郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

放送委員会から十五夜リクエストについて

今月、10月に特別放送委員会では、<十五夜リクエスト>を行います。十五夜リクエストとは、放送委員会で決めたテーマで全校生徒の皆さんにアンケートを行ってもらい、そのテーマにそった曲をリクエストしてもらうというものです。そこからまた、2回目のアンケートを行い、Best10を決めます。Best10に入った曲は、昼の放送で流します。リクエストは12月、2月にも実施しますので、これから、リクエストについて、放送委員会の活動についてアップしていくので楽しみにしていてください。

今が見頃です

画像1 画像1
 本校のシンボルツリー的存在の昇降口前の「かえで」が今、見事な黄葉を演出しています。

 案外樹木の変化には疎い私ですが、よく見るとまさに見事なできばえです。毎年毎年この時期に変わらずその姿を見せてくれていることを考えると、頭の下がる思いです。

 その反面、落葉も半端ではなく、用務員の森合さん始め、昇降口掃除の生徒を手こずらせてはいますが・・・。

 三者面談が始まります。ぜひこの「かえで」を一旦立ち止まってご覧ください。

第2学年駅伝競走大会結果

○女子の部(5区間 4500m)
 優 勝 1組1班 18’35”
  (大桃春瑠香、三部 桃佳、山田 真弘、 猪腰 梨菜、猪狩ありさ)      
 第2位 4組1班 18’39”
  (柳沼 恵、梅津 朋実、大和田真帆、香西 寛奈、佐藤 月奈、高田 涼)
 第3位 4組2班 18’46”
  (吾妻 里美、佐藤 李香、加藤寧音花、矢吹 優衣、笠井 梨菜、齊藤 咲)
○男子の部(5区間 6250m)
 優 勝 2組B班 21’27”
  (柳沼勇志、石井佑典、鈴木淳一、山崎裕太、柳沼海音、鈴木杏悟、柳沼 大)
 第2位 4組A班 21’52”
  (大塚朝貴、遠藤峻哉、折笠浩祐、阿部倖弥、阪本尭之、宗形智弥、須永祥斗)
 第3位 2組A班 21’59”
  (五十嵐弓人、平栗瑞希、橋本英人、米本陽紀、矢吹勝俊、吉成洵人)

○区間賞 女子(900m)      男子(1250m)
 第1区 仁井田彩美 3’17”   三瓶 裕哉 4’09”
 第2区 三部 桃佳 3’26”   柳沼 隆大 4’04”
 第3区 原  彩華 3’21”   小林 海斗 4’18”
 第4区 笠井 梨菜 3’37”   宗形 智弥 3’46”
 第5区 馬場 瑞季 3’00”   佐久間樹一 3’47”

○ベスト15<女子>              <男子>
 1位  馬場 瑞季 3’00”   1位  宗形 智弥 3’46”
 2位  上田 幸乃 3’10”   2位  佐久間樹一 3’47”
 3位  仁井田彩未 3’17”   3位  柳沼  航 3’58
 4位  原  彩華 3’21”   4位  柳沼 隆大 4’04”
 5位  三部 桃佳 3’26”   5位  矢吹 勝俊 4’05”
 6位  大槻 優衣 3’27”   6位  柳沼  大 4’06”
 同   柳沼  恵 3’27”   7位  三瓶 裕哉 4’09”
 8位  鈴木ちひろ 3’28”   8位  仁井田 歩 4’11”
 9位  大和田真帆 3’31”   同   山田 昌和 4’11”
10位  高田  涼 3’32”  10位  鈴木 杏悟 4’13”
11位  猪狩ありさ 3’34”   同   吉成 洵人 4’13”
 同   佐久間智香 3’34”  12位  田母神 聡 4’14”
13位  高橋 里歩 3’35”   同   鈴木 慎矢 4’14”
14位  笠井 梨菜 3’37”  14位  柳沼 勇志 4’15”
 同   加藤寧音花 3’37”  15位  五十嵐 希 4’16”  

明日は、4校時で放課です

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日23日(火)は先生方の研修会のため、午前中4校時お弁当を食べて放課になります。

 火曜日のため、部休日でもあります。学校でも、指導しますが帰宅後の時間の使い方に注意させてください。

 なお、学年便りでもお知らせのとおりお弁当持参となりますので、よろしくお願いします。

1本の襷に思いを込めて・・・

 2学年の学級対抗駅伝競走大会が、本日1,2校時に行われました。

 金曜日に校舎をまわってみますと、2学年各クラスには「駅伝競走大会をがんばる!」の目標が掲げられていたほど、各クラスのこの大会への並々ならぬ思いが感じられました。

 明けて本日。秋晴れの絶好のコンディションの中、多くの声援を送りながら(送られながら)襷をつなぎあっていました。

 走り終えた選手の表情には、全力を出し切ったという満足感が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抜けるような秋空の下、襷をつなぐ!!

 現在保健体育では、各学年とも「駅伝」を行っています。

 この時間は、2年生がいつも以上に熱を帯びた練習を行っていました。

 そう、来週学年毎の「校内駅伝大会」が体育の時間を使って行われるのです。

 中には、長い距離を走るのが苦手という生徒もいますが、そういう生徒も楽しく参加できる仕組みがあるようで、各チーム毎に声援を送っていました。

 大会は来週22日(月)が2年生、24日(水)が1年生、26日(金)が3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新旧体育専門委員会から

旧体育専門委員長から
私達、体育専門委員会は主に体育館開放の当番や、石拾い、体育で使った用具の整理などをしてきました。私は、体育祭実行委員長でもあった為、とても忙しい毎日でした。次の体育委員長もより忙しくなると思います。そのような時は、私に相談してください。期待しています。頑張ってください。                (加藤 拓哉)

新体育専門委員長から
僕は、新体育専門委員長になった五十嵐 希です。
僕が、目標としている事は、服装の乱れを呼びかけ、無くす事と、朝練の参加人数が毎日100人を超えるくらいの呼びかけをする事です。朝練を大人数でやれば盛り上がりも出ると思いますし、何と言っても、学校全体の体力向上につながると思います。
まだまだ、全校生を引っ張れるような人ではありませんが、みなさんの信頼を得られるように一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。

新旧生活専門委員長から

旧生活専門委員長
 守山中学校は落ち着きがあり、マナーを守って生活できていると思います。郡山一を目指すのにふさわしいと思います。私は一年間校則や服装のルールを重視してきました。その結果悪かったところは改善されたと感じます。しかし、まだまだ改善すべき点があると思われます。その部分を新委員長に良くしていってもらいたいと思います。これからの活躍を期待しています。
                        阿部 純弥

新生活専門委員長
 このたび生活専門委員長になりました柳沼彩瑛です。生活委員会は学校の規律を守る重要な委員会です。先輩方が築き上げてきてくださった伝統を守り、新しい風を送り込めるように努力します。しかし校則の中で髪型についてなどあやふやになっているところがあるように思います。ルールを明確にし、みなさんがより一層過ごしやすい学校生活がおくられるようにします。不慣れではありますが、責任感をしっかりと持ち、誠心誠意頑張ります。よろしくおねがいします。

後期専門委員会引き継ぎ

前期専門委員長より
学習委員会では、学習時間調査や、置き勉調査、コンテスト実施など、生徒一人ひとり
の学力向上に向けて、取り組んできました。
特にコンテストでは、学習委員の呼びかけや、練習問題など、生徒に取り組ませたりし、
合格者が、多くでたので、よく活動できたと思います。
皆さん、部活や行事等など、いろいろ大変ですが、時間にゆとりを持ち、目標に向けて
学習してください。 後記の学習委員の活動も、がんばってください。 柳沼 篤

後期専門委員長より
学習専門委員長になりました、2年3組の橋本淳平です。日々の学習時間の向上を目指し、学習委員一人一人が毎日の呼びかけに力を入れていきたいと思います。自分の苦手分野の克服のためにも生徒全員で学びあえる環境を作っていきたいと思います。もうすぐ
計算コンテストもあります。生徒全員が満点をとれるように頑張りましょう。 
                                  

新生徒会の目標

 新生徒会会計になりました熊田彩加です。
初めてのことばかりで、先輩方に頼ってしまうところもありますが、生徒会の一員としての自覚をもち、何事にも全力でとりくみます。                    郡山一の学校を目指して頑張ります。 

新旧ボランティア専門委員長から

 旧ボランティア委員長から                            ボランティア委員会では、主にペットボトルキャップ収集やアルミ缶回収、募金活動をやってきました。キャップ収集では、昨年度より多い15万個集めることを目標に頑張ってきました。前期の委員が積極的に呼びかけた結果、15万個の半分くらいのキャップが集まりました。後期の委員長には、より良い活動をしていってほしいです。(宗塚 陸)

 新ボランティア委員長から
 新ボランティア委員長になった石井沙都です。私は、ペットボトルキャップ15万個を目標として、今まで先輩方が受け継いできたこの活動を、私たちも受け継ぎさらに発展していけるように頑張りたいと思います。また、生徒や先生方が一丸となって、そのほかの活動も活発にしていきたいと思います!

新生徒会の目標

このたび新生徒会書記を務める円谷昇二です。
普段の生活面からも自覚を持ち、みんなのお手本となるような生徒会にしてみせたいと思います。例年とは違う新しい企画などを取り入れ、全校生全員が喜ぶそんな企画を作っていきたいです。
先輩たちが目指してきた「郡山一」を、更にうわまわる「福島一」の学校となるように、全員が一体となり守山中学校に新たな風を吹かせて、全身全霊で進めていきたいと思います。

新生徒会の目標

新生徒会会長の2年1組 佐久間樹一です。
生徒会会長としての責任を持ち、生徒のお手本となるような行動をしたいです。
小さなことからより良い学校創りに努め、高い目標を持って
いろいろなことに挑戦していきたいです。
そして「郡山一」にとどまらず、「福島一」・「日本一」の学校を
目指し活動します。
たくさんの人から信頼していただける会長になりたいです。
精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。

新生徒会の目標

新生徒会に就任しました2年1組の矢吹泰斗です。
僕の目標はまず、普段からメリハリをつけ
一つ一つの行動に責任を持ち、
1年生から尊敬される先輩、3年生から頼りにさせる後輩になれるように
努力をしていきたいです。
そして、少ししかない時間を効率よく使い無駄な行動をせずにしていこうと思います。
最後にあいさつを周りの生徒のお手本になるように大きな声で、
相手に届くようなあいさつを心掛けていきたいです。

新生徒会の目標

新生徒会書記の2年2組 米本陽紀です。
僕の目標は、守山中学校を郡山一の中学校にし、あいさつの飛び交う素晴らしい学校にすることです。そのためには、自ら進んんであいさつをし、まわりの方から信頼される書記になりたいです。

「初心忘るべからず」新旧役員の引き継ぎ

画像1 画像1
 写真は、10月14日(日)に行われた「雲水峰祭」の閉会セレモニーでの、生徒会引き継ぎの様子です。この日を境に、執行部も専門委員会も2年生に引き継がれたのです。

 さて、本日たくさんの記事がアップされています。これは、新執行部、新旧専門委員長の引き継ぎを行ってのものです。

 書き方はそれぞれですが、何しろ初めてホームページに記事を書くのですから、それはそれは大変なことです。その苦心作が生徒作成の記事です。旧専門委員長は、これまでの反省と今後への期待、新専門委員長はこれからの抱負がしたためられています。

 委員会によっては、後日アップする予定です。何しろ、慣れない作業でもあり、制作途中に完成した文面が”消えた”委員会もあったようです。

 それらはこの後のお楽しみにしてください。生徒たち一人一人の熱い思いをぜひ受け止めてください。文責:真船

新旧広報委員長からのコメント

<旧広報委員長から>
旧広報委員長の高田です。

いよいよ、後輩へ引き継ぐ時期ですね。

広報委員会では、
新聞作成・ポスターの貼り替えがあります。
新聞作成で、クラスのこと・学校のことの記事をまとめ、新聞にしたり
ポスターの貼り替えでポスターをチェックしたりと、
簡単で楽な作業ではありません。

正直、後輩に広報委員会を任せるのは心配です。

しかし、新広報委員長は、
積極的でしっかりしていて
安心しました。

大変な仕事ばかりですが、頑張ってほしいです。

彼女なら、守中をよくしてくれると思います!!!

頑張ってください。
期待しています!!!

<新広報委員長から>
新広報委員長になった大槻優衣です。
 
 広報委員長になったからには、正確に情報を発信し、
新聞づくりにも力を入れたいです。

 今まで 広報委員長が行ってきたこと以上にできるように
 頑張ります!!!!

 委員長は初めてなのでたくさん分からないことがありますが
一生懸命頑張るのでよろしくお願いします!!!!

保健専門委員会

前期保健専門委員長より
 保健委員会では、主に体調管理の呼びかけ、ハンカチ・ティッシュ・つめ検査、
トイレットペーパーの補充を行っています。ぼくは、この一年間全校生が
体調を崩さないように短学活中に、呼びかけをしたり、ポスターを作ったりしてきました
 だから新保健専門委員長の智弥君も全校生のことを一番に考え活動してください。
                            圓谷 昇優

新保健専門委員長になりました、宗形 智弥です。先輩達が創り上げてきたこの委員会をもっといい委員会にできるようにするため、ハンカチ・ティッシュ・つめ検査のやり方を統一させたり、手洗い、うがい、外掃除のマスク着用などを徹底させたりと守山中学校のため、全力を尽くします。

新生徒会の目標

新生徒会副会長になりました、2年1組高田優太です。
 先輩方が作り上げてきた、素晴らしいこの守山中学校を、
もっともっと笑顔であふれる、より良い学校にしようと
副会長としての自覚を持ち、全力で働かせて頂きます。
 僕たちは、先輩方が目標にかかげてきた「郡山一」の
守山中学校、いえ「福島一」の守山中学校を新たな目標に
かかげ、全身全霊で務めさせて頂きます。

新旧放送委員長の御挨拶

 皆さんこんにちは。旧放送委員長です。このホームページにアップするのは
多分最初で最後です。この放送委員で取り組んできたのが、朝・昼・清掃・
帰りの放送です。さらに、インタビューなどがあります。このインタビュー
は、今年改善し、とても良いものになりました。新放送委員会はとても滑舌
がよく、すごく期待ができます。教室で静かに聞いています。
         頑張ってね! (吾妻和哉)
 新放送委員長の熊田千恵美です。先輩が築いていてきた伝統を受け継ぎ、 
楽しめる・分かりやすい・聞きやすいをモットーに努力していきたいと思い
ます。新しいことにも挑戦し、今までの放送委員会以上に、頑張ります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式予行 職員会議(14) P三役会(12) PTA合同委員会
3/5 部休日
3/6 同窓会入会式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132