最新更新日:2024/11/19
本日:count up145
昨日:259
総数:860113
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月27日(火) 算数の時間 3年生

 算数の「重さ」の学習では、天びんを使って身近な文房具の重さを比べたり、調べたりしました。
鉛筆や三角定規が、1円玉が何枚分なのか調べました。
どの子も真剣に1円玉を一枚ずつ乗せ、釣り合う様子に見入っていました。
 
1円玉が1gであることも学習したので、次からは重さの単位gについて学習を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 風邪予防に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわー、汚い!カビだらけ!!」
と、子ども達はカビや細菌が繁殖した食パンを眺めています。 
これは、1か月前食パンに手を押し当てたものです。

ほけんだよりを全員で読みながら、風邪予防について確かめました。
手洗い・うがいは、実際にカビや細菌を見たこともあり、丁寧にできました。

感染症の8〜9割が手や鼻・目からうつるといわれています。
これからも手洗い・うがいを毎日続けていきましょう。

保健だよりを配布いたしました。
ご家庭でも風邪の予防についてお子さんとお話ください。


11月27日(火) 食育指導(5年生)

 今日は食育指導がありました。栄養教諭の風間先生から、朝ご飯を食べることの大切さについて話を聞きました。朝ご飯は「1日の生活リズムを整える」「じょうぶな体をつくる」ことにつながると改めて学ぶことができました。

 また、よりよい食生活を目指すために食べ物の組み合わせについても学びました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(火) 家庭科の授業(5年生)

 11月はランチョンマット作りに取り組んできました。今日の授業でほとんどの子が終わりました。

 ミシンの糸のかけ方など分からないところを教え合って作成することができました。

 ミシンを使った初めての作品!!できばえはどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 水溶液の実験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で水溶液に金属が溶けるか実験しました。

塩酸や水酸化ナトリウム水溶液を危険のないよう気をつけて扱いました。

「アルミ箔に穴があいたよ。」
「鉄片から泡が出てきた。」

子どもたちの反応は素晴らしいものでした。

実験で学んだことを知識として定着させていきましょう。

11月26日(月) 図工の時間 4年生

今日は図工の時間に模写を行いました。

それぞれが選んだハガキサイズの作品をじっくり見て、

同じものを描いてみました。

色も本物の作品に似せるために重ね塗りをするなどして、

工夫をこらしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月) 総合の時間 3年生

 3年生では、伝統的な文化や言葉に親しむ活動に取り組んでいます。
旧暦の月の呼び方をみんなで唱えたり、一人ずつ発表したりしました。

リズムに乗って楽しく覚えることができています。
休み時間にも友達を誘い合って練習し、口ずさむことも増えてきました。

みんなで読む楽しさや響きを味わいながら、名人を目指していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月26日(月) 国語の時間 3年生

 「食べ物のひみつ」について、説明文を書く学習がはじまっています。
説明する食べ物は、米や麦、トウモロコシ、サトウキビなどから選んで、グループで話し合っています。
話し合うことで、発表して自信をつけたり、友達の考えを聞いて学んだりできています。分からない言葉は、辞書を使って確認もしました。

 今日の話し合いを生かして、楽しみながら書いていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マットで「前転がり」「後ろ転がり」の練習をしています。
友だちも回り方を見て、アドバイスしたり、いいところを取り入れたり
する姿が見られました。また、マットの中央にある赤い線を意識して、
まっすぐ回る練習をしました。
 準備や後片付けも友だちと協力して素早くできるようになりました。

11月22日(木) 掃除の時間 3年生

 掃除の時間には、各自の分担場所で細かいところまで掃除します。

「こっちにほこりがあるよ。」
「ほうき持って来て!」

友達同士で声をかけあって、協力して取り組むことができていますね。
これからもみんなで協力してがっこうをきれいにしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) 社会の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の「農家の仕事」についての学習のまとめです。
今日は、一人一人が農家になったつもりで、作物を宣伝するポスターを作りました。

・農薬を使っていません!
・新鮮です!
・取れたてを安く売ります!
などわかりやすいキャッチコピーを考えました。

 伝えたいことを簡潔に文章にまとめたり、レイアウトを工夫したりして、他の人が見たくなるようなポスターを作ることができましたね。

11月22日(木) 国語テスト 4年生

今日は国語の単元「アップとルーズで伝える」のテストがありました。

今週は三日間ともテストがあり、どの教科もみんな集中して力を出し切りました。

二学期もあと残り一ヶ月あまりです。

勉強にもしっかり取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(水) 1年生からプレゼント  2年生

 1年生が2年生の教室にきました。その理由は、先日、2年生がさつまいもの
おにまんじゅうを作り、お裾わけしたので、そのお礼を言いに来てくれたのです。
代表で3人の子が来て、落ち葉で作ったしおりをプレゼントしてくれました。 
1年生の子は、とても大きな声でお礼が言えました。
2年生の子も、とてもうれしかったようで、さっそく、本に挟んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) チャレンジタイム 4年生

21日(水)の昼放課は、チャレンジタイムでした。

たくさんの子が運動場に出て、長なわを使ってみんなで跳んだり、

短なわで技を競ったり、ラダーを使った遊びをしたりしていました。

みんなで遊ぶと、楽しさも倍増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火) クラブ活動 4年生

今日は6時間目にクラブ活動がありました。

クラブ活動の時間は、4・5・6年生が楽しく交流できる貴重な時間です。

5・6年生の子が4年生に優しく教えてあげる姿もたくさん見られました。

26日のクラブ活動もとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火) 体育の授業(5年生)

 今日の体育はバレーボールでした。ランニング、短縄で体を温めた後に行いました。

 「1バウンドまではキャッチしてもよい。」「パスをつないでから、相手のコートにボールを入れる」など、特別ルールを意識して取り組みました。

 今までの中で一番チームワークもよく、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) 小中連携

画像1 画像1
画像2 画像2
大和中学校で道徳の指導についての勉強会があり、小学校と中学校の連携を図るために、岸田先生、大林先生と3人で出かけました。
3年生を対象に「自律の精神、誠実」を主題にした道徳の時間の参観と講演会に参加しました。
大勢の先生が見つめる中、5時間目は大和中学校の先生が指導を行い、6時間目は京都市総合教育センター指導主事の鈴木克治先生が同じ内容で別のクラウスを指導するというものでした。
資料はさだまさしさんの「償い」という歌の歌詞を使って、人の心を考える学習でした。
講演会では、道徳は薬でいうなら漢方薬で、じっくりじわじわと子どもたちの心に効いていくものである。すぐに変化するような劇薬ではない。子どもたちがいろいろなことに取り組む土台をつくるものというお話が印象に残りました。
小学校でも道徳の時間があります。自分の考えを述べて自分の内面を振り返ることができる時間となるようの進めていきます。小学校と中学校の9年間、子どもたちの心を揺さぶり、より深く誠実に考えることができるようにすることが大切と感じました。

11月20日(火) 算数の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3桁のかけ算の筆算の学習です。
今日は、十の位が0のかけ算の計算の仕方について考えました。

自分の考えを発表したり、計算の仕方を上手く説明したりできる子が増えてきましたね。
どの子も自信をもって取り組むことができています。

11月20日(火) 社会の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会では、農家の仕事について学習してきました。
今日は、まとめの学習です。

ビデオを見ながら、大切な点や初めて知ったことをノートにまとめました。
どの子も真剣にまとめることができました。
大切な情報を自分で選び、まとめる力を高めていきましょう。

11月20日(火) 理科実験クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「チリメンモンスターを探せ!第2弾」でした。
虫眼鏡を使って、ちりめんに隠れている色々な生き物を探しました。
探すのが2回目だったので、手早く見つけられるようになってきました。

今回は、カメラを使って黒板に映し出しました。
自分が見つけた生き物を大きく映し出すと、子ども達も嬉しそうです。

身近な題材から発見する面白さを学習することができましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 国際交流
2/7 大和中入学説明会 国際交流 県SC
2/8 手をつなぐ子らの教育展
2/11 建国記念の日
2/12 一日体験入学 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801