最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:242
総数:929555
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

警察署と通学路点検1

12日15:00より、教頭と通学班担当が、犬山警察署と扶桑町総務課、土木課の方とともに、合同で通学路点検を行いました。今回は、県道小渕江南線の斎藤西町墓地前の交差点と柏森西屋敷横断歩道、柏森神社南の横断歩道を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロボックルさんの劇

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年のみなさんで,コロボックルのみなさんの劇を見ました。「ありときりぎりす」のお話から,「ありがとう」「ごめんなさい」が言えることの大切さを,楽しみながら学ぶことができました。みなさん夢中になって劇を見ていました。

1年生 ひとりで学校探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(火)2時間目に学校探検に行きました。前回の班での学校探検の発表を聞いて、個人個人が行きたいところを2カ所決めて行きました。
どの子も真剣にその部屋のひみつを探して、メモに書いていました。
学校探検を重ねて、柏森小学校のひみつをたくさん知ることができた1年生です。

ゴーヤを植えました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合的な学習のテーマは『見つめ直そう わたしたちの環境』です。このテーマにそって、一年間さまざまな活動に取り組んでいきます。
さて、今回はゴーヤを使った『緑のカーテン』です。毎年お世話になっている林先生をお招きして、植え付けを行ったり育て方を教えていただいたりしました。
例年より少し遅い植え付けになりましたが、元気に育ってくれるといいですね!

ふそう福祉会たんぽぽの職員さんのお話(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合で「福祉」をテーマに学んでいきます。今日は,ふそう福祉会「たんぽぽ作業所」の金高さんをお招きしてお話を聞きました。
 障がいとは何かや,たんぽぽ作業所さんではどんな仕事や活動をされているかなど、資料や実物などを使いながら分かりやすく教えていただきました。特に、実際に作られているクッキーや廃油せっけんに子どもたちは見入っていました。
 みんなが社会で平等に暮らせるように,ともに手を取り合いながら助け合って生きることの大切さを学びました。

畑に土を入れました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方のご尽力で、永光建設の稲垣さんから畑土をトラック一車分いただきました。早速、2の4、2の2が2年生の畑と6組さんの畑にバケツを使って土入れをしました。土を触ることが珍しいのか楽しそうに作業ができました。今育てている野菜とともに「働く子」の心もすくすくと育っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 6年生を送る会 3限
3/7 クラブ (中学校卒業式)
3/8 5時間授業

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023