花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

給食の放射線測定結果

9月14日(金):全校遠足のため、給食がありません。

鼓笛の練習

 15日(土)の西田町敬老会発表に向けて、朝の短時間で練習しています。最後の練習の様子です。子ども達の演奏を聞いて、お年寄りの方々に喜んでいただけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の子ども達

 まだまだ暑い日が続いているにもかかわらず、休み時間になると校庭に元気に飛び出していきます。新しく設置された一輪車の練習機では、さっそく多くの子が練習していました。ブランコ・雲梯・すべり台などの遊具は、相変わらず根強い人気があります。中学年や高学年になっても、無心にブランコをこいでいる子ども達がたくさんいます。勉強と同じように、遊ぶことも大切だと感じる風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

9月13日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

読み聞かせの効用

 図書ボランティアの方々による、2学期最初の読み聞かせがありました。子ども達は目を丸くして聞き入っていました。その視線の先には、本を読んで下さっている方の姿があります。しかし、頭の中では本の世界が広がり、登場人物の姿や声・場面の様子などが想像されているのでしょう。子ども達の丸い目は、自分の想像の世界を懸命に見ようとしているのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

9月12日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

スクールカウンセラーの先生

 いつも接している教員とは違った視点で子ども達を見る。これは、とても大切なことであり、子ども達が持っている多彩な面に、改めて気付かされることにつながります。また、安心して相談できる相手がいることは、子ども達の心の安定にもつながります。このような役割をはたしてくださっているのが、スクールカウンセラーの先生です。月に1〜2回おいでくださり、子ども達の間に入って活動して下さっています。写真から、子ども達との信頼関係が感じられるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

9月11日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

敬老会での発表に向けて

 間もなく敬老の日を迎え、西田町でも敬老会が予定されています。その実行委員会から鼓笛を発表してほしいとの依頼がありました。これまで長い道のりを歩んでこられたお年寄りの方々に喜んでもらえるなら・・・ということで、参加することになりました。子ども達は、朝の時間を見つけて練習に取り組んでいます。保護者の皆様には送迎等お世話になります。当日は、多くの方に喜んでもらえることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月10日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

郷土を学ぶ体験学習(4年生)

 郡山市教育委員会の事業である「郷土を学ぶ体験学習」が行われました。4年生が大田小学校と合同で出かけてきました。富久山クリーンセンターでは、ごみを処理する様子を見学し、ふれあい科学館では、理科の学習をしました。午後からは、歴史資料館で安積疏水の説明を聞き、充実した一日となったようです。お世話になった皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月7日(金):お弁当の日で給食はありません。食材サンプルから不検出

プールにありがとう

 今年の水泳学習も終わりを告げました。プールや周辺の除染・通路の草刈りなど、保護者や地域の皆様、関係者の皆様に多大なるご協力をいただいた上での水泳学習でした。改めて感謝申し上げます。学習の最後には、着衣水泳を行いました。水に落ちてしまった時、服を着たままだといかに動きにくいか、どのようにして浮かぶかを学びました。また、最後の使用となる6年生は、プールに向かって深々と頭を下げ、感謝の心を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月6日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに、不検出。

図書ボランティアの方々による図書室整備

 本校は、地域の方々にお世話になる機会がたいへん多くあります。図書ボランティアの方々は、ほぼ毎週水曜日においでになり、図書室の整備や読み聞かせなど、子ども達が本に親しみやすい環境を整えて下さっています。先日も、図書室の掲示を秋らしい雰囲気に替えて下さいました。感謝の気持ちを込めて、写真とともに紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月5日(水):食材サンプルならびに給食一食分とも、不検出。

陸上練習開始

 10月に開催される陸上交歓会に向けて、練習が始まりました。まだ水泳学習が続いていたり鼓笛の練習があったりと、時間的な余裕がない中で、何とか朝の時間を見つけて練習している状況です。これからの本格的な練習に向けて、鼓動が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月4日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

今月の全校集会

 最初に七夕展と合唱祭の表彰がありました。七夕展では全員の努力が認められ、学校賞をいただきました。校長先生のお話は、自分の体験を交え、いじめは絶対に許されないことだという内容でした。子ども達が真剣に聞き入っている姿が印象的でした。最後に、6年生による詩の暗唱発表が行われました。蝉が地上に出てきた喜びを言葉と動作で表す、工夫された内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 9月3日(月):食材サンプルならびに給食一食分とも、不検出。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会 授業参観 PTA総会
3/6 卒業を祝う会
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033