最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:294
総数:810735
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

10月17日(水) ふれあい運動会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19時から校長室で、第4回ふれあい運動会実行委員会がありました。ふれあい運動会実行委員会は、ふれあい運動会の実施にあたって、企画・準備・運営などの準備をしていただきました。第4回が、本年度最後の委員会で、今年のふれあい運動会の反省を中心に話し合い、来年度に向けてたくさんのご意見をいただきました。実行委員の皆様、1年間ありがとうございました。

10月17日(水) 教科説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、3年生が国語の学習の一つとして、2年生を招待して教科説明会をしました。3年生で学習する、国語、算数、理科、社会、音楽、図工、けやき(総合的な学習の時間)などについて、グループに分かれた3年生が、2年生に分かりやすく説明をしていました。クイズやゲームも取り入れて、2年生が楽しんで参加できるように工夫できていました。

10月16日(火) かがやきディキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
 各務原少年自然の家で、かがやきディキャンプがありました。犬山市内小中学校の特別支援学級の児童・生徒が集まり、交流を深めるために、野外炊事やゲームをしました。午前中は、班ごとに分かれて、カレーライスと白玉デザート作りです。かまどの係の人は、火起こし器で火をおこして、かまどの準備をしました。保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

10月12日(金) 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6時間目に、5年生の福祉実践教室がありました。はじめに体育館で、手話についてのお話を全員で聞きました。その後、点字・手話・要約筆記・ガイドヘルプの4つに分かれて、体験をしました。講師の先生の話をよく聞いて、福祉の学習をすることができました。

10月12日(金) スーパーマーケットの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、午前中、社会科の学習として、マックスバリュ扶桑店に見学に行きました。しおりを各自が持ち、スーパーマーケットを見学して発見したことや疑問を書き出しながら、グループで仲良く回っていました。いつもは何げなく見ているスーパーマーケットの中も、じっくり見るといろいろと新しい発見がありました。見学の後、お店の方のお話を聞いたり、質問をしたりしました。

10月11日(木) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館で、後期始業式がありました。校長先生からは、「前期の反省を生かして、後期は良いクラスを作りましょう」というお話がありました。その後、2,4,6年生の代表児童が、「がんばりメッセージ」を全校の前で発表しました。みんな、自分の苦手なところにも後期は挑戦していきたいという前向きなメッセージでした。最後に、先週行われた陸上記録会で入賞した選手の表彰がありました。
 後期は、いろいろな行事がありますが、行事に向けての準備を生かして、クラスがより良くまとまっていけるといいですね。

10月6日(土) ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、犬山西小学校区ふれあい運動会がありました。さわやかな秋空のもと、非常にたくさんの保護者の方、地域の方にも参観いただき、盛大に開催することができました。運動会には、PTAの方だけでなく、町会長、スポーツ振興委員、スポーツ推進委員、老人会の皆様にもご協力いただき、準備や運営、片付けなどのお手伝いをいただきました。子ども達は、これまで練習してきた成果を発揮し、とても生き生きと運動会に参加していました。地区対抗障害物リレーや騎馬戦はとても盛り上がりました。ご協力、ご参観いただきました皆様、本当にありがとうございました。

10月5日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に体育館で、前期の終業式がありました。本当は、明日の運動会までが前期ですが、明日は式ができないので、今日終業式を行いました。終業式の後、1,3,5年生の代表児童7名が、「がんばりメッセージ」を全校の前で発表しました。4時間目には、教室で、担任の先生から前期の通知表をもらいました。
 明日は、いよいよふれあい運動会です。保護者、地域の皆様にも、ぜひご来校いただき、一緒に参加していただければ幸いです。

10月4日(木) 閉会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前に、運動場で運動会の閉会式の練習をしました。整理体操のストレッチ体操の練習もしました。明日は、前期の終業式があります。午後から、運動会の準備をし、いよいよ明後日土曜日が運動会です。

10月3日(水) 開会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前に、運動場で、運動会の開会式の練習を行いました。進行を努める代表児童、応援団、音楽クラブの人たちは、これまで練習をしてきた成果を発揮し、とても上手にできました。全校児童も、入場や運動会の歌、応援コールなど、立派に行うことができました。あと3日で、運動会です。

10月2日(火) 陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、本校で、犬山北部地区小学校陸上運動記録会がありました。犬山市北部の犬山西小、犬山北小、犬山南小、栗栖小、城東小、今井小の6校から6年生が集まり、50m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの5種目で記録会を行いました。本校の6年生は、昨日の準備から、とてもよく手伝ってくれましたし、今日の大会でもマナーよく応援でき、選手の人たちも力を発揮することができたようです。
 保護者の方にも、多数応援していただきましてありがとうございました。

10月1日(月) お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風17号の影響で、今日の給食は中止になり、みんな家から弁当を持ってきました。子どもたちにとっては、お家の方が作ってくれたお弁当は、とてもうれしいようで、ニコニコ笑顔で食べていました。給食とは違い、準備や後片付けの時間が必要ないため、食事の時間を短縮し、昼放課を長くすることにしました。
 朝早くからのお弁当作り、お手数をおかけしました。ありがとうございました。

10月1日(月) 運動会学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風も通り過ぎた秋空のもと、いよいよ今週の土曜日がふれあい運動会です。毎日、運動会に向けての練習を行っています。2時間目に1年生が「がっこうへいこう!」のダンスの練習をしていました。4時間目には、4年生が「西っ子ソーラン」の練習をしていました。各学年とも、完成に近づいてきたようです。

10月1日(月) 教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から4週間、田島先生が教育実習で本校にみえました。朝会で、全校児童にあいさつをしました。実習学級は6年1組ですが、他の学級、学年でも、授業を見たり、授業をしたりします。よろしくお願いします。

9月28日(金) 第4回PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10時から、図書館で第4回PTA委員総会がありました。今日は、委員総会の後、来週10月6日に行われるふれあい運動会の役割分担を決め、給食を試食していただきました。午後からは、暑い中、運動会に向けて、除草作業、土のう作り、プラザの清掃などを行っていただきました。PTAの役員・委員の皆様、終日にわたり、ありがとうございました。

9月27日(木) 音楽クラブ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽クラブの人たちが、業前と長い放課に練習をしました。運動会の開閉会式で、4曲も演奏するので、これから時間がある時は、練習をしていきます。今月は、運動会の準備のため、クラブの時間が1時間しかなく、放課も練習することになりました。音楽クラブの人たち、頑張ってください。

9月26日(水) 開閉会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前と1時間目に、運動場で、運動会の開閉会式の練習がありました。児童会の代表の人が進行をし、開会式と閉会式の流れを通して練習しました。途中、音楽クラブの演奏による校歌や運動会の歌も入り、だんだん運動会に向けての準備ができてきたように感じます。秋晴れの暑い中でしたが、全校児童が真剣に練習に取り組むことができました。

9月25日(火) 応援コール練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 業前に、運動場で、全校児童が集まって応援コールの練習を行いました。応援コールは、運動会の開会式の最後に、応援団がリードをして、全校で決められた応援のメッセージを大きな声で言って、運動会を頑張ろうという気持ちを高めるために行います。各学級では練習をしてきましたが、全校の人が運動場で行うのは初めてです。しかし、みんなが元気よく言えたので、やり直しも少なく、練習を終えることができました。

9月25日(火) 交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の登校時、犬山市内全域で、交通安全地域総ぐるみ街頭大監視がありました。秋の交通安全運動期間(9月21日〜30日)に合わせて、交通事故防止を図るため、市内のあちこちで交通指導員さんや地域ボランティアの方が交通安全を呼びかけました。本校でも、職員が校区の危険箇所で登校指導を行い、あいさつの呼びかけをしながら、子どもたちの安全を見守っています。愛知県は、交通事故が多く、現在特別警戒中です。特に、飛び出しには十分気をつけるよう、ご家庭でもお子様にご指導ください。

9月24日(月) 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会の後、運動場でラジオ体操、退場、応援の練習がありました。南館職員室の窓には、運動会のスローガンに決まった「赤も白も一致団結 優勝めざせ!」が掲示されました。応援の練習では、赤組白組が、それぞれの控え席での応援練習を一通り行いました。応援旗の動きに合わせて、みんなが立つウェーブの練習は、外で初めて行いました。
 給食の時間、応援団長が校内放送で、応援にかける意気込みを放送しました。少しずつ秋らしくなってきました。あと2週間練習に励み、運動会当日は練習の成果が発揮できるようにがんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ
3年クラブ見学
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288