最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:8
総数:456352

PTA健康生活支援講習<認知症について>

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(金)PTA健康生活支援講習<認知症について>の講習会を、午後1時よりコンピュータ室にて行いました。講師は、日本赤十字社から近藤育代先生に来ていただき、約50分間認知症についてくわしく学びました。「認知症とは」、「症状について」、「対応について」、「予防と早期発見・早期受診」など、具体的な説明を中心にお話しをしていただきました。
 来年度も、高齢者が抱える問題(認知症を含む)などを、取り上げていきたいと思っています。その折には、こぞってご参加のほどよろしくお願い致します。

2月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん・牛乳・コロッケ・ブロッコリーサラダです。ブロッコリーは花の部分を食べることから、花野菜と呼ばれます。しっかり育ったブロッコリーは甘みがあります。また新鮮なものほど甘みがあるので、お店で買うときは、こんもりと盛り上がっていて、つぼみの粒が小さく密集しているものを選びましょう。

2月6日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、鯖の銀紙焼き、磯香あえ、いちご牛乳のもと」です。
 じゃがいもは、大部分がデンプンなので、エネルギー源になります。また、ビタミン類もたくさん含まれていて、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれるほどです。その栄養成分は水に溶けやすいので、スープにして煮汁ごと食べるか、蒸したり、焼いたりして食べることがお薦めです。

私立高校一般入試

画像1 画像1
2月5日(火)〜7日(木)まで私立高校の一般入試です。とくに6日は受験者が多く、中学校に登校する生徒は極端に少なくなります。写真は1時間目の様子。出席者は9名です。1人、年をとった中学生もまじっていますが。
 まずは、健康第一で受験を乗り切ってほしいものです。

2月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、サンドロールパン・牛乳・セルフバーガー〈棒バーグ・ほうれん草のガーリック風味〉・貝柱のクリーム煮です。ほうれん草は、一年中店頭で見かけますが、夏と冬のほうれん草では、栄養成分に差があります。旬である、冬にとれるほうれん草は、寒さから身を守るために甘さも増します。また、ビタミンCは夏のものに比べて3倍もあります。

2月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ツナそぼろ・豚汁・れんこんサラダ・ポンカンです。れんこんは、デンプンとビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは動脈硬化や脳卒中、ガンなどの病気を予防したり、皮膚や骨を強くする働きがあるといわれています。ビタミンCは熱に弱い成分ですが、れんこんに含まれるデンプンによって、ビタミンCが壊れにくくなり、人の体に吸収されやすくなります。

なかよし展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日〈土〉に津島児童科学館で仲良し展覧会がありました。津島市立の小中学校の特別支援学級の児童生徒の作品が一堂に展示されました。本校の生徒たちも、絵や習字、工作などに取り組み出品しました。力作が多く並び見応えのある展覧会でした。

だるま?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術の作品です。かわいらしいものから、「?」というものまでいろいろあります。おもしろいです。

部活動参観

画像1 画像1
画像2 画像2
東小学校の6年生が部活動の見学に来てくれました。グラウンドで集合し、本校の校長先生のお話の後、各学級ごとに部活動見学をしてくれました。部活動は中学校生活の大きな部分を占める活動です。ここでできる友人は一生の友人になるかもしれません。自分に合ったそして3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。

2月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、太巻き寿司・牛乳・いわしの蒲焼き・すまし汁・節分豆です。今日は節分です。「節分」は本来、季節の移り変わるときの意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。特に、立春が一年の一番最初と考えることから「節分」といえば春の節分を指すようになりました。

PTA挨拶・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(金)、PTA挨拶・清掃活動を行いました。今日から2月の暦に変わり、朝の陽光も、何となく春めいて来たように感じられました。
 3年生の私学推薦受検者は、入試も終わりその結果を待つばかりです。その他の生徒も来週は、私学の一般入試が始まります。体調管理に気を付けて、全力で臨んでください。
 PTAでも、そんな受験生に励ましの心を込めて、朝の挨拶をエールがわりに伝えました。ぜひ、3年間の実力を出し切って、よい春の門出を歩み始めてください。

立志の塔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンド南に「立志の塔」というのがあるのを知っていますか。実はその中に昔の卒業生の思い出の品が入っているのです。今日、平成8年の卒業生の方が、次の同窓会でみんなに渡すのだということで取りにみえたのです。平成8年度の卒業生ということは今、何歳? なんと、十四山中の先生になっていらっしゃったのです。青山正美さんとおっしゃるのだそうです。藤浪中学校の卒業生もいろいろなところで活躍なさっているようです。中身は作文のようですが、同窓会、楽しそうですね。うらやましいです。

1月31日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・八宝菜・餃子・中華和えです。八宝菜の「八宝」とは、たくさんのという意味があります。今日の給食の八宝菜の中には、「白菜」「にんじん」「椎茸」「たけのこ」「ウズラの卵」などたくさんの食材が入っています。

1月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯・牛乳・手羽先・れんこん団子汁・煮豆・イチゴです。イチゴは春の果物です。津島市では、天王川公園の近くの下新田という地域でたくさん作られています。イチゴはビタミンCをたくさん含んだ果物です。

0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は「0の日」でした。生徒会の子が校舎前で挨拶運動をしてくれていました。また、交通量の多い交差点では、津島署の警察官の方が右折車を止めて、生徒を安全に横断させてくれていました。いつもの光景なので見落としがちですが、いろいろな人に見守られて学校生活を送っています。感謝の気持ちを忘れないようにしたいものです。

1月29日(火)の献立

画像1 画像1
 1月29日(火)の献立は、ご飯、牛乳、味噌煮、もろこの佃煮、小松菜の生姜和え、蒲郡みかんゼリーです。
 もろこの佃煮を使った「もろこ寿司」は、昔から海部地域に伝わる伝統料理です。もろこという小さい川魚を骨まで軟らかく煮て佃煮にし、これを押し寿司にしたものを、お祭りやお盆などの行事のときに食べられています。

津島市駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日、天王川公園をスタート・ゴールにして駅伝競走大会が開かれました。本校からは野球部でチームを結成して3チームが出場しました。第65回を数える伝統ある大会を選手たちは力一杯走り抜きました。

津島市駅伝競走大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴール付近での選手たちの力走です。

朝礼講話

画像1 画像1
今日の朝礼時に津島警察署の生活安全課の方に来ていただいてお話をしていただきました。1 少年犯罪の増加・自分が犯罪者にならないこと 2 自転車盗難の増加・盗難されないために 3 交通安全・自転車が加害者になる危険性 4 携帯電話の使用法について の4つでした。警察の方も地域の方も中学校のことを心配してくださっているのだと感じます。そして、なぜ今、わざわざ警察署の方が話をしに来られたのか、そこをよく考えてみる必要があると思います。

1月28日(月)の献立

画像1 画像1
 1月28日(月)の献立は、ご飯、牛乳、銀杏入りかきまし、かきたま汁、たこ入りハンバーグの水菜あんかけです。
 銀杏は、秋に黄色く黄葉するいちょうの実です。βカロチンやビタミンCが多く含まれている食べ物です。稲沢市の祖父江という地区で多く収穫されています。
 今日は、この銀杏を「かきまし」に入れました。かきましとは、混ぜご飯のことで「かきまわし」とも言われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 ・建国記念の日
2/12 ALT
2/13 集金日.公立推薦出願
2/14 図書
2/15 部活中止
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917