最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:51
総数:166773
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は 縦割り班対抗 長縄大会でした

2月14日 今日は 長縄大会の本番でした。
今日の最高回数は、8班の201回(3分間)でした。
のび(最多回数÷1回目の回数)チャンピオンは、3班の2.18でした。ちなみに、1回目78回、最多170回です。
総数(練習の4回と本番の合計)チャンピオンは、8班でした。
長縄の苦手な子にとって、この大会は大きな壁です。しかし、苦手な子が跳び易いように、声を掛けてあげたり、タイミングを見て背中をポンと触れてあげたりしながらみんなが温かく応援していました。
1、2年生はこの長縄大会を通して、5,6年生への憧れをさらに強くしたことでしょう。
応援に来てくれた保護者の皆さんの温かい声援やまなざしも子どもたちの背中をそっと押してくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は 縦割り班対抗 長縄縄跳び大会 です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日2月14日は縦割り班対抗長縄跳び大会です。
これまで朝運動や体育の時間に練習を重ねてきました。3分間で何回飛べたかだけでなく1回目の記録からの伸び率も総合優勝の対象になります。
体育館で午後1時5分から行われます。保護者公開ですので都合の付く方は応援をお願いします。

千小クイズ 2

画像1 画像1
これは何という植物でしょうか?
千小の事務室で春を待っています。

ヒント:ラリラリラリラ しらべは ?

2月の読み聞かせ

2月8日
読み聞かせボランティアの皆様による「朝の読み聞かせ」が行われました。子どもたちはこの時間を本当に楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生とびゅんびゅんごまを作ったよ【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日
新1年生入学説明会が行われました。
1年生は、新1年生にこまの作り方、色のぬり方など難しいところはやさしく手を貸していました。1年生のまなざしは、やさしく、本当のお姉さんやお兄さんのように接していました。1年生の1年間の成長を実感することができた時間でした。

千小 クイズ

これは何でしょう?

<swa:ContentLink type="doc" item="59915">学校だより2月号アップしました。</swa:ContentLink>
画像1 画像1

【5年生】やさしさ増やし隊

5年生の総合的な学習の時間のテーマは「やさしさ増やし隊」です。自分だけでなく、だれかのために自分たちのできることは何かを探り、考えたことを実践に移していきます。今回5年生がやっていることは…。
1 盲導犬募金
2 ペットボトルキャップ回収
3 プルタブ回収
「みなさんご協力をお願いしま〜す。」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月 5日(火)

・ロールパン ・牛乳 ・ツナコロッケ ・ゆでキャベツ ・ミネストローネ

今日は朝、給食に感謝する会をひらいていただきました。ありがとうございます。これからも安全でおいしい給食を調理員さんと力あわせて作っていきます!!

今日の給食

画像1 画像1
 2月 4日(月)
・ご飯 ・牛乳 ・ししゃものカレーマリネ ・切り干し大根の含め煮 ・味噌汁

ししゃもを丸ごと全部食べると、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムをたくさんとることができます。カルシウムはこのほかにイライラをおさえる働きもあります。ししゃもは頭からしっぽまで全部食べられるので、簡単に食べられます。骨も食べられるので、きらわないで食べてくださいね。

地域の方に感謝する会

校区には、地域の先生や、ボランティアとして協力してくださる方がたくさんいらっしゃいます。今年度も様々な場面でご協力いただいた皆様に、全校で感謝の会を開きました。感謝のパフォーマンスでは、ホッピング・コカリナ・恐竜の真似・英語劇など、個性豊かな特技が披露されました。全校合唱では、歌にありがとうの気持ちを込めて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 あおぞらの日(長縄大会)公開
2/15 お楽しみ劇場(本スマ隊)
2/19 子どもなんでも相談日 スクールカウンセラー訪問日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223