ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.16 恵みの雨

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜日。
雨の一日で、ちょっと気分がすぐれなかったのですが…。

夕方、学校を訪れてみると
児童たちが大切に育てている花たちが、
この雨を歓迎しているかのように
生き生きとした表情を見せていました。

なんだかこちらもとってもうれしい気分になってきました。

6.16 あじさい(あじさい)

画像1 画像1
 あじさいの花が色づいてきました。雨があまり降らないので、少し色が薄いけど、丹陽小学校で初めて立派に花を咲かせました。あじさい学級のぼくたちが、大切に育てます。

6.15 道徳の研究授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業を先生方に見ていただきました。
いつもの学級の雰囲気が感じられる、温かい道徳の授業が展開されました。その中で、みんなで責任を果たすことについて、深く考えていきました。最後に、先生からメッセージカードをもらい、心が伝わった授業でした。

6.15 算数の研究授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の研究授業で、1の位をたすと10より大きくなる筆算の学習をしました。
数え棒を計算シートに並べて、繰り上がりのある計算を考えていきました。ていねいな先生の指導で、繰り上がりの計算についてしっかり理解できました。

6.15 砂遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、砂遊びを運動場の砂場で行いました。
水場から水を持ってきて、固めたり泥水を作って遊びました。大きな砂山を作ったり、穴を掘って貫通させていきました。「先生、とうふを作ったよ。」「磁石を使って、砂鉄がたくさん集まったよ。」と、みんな楽しく砂遊びができました。

6.15 算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、一億を超える数の復習をしました。
億や兆など子ども達は日頃使うことがないような大きな位の数を練習していきました。先生の豊かな表情で楽しく学習できました。

6.15 トワリングの練習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ぼく・わたしにできること。
キャンプファイヤーのトワリング担当に立候補した子どもたちが、放課を惜しんで練習しています。指の皮がむけるほど、どの子も必死にがんばっています。

6.13 電気の実験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、電気について学習しています。
作った電気の回路を、直列と並列のつなぎ方について実験しました。その後、簡易電流計で電流の大きさを計っていきました。

6.14 ぼく・わたしにできること(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から進めてきた総合的な学習「ぼく・わたしにできること」。クラスのために、学校のために自分に何ができるのか考えて行動できる5年生が増えてきました。1学期最大の目標はキャンプです。キャンプでも「ぼく・わたしにできること」を積極的に見つけていってほしいと思います。

6.14 やさいをそだてよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、「やさいをそだてよう」を学習しています。
一人一鉢で、ミニトマトを種から育てています。今日は、じっくり観察するために、自分の鉢を教室に持ってきて、細かく観察しました気がついたことをたくさん書くことができました。

6.13 繰り上がりのある筆算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「2位数+2位数で繰り上がりのある筆算」を学習しました。
前時に学習した繰り上がりのない筆算を復習してから始まりました。数え棒を机の上に並べて、34+28の計算を考えていきました。

6.13 算数の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、いろいろな形の学習をしました。
三角形、四角形、円などの形を絵の中から見つけて、色塗りをしていきました。色鉛筆で塗っていくと楽しい絵が出来上がります。

6.13 算数の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「わる数の条件が変わるとき、わられる数と商の大きさの関係を調べよう」を学習しました。
わる数が1より大きいときの商、わる数が1より小さいときの商について、調べてまとめていきました。

6.13 川に囲まれた土地(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、「川に囲まれた土地」について学習しています。
岐阜県海津市について調べていきました。木曽川と長良川と揖斐川の3つの川に囲まれた土地に暮らす人々の生活について、まとめていきました。秋に社会見学では、実際に出かけて見学して学習する予定です。

6.13 かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
2年生の国語で「かんさつ名人になろう」という単元の勉強をしています。
教科書の例文から、色や形など観察の時に気をつけるポイントを見つけました。
生活科で行う、なすやミニトマトなどの観察に生かせるようがんばっています。

6.12 学年集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学年集会を行いました。
4年生に進級して2ヶ月経ちました。これまでの生活を振り返り、「やって いいこと」「やっては いけないこと」を確認しました。みんなで確かめ合って、やってはいけないことをしてしまうことがないように、気をつけていきます。

6.12 学習チューターの先生と(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学級に、学習チューターの先生に来ていただきました。
担任の先生に教えてもらったことを確認してもらい、チューターの先生にも助けてもらいました。

6.12 道徳の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で、道徳資料「合唱コンクール」で考えていきました。
2人の友達との関係の中で、代表に選ばれた真理子の気持ちの葛藤を考えていきました。

6.12 かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、教科書にある「かんさつ名人になろう」を学習しました。
観察名人になるためには、どんな観察をしていけばよいのかを考えていきました。様子や動きをていねいに観察することを確かめていきました。

6.12 傘の整とん

画像1 画像1
昇降口の傘の整とんがとっても気持ちいいです。
整とんして置いてある傘は、使うときにも使いやすいですね。
最新更新日:2025/01/15
本日:count up48
昨日:59
総数:572031
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp