ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

鼓笛隊引継式に向けて その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に鼓笛を教えるのはとても楽しいですが、大変なところもあります。
教えてみて初めて前の6年生が大変だったということに気づきました。初めて楽器を手にする子に教えるというのは大変ですが、その分達成感もあります。
6年生が教えられる日まで、しっかり教えてあげて、その後も受け継いでいって欲しいと思います。まだ完璧ではないところもあるので、自分も教えながら復習していきたいと思います。(6年 Mさん)

あったか〜いな!語り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 膝と膝を交えるようにして、昔話を語ってくださる講師の方々。
 1年生の子どもたちは、その昔話の世界へ自然と入っていきます。大きな声で笑ったり、驚いたり、悲しんだり…。
 本当に、あったか〜い時間が流れていました。

「そり遊びとラーメンビュッフェの旅」 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そり遊びとビュッフェ」を体験した友達の感想を紹介します。

「行ってきまーす。」わくわくが止まらない。学校で友達に会うだけで、もう嬉しさがあった。雪かきの後、バスに乗り込む。発進。
予定より遅れて到着。リフトに乗り込む。ゆっくりと時間が過ぎる。1班がそりを始めるのが見えた。いよいよすべる。予想もしていなかったスピードが出た。次は転倒。瞬間近くの友達と目があって思わず笑みがこぼれた。本当に楽しかった。今でもすぐに思い出せる。また、みんなと行きたい。
そしてまた、ひとつ思い出が加わった。 ( F哉くん )

わら細工体験 その2

 講師の先生方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わら細工体験 その1

 5年生が育てた稲を使ってのわら細工体験活動をしました。「なわない」という言葉は、なじみがなく、縄を手作りするということに驚いていた子供たちでした。初めは、講師の方々の手さばきを不思議そうに見ていましたが、実際に始めてみるとうまくいきません。どうなることかと思いましたが、次第にみんな上手になってきました。中には、縄跳びができるくらいに長く作った子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年1年、バケツ稲に取り組んできた5年生の学習の締めくくりは、なわないです。
 地域の講師に教わりながら、悪戦苦闘。皆さん頑張ってください。
 

「そり遊びとラーメンビュッフェの旅」 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そり遊びとビュッフェ」を体験した友達の感想を紹介します。
 
私は初めてそりすべりを経験しました。リフトに乗った時、初めはこわかった。でも、4回目には、もう楽しくて仕方がなかったです。
そのころには、お腹がすごく減っていました。ラーメンビュッフェで、いっぱい食べました。
おかげで帰りのバスでは、いつの間にか夢の中でした。
このそりすべりで、「チームワーク」と「みんなとだから楽しい。」ことを学びました。みんなとの最高の思い出がまた一つ増えました。( Y賀さん )

「そり遊びとラーメンビュッフェの旅」 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そり遊びとビュッフェ」を体験した友達の感想を紹介します。
 
そり遊びをスキー場でやったのは初めてで、「車みたいにドリフトができるのかなー。」という感じの軽い気持ちでやったら、すごいスピードが出てまるで、ジェットコースターに乗っているようでした。
昼のラーメンビュッフェは、ラーメン2杯に、カレーライスをたくさん食べました。クラスのみんなと食べた料理はいつも以上においしかったです。
今回の親子活動は、みんなと最後の大きな思い出になりました。
( A斗君 )

「そり遊びとラーメンビュッフェの旅」 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そり遊びとビュッフェ」を体験した友達の感想を紹介します。
 
 待ちに待った親子活動。今回の活動はそり遊びとラーメンビュッフェでした。最初の目的地のそりすべりでは、リフトに乗って中腹までいきました。さっそくすべりましたが、初めは上手くすべれませんでした。2回目から少しずつ慣れてきました。
特に問題もなく、楽しかったので、活動は成功したと思います。たくさん遊んでお腹が減ったころ、ビュッフェが始まりました。ラーメンを5杯も食べた人がいて、驚きました。とても美味しかったです。
思いでに残る、楽しい活動になったと思います。企画してくれたPTAの方、先生方に感謝したいです。
( S叶さん )

校長先生との会食&おしゃべり

6年生と校長先生の会食がはじまりました。
5,6人程度9班にわかれて、なんと校長室(!)でお昼です。
校長先生と一緒においしい給食を食べ、小学校生活の思い出を語り合います。
一人ひとりが校長先生とおしゃべりできて、嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のイベントは・・・

画像1 画像1
2月は『えほんフェア』をやっています!
というのも、毎年3月27日から4月9日が絵本週間だからなのです。
知っていましたか?
本来ならば、この時期にあわせてフェアを開催したいのですが、学校ではそうもいきませんね。
なので、あかぎの森としょかんでは2月を『えほんフェア』としました。

フェア中は、プラス1さつ「えほん」が借りられます。
えほんって、何歳になってから読んでも「あぁ、良いなぁ〜」って思えるものです。
読むたびに新しい発見があったり、感じ方が変わっていたり・・・
わたしも、気に入った絵本は自分でも買っちゃうくらい大好きです。

みなさんも、えほんを読んで「心をリセット」しませんか?

チャレンジ 五・七・五

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、俳句にチャレンジしていました。
 講師の先生にご指導いただいて、季節感のある子どもらしい句を次から次へと作っていました。発表された句に、思わず拍手が広がっていました。

なわとび記録会

 2月7日に、なわとび記録会を行いました。持久跳びは、5分間に挑戦しました。種目跳びは、あや跳び、交差跳びから1種目、二重跳び、はやぶさ跳びから1種目を選んで挑戦しました。みんなが終わっても長く跳び続けた子がいたので、みんなで声援をおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼をおいだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日5校時に豆まき集会をしました。心の中の追い出したい鬼を発表したり,鬼に豆をぶつけるゲームをしたりして楽しむことができました。当たりつき豆まきでは,先生が必死の形相で大きな声で「鬼は外〜!」と叫んでいました。みんなの心の鬼は追い出しましたからね!

鼓笛隊引継式に向けて その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓笛を教えていて思ったことがある。やはり、相手に分かりやすく伝えるということは難しい。でも5年生とコミュニケーションをとって、相手のことを理解しようとしている。
どんどん覚えていっている5年生と、覚えていく姿を見て喜ぶ自分が居た。5年生にどう教えればいいかを考えながら、5年生を見るとき、なんだか自分が教師みたいでおもしろい。
(6年 S君)

がんばったなわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日3校時に、3学年のなわとび記録会が行われました。朝早くから、休み時間、体育の授業、放課後と、本当によく練習をしていました。3分間の持久跳びも、たくさんの子どもたちが合格できました。励まし続けてくださった保護者の皆様、寒い中、応援にかけつけてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

あたらしい本はいりました〜!

画像1 画像1
あかぎの森としょかんで、一番あたらしい本を
入り口に展示しています!

これからも、ぞくぞくと届きますので
お楽しみに〜〜

鼓笛隊引継式に向けて その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(水)の放課後から、3月の引継式に向けた合同練習が始まりました。
子ども達の感想を紹介します。

リングバトンを始めたばかりの自分を思い出しました。一年前、リングバトンと出会ったとき、私は頑張ろうという気持ちでいっぱいでした。注意されたところは、特に気をつけようとか色々と考えて練習していました。
5年生と顔合わせをしたとき、頑張ろうという気持ちがにじみでていたと思います。私が注意したときもすぐに直そうと努力していました。反省するところを言うたびに、「はい。」と返事をもらいました。私もこういうときがあったなと思いながら、初心にもどることができました。良いお手本になれるようもっと頑張らなければいけないと思いました。(6年 M乃さん)

パステル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校で20年近く活動している読書サークルが「パステル」と言います。かつては、「親の読書会」と称して活動していました。文字通り、児童の保護者さんが中心になって組織された会でした。
 結成された当初のオリジナルメンバーで活動を続けています。毎週水曜日に活動をしています。休み時間には、写真にあるようにたくさんの子が読み聞かせを楽しみに図書館に集まります。
 これからも、赤木小学校の児童のために、続けてほしいと思います。

入学をお待ちしています。

 ジェットヒーターをたいても、防寒着なしではいられないほどの体育館。25年度入学予定児童の保護者様が集まってくださいました。
 駐車場が十分にない本校では、お車での来校を遠慮していただくようにお知らせしていました。皆様のご協力で、なんとかスムーズに運営することができました。
 平成25年度の入学式は、4月8日(月)になります。今から少しずつ、入学へ向けての準備をしていただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会
3/5 6年生を送る会(鼓笛引継ぎ)
3/6 感謝の会:B5
弁当の日
3/7 評価事務:B5
3/8 評価事務:B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269