最新更新日:2024/06/22
本日:count up308
昨日:318
総数:809526
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

8月30日(木) 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け初日の今日は、午前中3時間授業でした。今日は、一斉下校で帰りました。夏休み明けから、転入生が2年、3年、4年生に1人ずつ加わりました。新しいお友達とも、仲良くしてください。

8月30日(木) 犬山おあしす運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。今日は、30日ということもあり、学校正門前には、多くの地域の方に来ていただき「犬山おあしす運動」がありました。休み明けで、少し元気のない子どもたちに、あいさつをかけてくださり、元気づけてくれました。暑い中ありがとうございました。

8月23日(木) 学年出校日(3,4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生と4年生の学年出校日でした。3年生は、プールで検定を行い、教室で日誌の答え合わせや応募作品の提出がありました。4年生は、課題の確認や提出の後、プールで着衣泳を行いました。水着の上から、服を着て、服を着たままだと水の中で泳ぎにくいことを体感しました。ペットボトルを浮き輪にして、沈まないように泳ぐことも体験しました。今年も水の事故があちこちでありましたが、川や海は目には見えない流れや深みがあって大変危険です。子どもだけで、川や海に出かけないようご家庭でもご指導お願いします。

8月22日(水) 学年出校日(1,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,1年生と6年生の学年出校日でした。1年生は,課題を出したり,図書館で本の返却をしたりしてプールに入りました。6年生は,プールで水泳大会を行いました。

8月21日(火) 学年出校日(2,5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年生と5年生の学年出校日です。夏休みの課題の提出、日誌の丸つけをしたり、プールで水泳検定を行いました。あと1週間で夏休みも終わります。そろそろ早寝早起きをして、生活のリズムを整えておきましょう。

8月9日(木) 下水道工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入って、校内の下水道工事をしています。これまでは、学校の浄化槽で処理していましたが、これからは五条川右岸流域公共下水道につながります。工事中、校内で通行できないところ、足下が悪いところがあります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

8月2日(木) 給食エプロン点検修繕

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの環境委員会のお母さん方が、みんなが給食当番で使っているエプロンの点検修繕を行ってくださいました。ボタン付け、ゴムひも通し、袋のほつれ直しなどです。毎日、使っているものなので、傷みやすいですが、PTAのお母さん方が、ていねいに直してくれました。ありがとうございました。

8月2日(木) 職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、職員作業で、先生たちが教材室や準備室の整理整頓を行いました。いらなくなったものを処分したり、授業で使えるものをわかりやすく配置したりして、夏休み明けからの授業で有効に使えるように、暑い中でしたが頑張って作業を行いました。

7月30日(月) 水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 26,27,30日の3日間、午後、水泳教室がありました。これは、3年生以上で、15m以上泳げない子を対象に、少しでも泳げるようになるように特訓を受けるものです。今日は、最終日でしたが、23人が、5人の先生に個別に指導を受け、苦手なところを克服できました。

7月26日(木) プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 9時50分から、プール開放がありました。今日から12日間、夏休み中の午前中にプール開放を行います。初日の今日は、328人が遊泳に来ました。南館の1,2階で男女分かれて着替えをして、運動場で準備体操をしてから、プールに移動します。プールでは、休憩時間中に、検定も行われます。
 PTAの当番の方にも、監視などのお手伝いをいただきます。暑い中、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

7月23日(月) 運動場整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、運動場の整備を行いました。土ぼこりが発生しないように、運動場一面に塩化カルシウムをまきました。本日は、運動場の使用はできませんのでご了承ください。

7月20日(金) 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から夏休みです。夏休み前に、今日の昼に大掃除を行いました。いつもより掃除の時間を長くし、25分間で普段はできなかった教室の隅々まできれいにしました。
 明日からの夏休み、交通事故に気をつけて、楽しい夏休みにしてください。

7月20日(金) ペットボトルロケット

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、運動場で4年生がペットボトルロケットを飛ばしました。理科の空気の学習の発展教材として、各学級で作成したペットボトルロケットです。足踏み空気入れで、ペットボトルの中に圧力を加え、3,2,1というみんなのかけ声のもと、運動場の端から端まで見事に飛び、歓声が上がりました。

7月19日(木) 通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に通学団集会がありました。通学団ごとに、教室に分かれて、これまでの反省や夏休み中の生活の注意を聞きました。夏休みのプール開放の集合時刻などの確認もありました。

吉田川

画像1 画像1 画像2 画像2
先程、うまく掲載できなかったので、再度、挑戦。



美味しい水

画像1 画像1
やなかのこみち、気持ちいいな。



吉田川

画像1 画像1 画像2 画像2
だんごを食べたあと、記念撮影。



みたらし

画像1 画像1 画像2 画像2
タレが美味しいよ。



郡上散策

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいみたらしだんごを食べています。



朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しく食べています。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ
3年クラブ見学
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288