最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:62
総数:752567
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/15 雨の日の図書館は大にぎわい

画像1 画像1
画像2 画像2
ひさしぶりに雨が降り運動場が使えませんでした。こんな日の図書館は、多くの子どもたちでいっぱいでした。本を読みに来た子。本を借りに来た子。大にぎわいです。

2/14 6年 スポーツ大会(持久走)

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ大会の2回戦,持久走を行いました。どの子もクラスのために,4分間を一生懸命走りました。

2/14 1年 1日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
かみ山小学校に入学してくるよていの子たちが、「一日入学」にきました。

きょうは、かみ山小学校の先ぱいとして いろいろなことを おしえてあげました。

まずは、かみコップでけん玉づくり。
むずかしいところは てつだってあげたりしながら なかよく かつどうができました。

そのあとは、きょうかしょを見せてあげたり えほんをいっしょによんだりしました。

「おにいさん」「おねえさん」として、やさしく おしえることができました。
きょうきたみんなが 入学してくるのが、いまから たのしみですね。

2/14 4年英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語はフルーツバスケットならぬウェザーバスケット。
みんな自分に与えられた天気を言ってもらうのを待っています。全員動く時は笑顔いっぱいで、自分の席を確保しようと必死になっていました。

2/14 環境検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では、教室の環境検査を、定期的に学校薬剤師の方に来ていただき、抽出した教室で実施しています。検査内容は、教室の騒音、照度、空気などの検査です。写真は、検知器を使って教室内の二酸化炭素量を検査をしているところです。本日の検査結果は良好でした。

2/13 5年 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6時間目にスポーツ大会を行いました。種目はクラス対抗なわとびです。

1人1種目参加した個人の部では、1分間耐久前とびや20秒間耐久二重とびなど、みんな引っかからないよう一生懸命頑張っていました。
男女別で行った大縄8の字とびも、これまで体育の授業や放課に特訓した成果を発揮し、どのクラスも記録を伸ばしていました。

5年生も残りあと少しとなりましたが、今回のスポーツ大会を通して、クラスの仲間と絆をさらに深めることができました。

2/13 1年 ゆきがきらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうの よるに かけて ふったゆきが あさになっても のこっていました。

ゆきのかたまりを 手にとって あさひに かざすと、

きらきら かがやいて とってもきれいでした。

 

2/12 石の展示

画像1 画像1 画像2 画像2
西渡りの廊下には、化石やかせい岩などの様々な石が置いてあります。石によって、色々な色や形が置いてあったので、おもしろかったです。

2/12 なわとび検定に向け練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課には、なわとび検定の音楽が流れます。たくさんの人が、なわとび検定の合格を目指してがんばっています。

2/12 3年 図工「クミクミックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛乳パックを切ったり、組み合わせたりして、みんなで大きな作品を作りました。中には、タワーや町もあります。みんなのアイディアのいっぱい詰まった楽しい活動でした。

2/11  ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宣誓「僕たちは,寒い日も 風の強い日も 心と体を強くするために 練習してきました・・・・」

開会式の選手宣誓では,本校の選手が代表として行いました。
「思い出に残る大会となるよう ゴールまで全力で走り切ります。」
まさに,その選手宣誓のように,私にとっても思い出に残る大会となりました。

残り300mでのペースアップ
最終コーナーでの、抜きつ抜かれつのデッドヒート

全力で,力を出し切ろうとする姿がたくさん見られました。
また,選手に大きな声で「頑張れ」の声援,さらには他校の選手に対しても応援する姿も見られ,ロードレース部の目標「強くたくましい心と体を手に入れよう」を達成できたと思います。

そして,男子継走の部  優勝
思い出と共に,素晴らしい結果を残すことができました。


これからも走ること,苦しいことにも挑戦していくこと,続けていほしいです。

2/8 老人疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
体の動きが不自由になる用具をつけて、歩きました。支えてもらわないとなかなかうまく歩けませんでした。階段は、特に下りるのに苦労しました。

2/8 6年 スポーツ大会

画像1 画像1
6年のスポーツ大会は、長縄跳びで競争をしました。回す方もテンポよく力強く回していました。

2/8  6年生 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗の「スポーツ大会」がありました。種目は長縄を使った「8の字跳び」と「全員跳び」です。跳んだ回数を競い合い,順位によって各クラスに得点が与えられます。
クラスで全員が協力し合い,寒さを吹き飛ばすような活気のある大会になりました。
第1回スポーツ大会は5組が得点を一番多く獲得し,みごと優勝。第2回の「持久走大会」では,どんなドラマが待っているだろうか・・・

2/8 2年 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生のスポーツ大会でドッジボールをやりました。寒い風をものともせず、元気な歓声が運動場に響き渡りました。どのクラスも一生懸命がんばりました。

2/7 老人疑似体験

画像1 画像1
体の動きが不自由になる用具を身につけて、年をとった時の体の不自由な動きを体験してみました。用具を身につけるのは、一人では大変なので、友達に手伝ってもらいました。

2/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、はっぽうたん、ベーコンポテトチーズ焼き、ここあぱうだーでした。好き嫌いのある子もしっかり食べていました。

2/6 5年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の福祉実践教室に続いて、5年生は、今週、高齢者疑似体験を行っています。
視野をせまくするゴーグルや、音が聴きにくくなるヘッドフォン、手足の曲げ伸ばしがしにくくなるサポーターなどを身につけ、階段の上り下りなどを一人一人が体験しました。
 
 

2/6 4年 パソコン室のインフルエンザ対策

パソコンの学習に一生懸命に取り組んでいます。自分でプログラムを組んで動画を作っています。インフルエンザ対策として全員マスク着用でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 老人体験

画像1 画像1
老人体験をしました。目が見えにくくなるめがねをはじめ、体が動きにくくなるものを身につけ、つえを持ちました。老人は大変だということがわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252