「毎日の日記」最新更新日:2024/11/16 | |
本日:11
昨日:118 総数:736419 |
今日の給食(12月3日)「かすじる」には、酒かすが使われています。酒かすには、ぽかぽかと体を温めてくれる働きがあります。まろやかで、こくのある一品でした。 「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。 「さつまいもチップス」は、サクサクの歯ごたえとさつまいもの風味が楽しめました。 ごちそうさまでした。 野菜を収穫しました(ふれあい)
11月28日(木)に畑のニンジンとカブを収穫しました。今回は、みんなで協力して、野菜を洗い、袋に入れて、職員室に売りに行きました。野菜は、あっという間に売れてしまいました。自分たちが育てた野菜をたくさんの先生に買っていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
野菜を売ったお金は、来週の“ふれあい きっさてん”の飲み物とお菓子代に使いたいと思います。 英語の授業をやりました…2年生朝の清掃ボランティア(4年生)最近では、そんな姿を見た萩原保育園の先生からおほめの言葉をいただいたことで、子どもたちはますますやる気になってボランティアに取り組んでいます。 道徳で討論!(3年生)
今週は、道徳の時間に討論をしました。「一生懸命育てた花のプレゼントを老人ホームのおばあちゃんにあげることに決まった。でも足が悪いから、と受け取ってもらえない。プレゼントを渡すべきか、渡さないべきか。」という教材です。一人ひとりが自分の考えを理由をつけて話し、友達から友達へ意見がつながりました。だんだんと、お互いの話がかみ合い、討論らしくなってきました。子どもたちは討論を通して、自分の考えを問い直し、最後に書いた感想文では、考えを変える子もいました。だんだんと、頼もしくなってきました。
朝の勉強をしています…1年生
今週から定着タイムが始まりました。
1時間目の前に、20分間勉強します。 子どもたちは、とても集中して、一生懸命勉強しています。 朝から勉強すると気持ちがいいですね。 来週も定着タイムは続きます。 寒い日が続きますが、ストーブも設置されました。 手洗いうがいを忘れずに、元気に学校にきて下さいね。 今日の給食(11月30日)「とりだんごじる」には、とりつくね、とうふ、はくさい、ねぎ、にんじん、ほししいたけが入っていました。具だくさんで、とりつくねのよいダシが出ていて、おいしくいただきました。 「ひじきのいために」は、定番メニューです。ホールコーンやマグロフレークと一緒に、しっかりと味のついたひじきが、食欲をそそられました。 「グレープゼリー」は、さわやかなぶどうの味が楽しめました。 ごちそうさまでした。 事例研究会を開きました(いじめ対策)
児童下校後、低学年の先生、高学年の先生にわかれて事例研究会を開きました。
まず、低学年・高学年それぞれひとつの事例を提供し、その事例(児童)に対して「もし、自分が担任だったら、どうしていくか。」という視点で話し合いました。 効果的な指導法、関係諸機関との連携や協力の仕方、保護者への支援のあり方、学級の他の児童との関わりなどについて、さまざまな意見を交換しました。 他の先生の考え方や指導法を知ることで、一人一人の先生の指導の幅を広げていきたいと思います。 今日の給食(11月29日)「ジュリエンヌスープ」の「ジュリエンヌ」とは、マッチ棒のように細長く切った切り方のことで、フランス料理で使われます。たまねぎ、にんじん、ベーコン、だいこん、セロリ、パセリが入っていました。具だくさんで、おいしくいただきました。 「クリスピーチキン」の「クリスピー」とは、「食感がパリパリ・カリカリする」という意味です。その名のとおり、パリパリ、カリカリの食感で、ごはんのすすむ一品でした。 ごちそうさまでした。 菊が大輪を咲かせました。(6年生)
5月にさし芽をして育てた菊が、満開を迎えています。
ここ数日で、その菊を萩原出張所や、保育園などに飾ってもらうために配りにいきました。 幼稚園の子たちに、「きれいぃ!」と声をかけてもらい、皆とてもうれしそうな表情をみせていました。 今日の給食(11月28日)「ぶたキムチラーメン」は、新献立です。ミックスみそを使ったスープに、ぶたにく、だいこん、にんじん、はくさい、もやし、にら、にんにく、キムチが入っていました。スタミナたっぷりで、おいしくいただきました。 「チヂミ」は、韓国料理の一つで、「平らにのばしてやいたもの」という意味があります。モチモチのチヂミに、ごまあぶらの香りがよくきいていました。 「みかん」は、ほどよい甘みと酸味で、さっぱりといただけました。 ごちそうさまでした。 教室で不審者対応訓練を行いました(職員)
教室に突然、不審者が入ってきたら、職員はどのように対応するか。さまざまな場面を想定して、2名の警察の方の指導のもと、訓練を行いました。
主な内容は次の通りです。 ・凶器を持った不審者が入ってきたら、まず大声で子どもを逃がす。 ・各教室にある「おおかみプレート」を児童の手で職員室に持っていかせて、危険を知らせる。 ・担任は応援の職員が来るまで不審者と距離をとり、椅子や机を投げつけながら教室の隅に追い込む。(廊下に出ると児童に近づく恐れがあるため) ・「さすまた」の先を不審者の顔や凶器のところに動かしながら近づける。 ・「さすまた」で取り押さえる時は、肩の上と脇の下のところにはさむ。 警察の方から、「もし、不審者をみかけたら、遠慮なくすぐ110番してほしい。いち早く不審者の情報を警察に伝えることで、捕まえることができる。」とご指導いただきました。真剣に取り組み、多くのことを学ぶことができました。 卒業式にむけて、パンジーの苗を植えました(PTA環境美化委員会)
27日(火)朝9時から、PTA環境美化委員会が開催され、パンジーの苗をプランターに植えました。このパンジーは3月の卒業式に屋内運動場を彩ります。
寒い日でしたが、和気あいあいとしたふんいきの中、積極的に活動することができました。パンジーの成長が楽しみです。 不審者対応避難訓練…2年生今日の給食(11月27日)「ハヤシライス」は、バターで炒めた牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮たものを、ごはんの上にかけた料理です。素材のうまみが凝縮されていて、コクがあり、おいしかったです。 「フルーツ&ゼリー」は、弾力のあるゼリーに、各種フルーツが入っていて、さっぱりといただけました。 ごちそうさまでした。 校長先生から、あいさつ名人バッジを贈呈(いじめ対策)
11月12日からの一週間はあいさつ週間でした。
学校生活のさまざまな場面でしっかりとあいさつができた人は、校長先生から一人一人あいさつ名人バッジを贈呈してもらい、先週〜今週にかけてバッジをつけて登校しています。 児童一人一人が自分のあいさつを自己評価して振り返り、その頑張りを校長先生があいさつバッジ贈呈という形で認めてくれる。 多くの児童があいさつ名人バッジをめざすことで、自分の生活を見つめ直し向上させることができています。 あいさつ運動のおかげで、自分の学校に誇りが持てる子がふえているように感じます。 今日の給食(11月26日)「てんむす」は、えびフリッターをてまきのりで巻いて、いただきました。甘味のあるタレで味つけされたえびフリッターが、ごはんとよく合い、おいしくいただきました。 「のっぺいじる」には、とりにく、とうふ、あぶらあげ、だいこん、にんじん、ねぎ、ほししいたけが入っていました。薄口の汁に、具がたくさん入っていていました。 「たくあん」は、歯ごたえがよく、ほどよい塩かげんで、てんむすによく合いました。 ごちそうさまでした。 お米がとどきました!!(5年生)ブラッシング指導(4年生)ハブラシの持ち方から歯の磨き方までていねいに教えていただきました。 4年生のみなさん、教えていただいたことを忘れず、しっかり歯をみがきましょうね。 健全育成の活動に参加しました
23日(金)、萩原商店街でえびす講・交通安全パレードがあり、それに合わせて健全育成のティッシュ配りを萩原中・中島小・萩原小3校で合同でおこないました。
本校からは萩原小学校の6年生3名、健全育成委員の方々、職員が参加しました。子どもたちは地域の方とふれあいながら、笑顔で活動することができました。 |
★新しいトップページはこちらから
|