花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

給食の放射線測定結果

 8月31日(金):食材サンプルならびに給食一食分から、未検出。

郡山市合唱祭参加

 1学期末から練習を続けてきた成果を、市民文化センターの大ホールで発表してきました。一人ひとりが一生懸命に歌う姿は、やはり聞く者に感銘を与えてくれました。子ども達にとって貴重な経験となり、成長の糧となってくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 本日はお弁当の日で給食がありません。

総合防災訓練実施

 西田地区総合防災訓練が、本校を会場に行われました。想定は、大地震の後根木屋小学校周辺で火災や道路の崩壊が発生し、負傷者も出ているというものでした。学校で行われたのは、避難訓練・負傷者救助訓練・初期消火訓練・応急手当訓練です。住民の方々や消防署・消防団の方々、行政の方々に混じり、真剣な表情で参加することができました。消防団による放水訓練を見て、感嘆の声を上げている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の合唱練習

 いよいよ明日、合唱祭での発表を迎えます。市民文化センターにおいて午前10時46分スタート予定です。学校での最後の練習にも熱が入りました。子ども達の一生懸命な姿を、大きなホールでぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 8月29日(水):食品サンプル及びまるごと一食分、ともに不検出。

子ども達の安全確保

 登下校時、特に校門付近や校地内で子ども達が交通事故に遭わないよう、対策がなされています。校門には一時停止や徐行を呼びかける看板が取り付けられました。これまであった簡易の看板に代わって、プラスチック板のしっかりしたものです。また、玄関から校庭への通路には、車の進入ができないように、三角コーンとポールが置かれました。子ども達自身の注意に加え、様々な方法で安全を守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

 8月28日(火):食材サンプルならびに給食一食分から未検出。

給食の放射線測定事業

 夏季休業中、家庭科室に食品の放射線を測定する機械が入り、2学期から測定が始まりました。3〜4日後に納入される食材のサンプルや、当日の給食一食分が測定されています。より安心した食の提供に役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の開始

 27日から2学期が始まりました。全員が元気に登校し、始業式に臨みました。校長先生からは、オリンピックで試合中にけがをしながらも、最後まであきらめなかった選手のお話があり、子ども達は真剣に聞き入っていました。また、2・4・6年生の代表児童が、夏休み中の思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。生活のリズムを取り戻しながら、一つ一つの活動に熱心に取り組んでいくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中での練習

 この暑さの中、全校生44名は、郡山市合唱祭に向けて練習を再開しました。2学期の始業式は来週の月曜日であるにもかかわらず、朝から登校して練習に取り組んでいます。素直に声を出そうとしているので、高音の伸びや低音の迫力が増してきており、練習の声に思わず聞き惚れてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中も交通事故に注意を

 夏休みも半ばを過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。休み中も交通事故が発生していますので、特に次の点に注意して、安全に過ごしましょう。 1 車に乗るときは、全員がシートベルトを締めましょう。 2 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。 3 交差点での一時停止や左右の安全確認を、確実にしましょう。 4 飛び出しは絶対にしてはいけません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会 授業参観 PTA総会
3/6 卒業を祝う会
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033