ようこそ高瀬中ホームページへ。 

最徐行 お願い

画像1 画像1
校地内外での交通事故防止対策として下記の通りご協力お願いします。

1 自家用車等での送迎の際には、テニスコート下の駐車場での乗降をお願いします。
2 学校へお越しの際には、最徐行を心がけていただきたいと存じます。
3 生徒達には登下校ともに道路歩行でなくテニスコート脇を歩行するように指導すると  ともに協力をお願いしました。

以上、生徒の安全を確保するためですのでご協力お願いします。具合の悪い生徒の送迎に関してはこの限りではありません。

2学期が始まりました。

8月27日(月)より2学期が始まりました。2学期はたくさんの学校行事などがあり、充実した学校生活が考えられます。目標を持って頑張っていきましょう。

夏休みの高瀬中

本校も夏休み。それぞれの夏休みを送っていると思います。外国に出かけた生徒、北海道に出かけた生徒、親戚のうちにいっている生徒、引越をして新しい生活を始めた生徒、どこにも出かけず部活動で体と心を鍛えている生徒、生徒それぞれですね。高瀬中の様子はこんな感じです。写真の説明 放射線を調べている機械 一番上    文化祭の今年のテーマ 真ん中    おとずれる人の心を和ませる花々  一番下  こちらも暑い日が続きます。それぞれの夏を乗り越えましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連県大会速報

7月23日24日県大会が行われました。ソフトテニスが出場しましたが、男子団体はベスト8入賞です。女子個人は1回戦で敗れてしまいました。男子個人は2ペアが初戦は勝利しましたが、2回戦敗退となりました。伊藤・三本木ペアが3位となり、東北大会出場権を得ました。おめでとうございます。

地域清掃(それぞれの集会所清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日水曜日 地域清掃として生徒達が自分たちの住んでいる集会所の清掃(地域のボランティア)を行いました。普段お世話になっている地域の皆さんのお役に立てればと思い実施しました。どんなもんでしたか?

校内球技大会です

7月13日は校内球技大会でした。12日に雨が降り一日順延ということでしたが、なんとか開催できました。男子はサッカー 卓球 女子はバスケット 卓球です。1年生も3年生も同じ土俵で戦います。ハンデはありますが。結果は後日発表致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
7月11日 薬物乱用防止教室が行われました。本校の薬剤師田中氏をお迎えし講話をいただきました。ドラッグの恐ろしさがよくわかったように思います。みなさん薬物には絶対手を出さないようにしましょう。保護者の皆さんにも聞いていただきたい内容でした。

明日の球技大会について

7月12日木曜日は校内球技大会の予定ですが、天気予報http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3610.htmlでもおわかりのように雨の確率が高いです。従いまして、雨天の場合も考慮して金曜日の授業の準備をお願いします。給食はありません。お弁当です。よろしくお願いします。

授業参観 教育講演会 学年懇談会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日金曜日 第2回授業参観 PTA教育講演会 学年懇談会がありました。
参観授業では1年生が体験学習の発表会を 2年生3年生は日頃の授業風景を参観していただきました。いかがでしたか。またPTA主催の教育講演会では郡山市の菊地宗光先生を講師に招き、放射能と私たちの生活と題しまして講演していただきました。時間を延長されてお話しいただきました。郡山市の取り組みの状況やこれからどんなことに気をつけていけばいいのか示唆されました。今までわからなかったことが少しわかった気がしました。最後に熱心に学年懇談会が行われ、内容の濃い一日になりました。さらにPTA総務委員会の会合 夜間にはPTA南ブロック球技大会の練習会などもありました。本当に皆さんおつかれさまでした。 

第35回みんなで交通事故をなくそう郡山市民大会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日木曜日 大勢の市民の皆さんを前にして本校3年影山さんが中学生生徒代表として体験発表をしてきました。市長さんをはじめそうそうたる方々の前で自分の体験に基づく交通安全の主張を発表できたことは素晴らしい体験でした。尚、福島県警の音楽隊の方々の演奏等もありましたので載せておきました。

中体連県大会 陸上競技 速報

男子800M 永井君  予選 準決勝突破。
明日決勝へ。市大会より5秒も縮める好記録。

翌5日の決勝。見事堂々の7位に入賞しました。おめでとうございます。東北大会出場こそ逃しましたが、素晴らしい成果です。永井君は今大会で得たものはすごく大きいはずです。いろんな場面で生かしてください。今後の活躍に期待します。

職場体験学習実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日火曜日 2年生は市内の事業所18カ所に赴き、職場体験を実施しました。
商店 官公庁 幼稚園 病院など それぞれの体験がやがて自分自身の生きる道を見つける際に役立てばと思います。

他県・個人等からの被災した生徒の受け入れ支援について

他県個人等からの被災した生徒の受け入れ支援についてのお知らせについて
下記のHPに掲載してありますので、希望の方はご覧ください。
福島県教育委員会のトップページ支援申出一覧のバナーからお入りください。
http://www.pref.fks.ed.jp/sinsai/ukeire/ukeire.htm

高校説明会が始まりました。

画像1 画像1
6月27日から29日までの午後実施してます。市内の高校を中心に行われています。本日は私立高校でした。生徒の皆さんは真剣な目つきでメモなどとりながら聞いていました。

中体連県中大会速報2

ソフトテニス男子個人
三本木 伊藤組  優勝
本田 星組    3位
関戸 三瓶組   ベスト8
            以上県大会出場     
馬場 加藤組   ベスト16


女子個人
浜津 半澤組   ベスト8
            以上県大会出場
星  橋浦組   ベスト16


選手の皆さんお疲れ様でした。応援の方々ありがとうございました。そして優勝した皆さんおめでとうございます。次は県大会。あと1月あります。満足できる練習 プレーを心がけてください。
 お詫び 女子個人の 浜津さんは本当は旧字体なのですが、パソコンの関係で出ませんので 浜 の字をあてました。お詫び申し上げます。

中体連県中大会速報

6月13日 中体連県中大会ありました。 ソフトテニスに出場しました。
男子団体見事優勝です。
2回戦 対安積中   2:0勝利
準決勝 対三春中   2:0勝利
決 勝 対須賀川三中 2:0勝利

県大会出場です。

午後は個人戦が行われます。   

教育実習終了しました

画像1 画像1
6月8日で3週間の実習が終わりました。柳沼先生にはお世話になりました。とてもわかりやすい授業をしていただき、ありがとうございました。習った生徒達も早く本物の教員になることを期待しています。

中体連総合大会 その2

中体連総合大会 第3日の結果 
ソフトテニス男子 団体  決勝トーナメント 1回戦対行健中 2:0 勝
                      準決勝対郡七中 2:0 勝
                      決 勝対郡一中 2:0 勝

優勝となりました。昨日の個人戦に続き栄光を手にできたことうれしく思います。
応援ありがとうございました。

県外にいる赤平コーチへ
お陰様で優勝できました。ありがとうございました。
   

速報 中体連総合大会


ソフトテニス男子 個人 伊藤・三本木組 優勝
            本田・星  組 準優勝
            関戸・三瓶 組 3位
            馬場・加藤 組 ベスト8 以上県中大会へ 
         ※団体は31日 決勝トーナメントがあります。 
ソフトテニス女子
   団体 予選リーグ1位通過 決勝トーナメント1回戦 対郡七中 0対2 負
   個人 浜津・半澤組 第3位   県中大会出場
      橋浦・星組  ベスト12 県中大会出場 

野球     1回戦   対西田中 5対6 負
ソフトボール 1回戦   対郡七中 7対0 勝
       2回戦   対郡五中 0対7 負
       敗者復活戦 対大槻中 2対8 負
卓球  男子 予選リーグ 2位通過 決勝トーナメント1回戦 対富田中 1対3 負    女子 予選リーグ 2位通過 決勝トーナメント1回戦 対熱海中 1対3 負
バレーボール 予選リーグ 対日和田中 0対3 負  対郡七中 0対3 負
 
   

教育実習生がきています

画像1 画像1
5月21日の金環日食の日から6月8日まで教育実習が行われています。本校の卒業生でもある柳沼雄太さんです。担当教科は国語 部活動は野球 担当学級は1年2組 しっかり実習して立派な教員になってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 週休日
2/10 週休日
2/11 建国記念の日
2/12 3学期期末テスト(1・2年)
2/13 3学期期末テスト(1・2年)
2/15 本年度最後の授業参観
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164