どもたちが音楽の授業で歌っていました。
 今日の授業では、歌に合わせて手振り、足振り・・・・、体を動かして楽しそうに歌っていました。
 
 「さんぽ」
  歩こう 歩こう わたしは元気
  歩くの大好き、どんどんいこう・・・・

 歌っているとどんどんと元気がわいてくる歌です。
 ですから、子どもたちも大好きなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「展開図から見取り図を」 4の2算数(H25.2.25)

 算数の授業の様子です。
 これまでもお知らせしてきましたように4年生の算数は直方体や立方体の学習をしています。それぞれの形の特徴をまとめるだけでなく、展開図をかいたり、その展開図から実際に立体を作ったりしてきました。
 今日の授業では、展開図から見取り図をかく問題です。
 示された展開図から、隣り合う面と面、つながる辺と辺に気をつけながら見取り図にしていきます。
 子どもたちにとってはとっても難しいようで、何人もの子が頭をかかえながら、そして先生や友達に教えてもらいながら仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふるさと」 6年合唱(H25.2.25)

 3月1日の金曜日に6年生を送る会、感謝の会を予定しています。
 6年生を送る会では、1年生から5年生まで、それぞれに出し物を準備しています。お世話になった6年生への感謝の気持ちが伝わるようにと練習しています。
 6年生もお礼の気持ちを込めて、呼びかけや合唱をします。
 合唱する歌は、「嵐」が紅白歌合戦で歌った「ふるさと」という曲で、今日、はじめて合同で練習をしました。今日の練習では、まだまだしっくりといかなかったところもあり、もう少し練習をしなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年をふりかえろう」その2 1の2生活(H25.2.25)

 1年2組も1組と同じように、「1年をふりかえろう」というめあてで、1年生の1年間を「春」「夏」「秋」「冬」の4つに分けて、勉強してきたこと、がんばった行事を思い出して発表していました。2組の教室には、先生が作った思い出のカレンダーが掲示してあります。子どもたちはそのカレンダーを見ながら、1年間を振り返っていました。
 生活科の教科書には「もうすぐ2年生」というタイトル。
 1年を振り返る中で、2年生への準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年をふりかえろう」 1の1生活(H25.2.25)

 今日の生活科の授業の様子です。
 「1年をふりかえろう」というめあてで、1年生の1年間を「春」「夏」「秋」「冬」の4つに分けて、勉強してきたこと、がんばった行事を思い出していました。
 この後、1年間を振り返って思い出の絵を描きます。そして、描いた絵の紹介と感想を書き加えます。仕上がったものを教室の後ろの掲示板に飾ります。
 4月、新しく入学した1年生の子どもたちに、小学校1年生の生活を紹介するためにがんばっています。

 子どもたちは、「春夏秋冬」の4つのグループに別れ、その後、季節ごとに集まって、どの行事・学習を紹介するか、自分たちで相談して分担し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「玄関の花 加茂本阿弥」 (H25.2.25)

 今朝もお花の吉田先生が玄関の花をまた飾ってくださいました。
 今回は、紅梅とネコヤナギ、そして椿です。
 先生と一緒に花を生けていただいています吉田さんの家に咲く紅梅と、吉田先生の庭に咲く白い椿「加茂本阿弥(カモホンナミ)」を飾っていただきました。
 2年前のこの時期にも今回飾っていただいた白い椿「加茂本阿弥(カモホンナミ)」を飾っていただき、椿の種類を調べたことを思い出し、2010年度のホームページをさがして名前の確認をしました。3枚目の写真は、「加茂本阿弥(カモホンナミ)」の花が開いたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「25年度 前期児童会役員選挙の結果」 (H25.2.25)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の会の時間に、金曜日に行った25年度前期児童会役員選挙の結果が、選挙管理委員長の野口さんから報告されました。
 当選した役員は、
 会長:服田さん(5年)
 副会長:井比さん(5年)綿谷さん(4年)
 書記:田夛井さん(4年)湯浅(南)さん(5年)
の5人です。
 4月から児童会役員として活躍してくれると思います。
 よろしくお願いします。 

 

「春に向かって一歩ずつ」 (H25.2.24)

 写真は「みなみちゃんのやさいランド」で春を待つ「タマネギ」と「春ダイコン」の苗です。
 「タマネギ」は雪や冷たい風に当たり、少し寒そうに見えますが、葉の色も伸び方もだんだんとしっかりとしてきています。
 一方「春ダイコン」はハウスの中ですから、色も鮮やか、生長もすくすくといった感じで元気に葉を広げ、大きくなってきています。
 4月になれば「タマネギ」も「春ダイコン」もすっかり大きくなり、進級した子どもたち、入学してきたしん1年生の子どもたちを「がんばれ」「ようこそ」を迎えてくれることと思います。
 そんな場面を思い浮かべながら・・・・。
 春に向かって一歩ずつといった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「日差しが春に」 (H25.2.23)

 22日、国府宮の裸祭りが開催されました。
 (写真は今朝の中日新聞のものです)
 この丹陽連区からも何人もの方が、このお祭りに参加されたり、関わられたことと思います。
 裸祭りも終わり、今朝の太陽はこれまで以上に春を告げているようで、外の空気に触れているとまだまだ寒く感じますが、窓越しに太陽の光を浴びていると体が暖かくなってきます。
 一人一鉢で育てているパンジーもだんだんと大きな花をつけるようになり、1年生のチューリップも芽をのばし、春を迎える準備をしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「指揮者、伴奏者の練習をしています」 (H25.2.22)

 6年生を送る会、卒業式では「君が代」や「校歌」「仰げば尊し」「旅立ちの日に」そして「とっておきの一人」「ふるさと」を子どもたちの指揮、ピアノ伴奏で行います。
 いまは、毎放課、音楽室に集まってピアノ伴奏者の練習、指揮者の練習をしています。来週の中ごろから、本番で指揮する児童、ピアノ伴奏を担当する児童を決めていく予定です。
 指揮をする子もピアノ伴奏をする子も、本当によくがんばってくれています。日に日にピアノの音が変わり、指揮が豊かになっています。
 子どもたちのがんばりをとてもうれしく感じています。
 
 写真は今日の昼の練習風景です。
 「とっておきの一人」「ふるさと」を希望している子どもたちの練習風景です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おにいさん、おねえさん ありがとうございました」 1年(H25.2.22)

 1年生の子どもたちが1階のなかよし広場に集まって、来週金曜日にある「6年生送る会」の練習をしていました。
 みんなで歌を歌い、「おにいさん、おねえさん、ありがとうございました」とみんなで声をそろえて呼びかけをするようです。
 立派になった1年生、たくましくなった1年生を6年生に見せてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「25年度 児童会役員選挙」その2 (H25.2.22)

 児童会役員選挙の投票の様子です。
 各学級から2人ずつ、選挙管理委員の子どもが選ばれ、立会演説会や投票、開票作業を行っていきました。
 結果の発表は月曜日の朝の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「25年度 児童会役員選挙」 (H25.2.22)

 今日の5時間目に来年4月からの児童会役員を決める立会演説会、選挙がありました。
 立会演説会では、こんな学校にしたい、こんな運動をして丹南をもっともっとよくしたいと、立候補した子どもたちが一人ひとり自分の思いを立派な態度で訴えました。
 こんなにも丹南のためにがんばろうと思う子がいることを、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「海の近くの暮らし」 4の3社会(H25.2.22)

 社会の授業では、愛知県の人々のくらしの調べ学習です。
 子どもたちは、海の近くで暮らす人々に絞って、特に日間賀島について調べていました。
 日間賀島に関する観光ポスターなどからから島の産業、交通、くらしを調べ、インターネットで日間賀島に関するサイトを開いてまとめました。「たこ」が有名なこと、「ふぐ料理」の本場ということ、日間賀島へは船で行くこと、島の人の仕事は漁業や観光が中心であることなどを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の4の1」 (H25.2.22)

 今日の1時間目は笠原先生の理科の授業でした。
 これまで学習してきた「水のすがたと温度」のまとめを、自分たちの実験を思い出しながら、NHKの学習ビデオを視聴して確かめていました。
 6時間目は、音楽の授業です。この時間では「ノルウェー舞曲」の指揮の練習をしました。2拍子の指揮の方法をみんなで実際に腕を振ってみて覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歴史上の人物を」 6の1図工(H25.2.22)

 図工の授業では「一版多色刷り」をしています。
 描いているのは、社会の歴史の授業に出てきた「歴史に残る有名な人の顔」です。
 4年生の時に苦労した版画の経験を生かして作品作りをしています。
 顔の色、髪の色、目の色、バックの色と、色を何度も何度も重ねながら作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どうぶつの 赤ちゃん」 1の2国語

 「これは、なんでしょう」が終わった2組は次の学習「どうぶつの 赤ちゃん」に進んでいます。
 今日ははじめての時間ということで、みんなで音読をし、読んだ感想を書いていました。この学習は説明文の学習で、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの違いに注意して読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「これは、なんでしょう」 1の1 1の3国語(H25.2.22)

 今日の1時間目の国語の授業の様子です。
 「これは、なんでしょう」というところの学習です。
 問題を作って、その問題を出す人や、質問をする人、問題に答える人になって遊びました。
 問題の例で
 Q:「字が書けます。つかうと、だんだん短くなります。
  これは、なんでしょう。」
 Q1:「何色ですか。」
 Q2:「長いものですか。」
 A:「答えは鉛筆です。」
 写真は、1の1と1の3の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 特別日課 5限まで 一斉下校14:20
3/5 特別日課 1,3年下校14:20 2,4〜6年下校15:05
3/6 特別日課 1,2年下校14:20 3〜6年下校15:05
3/7 一斉下校15:00   丹陽中学校卒業式
3/8 交通安全の日 丹中入学説明会(6年 丹中にて) 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。