最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:41
総数:751411
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/25 4年 なかよし遊び

3年生となかよし遊びをしました。長縄跳びをいっしょにしました。なかなか連続ですることは大変でしたが楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 4年スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に男女混合ワンバウンドドッジボール大会を行いました。ワンバウンドと言ってもボールは2個。後から、横からボールをあてにいくため、たくさんの人がボールにあたりました。みんな、楽しんで試合を行うことができました。結果は、全試合勝利をおさめた2組が1位となりました。

2/22 階段そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
階段そうじの様子を写真に撮りました。

2/22 6年 スポーツ大会(3○人3○脚)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄大会・持久走大会に続き,今日は
スポーツ大会第3弾!3○人3○脚「みんなでGO!」が行われました。
並び方・声のかけ方,それぞれのクラスで工夫を凝らし,練習を重ねてきました。
途中で転んでしまっても,ひもがほどけてしまっても,最後まであきらめずゴールすることができました。

「みんなでGO!」優勝4組!

スポーツ大会 総合優勝  4組!!!

大会を通して仲間と協力しようと頑張る姿がたくさん見られました。卒業まであと3週間。今回の3○人3○脚のように,みんなで足並みをそろえて卒業を迎えたいと思います。



2/22 1年  なかよしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に ペアの おにいさん おねえさんと なわとびをしました。
むずかしいわざを ペアの子に やさしく おしえてもらうことが できました。
みんなとっても うれしそうです。 ありがとうございます。
なわとび月かんも もうすぐ おわりです。
ごうかくめざして がんばりましょう。

2/21 1年 コロコロころがれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずこうの じかんに ころがって すすむ たのしい おもちゃを つくりました。
でき上がった さくひんを みんなで ころがして あそびました。

2/20 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の授業で、なわとびをしました。あと、三十数人三十数きゃくもやりました。とても前にすすみました。楽しかったです。スポーツ大会のために、練習をがんばりたいです。

2/19 3年 スポーツ大会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子もスポーツ大会に一生懸命取り組むことができました!
本当によく頑張りました!

結果は、男女ともに5組の優勝でした。
おめでとうございます!

順位はつきましたが、どの子もクラスの勝利のために一生懸命取り組む姿が見られてたいへんうれしく思いました。

2/19 3年 スポーツ大会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生のスポーツ大会でした。

男女別れて、大縄をしました。

ルールは2分間で跳んだ回数の合計を、男女別で競います。


2/19 5年 弥生学習講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、弥生時代に使われていた土器や石器を紹介してもらい、実際に触れてみる弥生学習講座を受けました。2000年前の本物の弥生土器を持ったり、お話を聞いたりして、来年から勉強する歴史に興味・関心を高めていました。

2/19 弥生学習講座

画像1 画像1
画像2 画像2
弥生学習講座をうけました。火おこしをする絵を見たり、色々な弥生時代の生活用品を見たりと、珍しい体験ができました。みんな、たのしそうでした。

2/19 2年 なかよしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生のペアの子と大放課になかよしあそびで、縄跳びを教えてもらいました。5年生のおにいさん、おねえさん、ありがとうございました。

2/18 クラブ活動 (あみものクラブ)

画像1 画像1
今年度のクラブ活動も、3月4日のあと1回だけです。

あみものクラブでは、次回の発表会に向け、最後の作品制作をがんばりました。
みんなに、すてきな作品を見せることができそうです。

2/18 2年 英語学習

画像1 画像1
 今日は、ALTのアンジー先生と英語の勉強をしました。色について、ゲームをしながら勉強しました。

2/16 新聞切抜き作品コンクール表彰式

 中部9県の小中高校生を対象に行われた第19回「新聞切抜き作品コンクール」(中日新聞主催、県教育委員会後援)で本校の5年生の作品が「中日大賞」に選ばれました。
 朝の会のスピーチの発展学習として取り組み、これからの日本のエネルギーについて考えた素晴らしい作品を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/15 3年 図工「クミクミックス」part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックを使って、いろいろな形に組み合わせ、学級ごとに町が出来上がっています。

2/15 3年 図工「クミクミックス」pa-t2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に牛乳パックを使い、切ったものを組み合わせて、つなぐなどして好きなものを作りました。海賊船や橋、タワー、花など思い思いの作品を組み合わせて町を作りました。

2/15 雨の日の図書館は大にぎわい

画像1 画像1
画像2 画像2
ひさしぶりに雨が降り運動場が使えませんでした。こんな日の図書館は、多くの子どもたちでいっぱいでした。本を読みに来た子。本を借りに来た子。大にぎわいです。

2/14 6年 スポーツ大会(持久走)

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ大会の2回戦,持久走を行いました。どの子もクラスのために,4分間を一生懸命走りました。

2/14 1年 1日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
かみ山小学校に入学してくるよていの子たちが、「一日入学」にきました。

きょうは、かみ山小学校の先ぱいとして いろいろなことを おしえてあげました。

まずは、かみコップでけん玉づくり。
むずかしいところは てつだってあげたりしながら なかよく かつどうができました。

そのあとは、きょうかしょを見せてあげたり えほんをいっしょによんだりしました。

「おにいさん」「おねえさん」として、やさしく おしえることができました。
きょうきたみんなが 入学してくるのが、いまから たのしみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252