朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。

2月21日 整美委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室には二酸化炭素を減らすためのエコスクール運動の取り組みとして,リサイクルボックスが設置されており、普段からリサイクルできる用紙をためています。今日の整美委員会の活動では、この用紙や新聞紙を持ち寄り、タフロープで束ねる作業をしました。9月当初は束ねる作業に時間もかかりましたが、最近は手際よくきれいに束ねることができるようになりました。束ねた用紙や新聞紙の重さを量り、倉庫へ運んで活動を終えました。この日は全校で160kgもあり、充実した活動となりました。

2月21日 液体窒素、不思議な世界

 液体窒素を使った不思議な実験が行われました。この実験はたいへん有名で、テレビでもよく取り上げられているものですが、実際目の当たりにすると驚きの連続です。
 1 液体窒素を瞬間触った様子です。1秒に満たなければ写真のようになります。触った生徒の声は「濡れない」液体なのに、濡れない世界です。2 風船を液体窒素につけただけでしぼんでいきます。空気が冷やされ体積が減少するからです。3 やかんから出ているのは湯気。でも、とっても冷たいのです。この白いのは小さな水滴ですね。4 定番、花を凍らせました。見事バリバリに。5 これも定番。ゴムボールが粉々です。6 黄色の風船には酸素が入っています。これを冷やすと、もちろん液体酸素が試験管にたまります。この中に、火のついた線香を入れます。相手は液体ですが、写真のように助燃性が勝り赤々と激しく炎を上げて燃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 一宮市口腔衛生優良学校表彰式から

 午後から地域文化広場で一宮市口腔衛生優良学校表彰式が行われました。各小中学校の今年一年間の虫歯の本数や治療の状況をもとに、優秀な学校が教育委員会と一宮歯科医師会から表彰を受けました。なかには治療率が100パーセント(虫歯治療の必要な子どもが全員治療を済ますことができた)という学校もありました。
 今伊勢中学校も、今年度は虫歯の本数も少なく、また治療率も極めてよい結果で、あと一歩という状況でした。虫歯をなくすことや虫歯を作らないことが、健康の基本です。まだ治療がすんでいない人は、この機会にぜひ治療してください。特に3年生で、受験結果が出た人は、高校入学前にしっかりと治療することを薦めます。健康な状態で新年度を迎えましょう。
画像1 画像1

2月20日 チャレンジタイム

 今日の7限は、1年生は屋内運動場で合唱練習です。2年生は、学級ごとに工夫した場所での合唱練習です。面白いのが階段での練習。どの位置でも指揮者や指導の先生の顔がとてもはっきり見えます。また、壁が狭いためか声もよく響き、歌いやすい環境になっていました。
 この時間3年生は、公立高校受験の願書を書く指導を受けたり、受験勉強をしたりと、送る側送られる側でくっきりと色分けできる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 学校の風景から

 1階まで流れてくる歌声に引かれて、音楽室へ行ってきました。3年生を送る会で歌う歌を、それはそれは一生懸命に歌っていました。3年生の先輩を思いながら歌っていたのでしょう、気持ちがあふれていました。
 2年生では、来年の体験保育の準備がもう始まっています。園児の皆さんに見せる絵本の構想です。どんなことを教えようか、園児はどんな様子なんだろう、来年の姿を思い浮かべながらの作業です。
 そして3年生の廊下。信頼できる仲間たち。信頼が力を生む。仲間のすばらしさを伝える温かいメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 技術科 木材加工の授業にて

 1年生、技術の授業では、一枚板を使った木製品の製作を進めています。2学期から本格的に始まった作業では、いろいろな工具の使い方を練習し、今ではのこぎり引きやくぎ打ちが大変上手になりました。授業の終わりにはきちんと掃除も行い、いよいよ完成が見えてきました。
 木材加工を通して、自分の作ったものに愛着を持ち、末永く使いたくなる。そんな製品が出来上がることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月19日 実行委員の活動

 三送会の準備が進んでいます。今日の放課後には、実行委員の皆さんが、スケッチブックとマジックペン、デジタルカメラを持って職員室を訪問していました。先生方に文字を書いてもらって、それを写真にとっています。何かしら、三送会のスライドで上映されるのだそうです。どのような形になるのでしょうか?生き生きとした活動、輝いた目。送られる3年生も、送る1・2年生も実りある大きな行事になりそうです。
画像1 画像1

2月19日 授業から

 1年生の美術の授業「くつ」の作品の制作中です。丸みを表現するのにとても苦労しています。これからさらにくつひもの部分や、つま先、かかとの制作があります。細かく観察して粘り強く取り組んでほしいと思います。
 もうひとつは、10組の理科の授業です。ペットボトルの変化に興味津々です。圧力を変化させると、不思議なことがおきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 工事が進みます。

 南館の屋上と、渡り廊下の屋根部分の防水工事が進んでいます。学校の施設を維持したり管理したりすることは、生徒の皆さんの学習を保障する大切なことです。工事をしてみえる職人さんにも、笑顔であいさつをしましょう。
画像1 画像1

2月19日 2年生理科の授業から

 理科の授業では雲のできる仕組みを学んでいます。ペットボトルと炭酸ガスキーパーを使い、ペットボトルの中の気圧を急激に下げることで雲がペットボトルの中に発生します。写真ではわかりにくいですが、ペットボトルの中の変化にみな驚いていました。
 気圧を急激に下げることでなぜ雲が発生するか。これからより詳しい仕組みを勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 2年生 体育の授業

 運動場では、2年生が体育の授業をしています。80m走と走り幅跳びに分かれて取り組んでいます。寒い中ですが元気に声を出してがんばっていました。
 3年生が卒業すると、いよいよ2年生が中心になって今伊勢中学校を引っ張っていきます。春には陸上大会や各種大会も始まります。日頃から体育の授業に真剣に取り組み、自分に厳しくし、日々タイムなどが上がるように頑張りましょう。また、記録以上に、意欲や気持ちが大切です。学校の「顔」として、地道に努力を続ける姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 臨時生徒議会

 2月18日に臨時生徒議会を行いました。内容は、生徒会規約の見直し案についての話し合いでした。1.書記・会計という役職をなくし、執行委員にすること。2.委員会に緑化委員を新たに加えることについて、話し合い、承認を行いました。結果は、各クラス代議員の2/3以上の承認を得ることができました。今日は、各クラスで代議員が内容を説明し、多数決をとります。
 これからも、今伊勢中学校をよりよくしていくために頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 三送会準備

 今日は公立高校推薦入試の日です。雨の中、受検生の皆さんはそれぞれの高等学校へ出かけ、面接試験を受けてきました。予想通りの質問があったり、想定外であったり。でも臨機応変に答えられた生徒さんが多いようです。練習の成果がありましたね。
 在校生は、美術の時間に3年生を送る会の飾り物の準備です。大きな台紙をカッターで丁寧にくりぬいています。さて、どんな作品が現れるのでしょうか。
画像1 画像1

2月17日 公立高校推薦受験の面接練習

 土曜、日曜の2日間で公立高校の推薦受験の面接練習が校内で行われました。各教室に分かれ、一人一人に面接を行います。教室内では質問にてきぱきと明るくはっきりとした声で質問に答える生徒の姿がとても印象的でした。また、先生との面接に当たっていない生徒も、友人と協力してお互いの質問に答えるなど、精一杯の努力をしていました。受験はいよいよ明日です。がんばれ!今中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 理科実験講習会

 木曽川西小学校で理科の先生方が集まって講習会が行われました。今回も、元立命館大学教授、現中部大学非常勤講師の飯田洋治先生をお迎えして「磁石」について学習したり、工作をしたりしてきました。
 小学校では磁石を使って遊ぶのですが、中学校になると磁石と言う言葉は出てこず、「磁界」や「磁力線」に話が向かってしまいます。あの楽しかった磁石遊びから、いかにして中学高校の知識へ結び付けて行くのかなどを、とても楽しくご講義いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 公立高校推薦入試に向けて

画像1 画像1
 来週18日月曜日は公立高校の推薦入試です。3年生の教室では、面接試験の練習の最中でした。緊張感漂う雰囲気の中で3名の生徒が質問された事柄に答えていました。3分間の自己アピールも練習を重ねてスムーズにできるようになってきました。月曜日の試験で練習の成果を発揮して栄冠をつかんでほしいものです。がんばれ今中生!

2月15日 ビデオレター撮影 その2

 生徒の皆さんが下校した後も3年生を送る会の準備は着々と進められています。以前本校で勤務いただいていた3年生の皆さんにゆかりのある先生に来ていただき、ビデオレターを撮影しました。懐かしい教室で撮影するとともに、3年生の皆さんに対する熱い思いをたくさん語って帰られました。卒業生の皆さんを愛してみえることがとてもよく伝わりました。
画像1 画像1

2月15日 2年生ステンドグラス制作

 2年生ではテスト後の4,5限の学活の時間を使い、全クラス一斉にステンドグラス制作を行いました。クラスで一つの作品を9つのパーツに分け制作していきます。まずは代表作品に選ばれた絵を10倍の大きさに引き延ばしての下絵制作です。実行委員を中心に声を掛け合い、絵がずれないように制作していきます。早いクラスは絵のずれを修正しセロファンを貼る作業に入っていました。
 2日間に渡る総合テストも終わりほっと一息つけたのでしょうか、終始笑い声が絶えない楽しい制作時間となりました。今のクラスでの最後のクラス行事となります。完成作品はもちろん、制作時間そのものもかけがいのない思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 小中交流会の準備をしています

画像1 画像1
 10組では2月28日に学習発表会・小中交流会を行う予定です。この1年で学習したことを、みんなの前で口頭で発表したり、作品を展示したりします。また、小学校の特別支援学級の子どもたちを招いて、中学生のお兄さんお姉さんと触れ合い、小学校から中学校へのスムーズな移行ができるようにするための機会にもしています。上の写真は、当日発表する簡単な劇の小道具づくりをしている場面です。小学生に楽しんでもらえるよう気持ちをこめて製作しています。
 下の写真は、美術の時間にシュレーッダーで出た細かい紙片を利用して、紙すきの要領で紙を作って、乾燥させているものです。

2月14日 総合テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合テストが1・2年生で始まりました。最後の定期テストということもあり、生徒の皆さんは今日まで真剣に取り組んできました。年度末の締めくくりに向けて、最後の踏ん張りどころですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199