最新更新日:2024/11/21 | |
本日:41
昨日:189 総数:417921 |
アトランタオリンピック出場 村上睦子選手 来校!
2月2日(土)アトランタオリンピックにおいてバスケットボールの選手として活躍された 青海中学校出身の 村上睦子(ちかこ)選手が来校し、バスケットボール部生徒に指導していただきました。
「是非オリンピック選手の村上睦子さんから指導が受けたい」と、生徒は心を込めて手紙を書きました。その気持ちが通じ、村上睦子さんは、生徒が依頼した練習メニューを用意し、3時間以上にわたって丁寧に根気よく指導してくださいました。 ちょっと見本に見せたシュートもすべて完璧に入って、未だに衰えを感じさせないすばらしい技術力を垣間見ることができました。 生徒も初めは緊張していたものの、明るく大きな声で、次から次へとおもしろい練習メニューを提案してくださる村上睦子さんの指導に、どんどん引き込まれて、大きな声を出しながら時間を忘れて一生懸命練習に参加していました。 生徒の体力・技術力、そして精神力まで向上したように感じました。 最後にはバスケットボール部の生徒と記念写真を撮っていただきました。 本校の部活動指導者の浅野コーチは、なんとこの村上睦子さんの幼少期のバスケットの指導者であります。浅野コーチとの出会いは村上睦子さんにとって大切なものだったでしょう。恩師との久々の出会いに、村上睦子さんの会話も弾み笑顔がこぼれていました。 来歴(インターネットより) 村上 睦子(むらかみ ちかこ、1970年10月10日- )は、元バスケットボール選手。現姓・岩屋[1]。愛知県常滑市出身。愛称は「ミチ」。 常滑市立三和小学校、常滑市立青海中学校[2]、星城高等学校卒業後、1989年にシャンソンVマジックに入団。 身長165cmと小柄ながら多くの試合に出場、ポイントガードとして活躍し、シャンソンのWリーグ10連覇に貢献[3]。新人賞、MVP、ベスト5など多数受賞。1996年のアトランタオリンピックに日本代表として出場。1999年に引退。切れ味鋭いドライブインやペネトレイトが持ち味であった[3]。 本日の2年生(1月31日)また,3月はじめに行われる3年生を送る会の練習も本格的に行われています。みんな,3年生に「素晴らしい会だった」と言ってもらえるように日々努力しています。これからも頑張りましょう! 本日の1年生(1月31日木曜日)普段の授業では、全員一斉の授業を行っていますが、個別にそれぞれのレベルに合った問題に取り組ませる時間が、なかなかとれないところがありました。そのため、学級を習熟度別に分けて、TTの先生と協力しながら、別の教室に移動して学習を行う形態を2学期終わりから始めることにしました。 本日は、まず生徒に希望をとり、「苦手グループ」「普通グループ」「得意グループ」に分け、それぞれに別のプリントを渡しました。「苦手グループ」は別の教室に移動し、教科担任が、丁寧にこれまでの学習を復習させながら指導しました。「普通グループ」「得意グループ」は、そのままの教室でTTの先生が指導しました。A〜Cどの学級でもこの形態で授業を行いました。これまでの学習を思い出しながら、生徒はとても集中して学習できていました。生徒それぞれの習熟度にあった学習をするいい機会となりました。 まだ、今回を含めて2回しか行っていませんが、単元の進度も考えながら、今後も行っていきたいと思います。まだまだ課題は多いですが、一人でも多くの生徒が、「数学がわかる・できる」と自信をもてるよう、今後も授業を工夫して行っていきたいと思います。 本日の1年生(1月29日火曜日 携帯安全教室)教師として、生徒間のトラブルを指導する中で、その原因の一つとして、「あの子にメールしたのに返信が来なかった。無視された。」というものが挙がってくることがあります。「すぐに返信しなくては嫌われる」という心理から、友達どうしでは、「すぐに返信しなくてはならない」というような暗黙のルールのようなものが、生まれるようです。また、ブログに誹謗中傷を書き込んだことが原因で、トラブルになるケースも少なくありません。「○○が書いた」、「いや書いていない」となり、けんかやいじめに発展するようなケースもあります。 もちろん、これらの事が起きるのは、中学生ゆえの「生徒の心の未熟さ」があるかもしれません。しかし、「携帯電話やインターネットの正しい使い方やモラルを理解できていない」ということが根本的な原因であるのかもしれません。教師として、こういったケースに出会う度に、携帯電話やインターネットの正しい使い方を、担任や生徒指導担当の教師から指導してきました。 そういった中で、今回のような教室を開き、講師の方が具体的な事例を示しながら、非常にわかりやすく説明して頂き、生徒にとっては、非常に意義のあるものになりました。 ・メールは必ずしも返信があることを期待してはいけない ・「出会い系サイトなどで、『会おう』と誘われても、絶対に会ってはいけない ・インターネットは相手に顔が見えないので、簡単に他の人になりすますことができる などといったことは本当に大切なことです。 これらの内容を、言葉だけでなく、ビデオで見せていただき、かなり生徒の心に響いたようです。携帯電話が抱える危険性を肌で感じることができました。 青海中学校の1年生の中にも、自分の携帯電話やスマートフォンを持っている生徒が、約5人に1人程度いるようです。持っていない生徒が多いように思えますが、今の時代、高校や大学と、進学し年齢が上がるにつれて、携帯電話やスマートフォンを持つことになる人がほとんどだと思います。 この教室の終了後、生徒に感想を書かせました。現在携帯電話を持っている生徒も、持っていない生徒も、今後注意するべき点を文章でしっかりと、述べることができました。 保護者の皆様には、家庭でも是非話題の一つにしていただけたらと思います。 お忙しい中、お越し頂き、分かりやすい講話をしていただいた講師の方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。 誓いを交わす儀式「誓詞」
本校には、開校以来続いている卒業前の儀式があります。それが「誓詞」書きです。昭和33年度の第1回卒業生より、卒業にあたって一人一人の誓いの言葉を、冊子にずっと記してきています。その言葉は、今後の自分の生き方を表すものであったり、決意、意気込みを感じさせたりするものです。本年度、第55回の卒業生となる99名が新たに書き綴っていきます。
この儀式で伝統的に受け継がれているのは、次の2つの約束です。 ・あらかじめ用意された1冊に一人一人が順番に小筆を使い、言葉と名前を記していく。 ・校長室で学校長のいる前で記す。 この2つの約束があるからこそ、生徒には緊張感漂う時間となります。1月23日の3年C組女子生徒から始まり、2月1日まで続きます。全員が書き終わると、通算8,400名を超える生徒の「誓詞」が校長室に揃うことになります。 本校を卒業された方との話の中で、誓詞書きのことを話題にすることがあります。また、実際に来校された場合には、当時書かれた言葉をみられ、とても懐かしがってみえます。15歳の時の自分の思いに感慨深いものがあるようです。 本校のとても大切な行事の一つです。 本日の1年生(1月28日月曜日)24日木曜日から「学校給食週間」として、給食の献立が通常とは異なり、イギリスやベトナムなど、各国の料理を楽しむものとなっています。本日は、ブラジル伝統料理をいただくということで、栄養士さんに、フェジョアーダやバステウというブラジルの料理についての説明をしていただき、生徒も興味をもって楽しく食べることができました。 1年生 ふれあい交流 その4アンケートを集計した結果、「楽しかったですか?」という質問には、95%の生徒が、「そう思う」もしくは「やや思う」と答え、「積極的にペアの生徒と関わることができましたか?」という質問には、91%の生徒が、「そう思う」もしくは「やや思う」と答えました。また、「思いやりをもってペアの生徒と接することができましたか?」という質問には、95%の生徒が、「そう思う」もしくは「やや思う」と答えました。これらの結果を見ても、多くの生徒にとって意義のある交流だった、ということがわかりました。 今回の交流で学んだことをこれからの学校生活でぜひ生かしてほしいです。そして何よりも、半田養護学校の生徒たちと築いた絆をずっと忘れずに生活していってほしいです。 1年生 ふれあい交流 その3式終了後、バスまで見送りました。バスが去るまで名残惜しく手を振る生徒がとても印象的でした。 1年生 ふれあい交流 その2これまで青海中学校の生徒はゲームの準備をしてきましたが、本当に楽しんでくれるのか、不安な生徒もいたようです。しかし、実際行ってみると、そんな不安も吹き飛ぶぐらい、一緒に楽しく過ごすことができました。ルールがわかりにくい場合は、ペアの生徒が一生懸命教えて、一緒に協力して楽しもうとする姿が見られ、とてもいい雰囲気のままゲームは進んでいきました。 青海中の生徒のゲーム作りにおける発想には驚きです。かわいい景品をたくさん用意したり、相手の生徒が困ったときのために、予備の道具を準備していたり、時には相手のために急遽ルールを簡単にしてあげたり・・・。いっしょに楽しむことができたのも、きっとこういった何気ない工夫があったからだと、感心しました。 1年生 ふれあい交流 その11時間目、広い体育館に、それぞれの班の場所を決め、お店のように看板や飾り付けを設置して、準備は万端。ドキドキしながら養護学校の生徒たちを待っていました。 予定通りの時間にバスが到着し、青海中学校の生徒で、出迎え、ペアの生徒ごとに体育館に入場しました。 体育館に入場後、養護学校・青海中生徒全員で円を作り、とてもいい雰囲気ではじめの会が始まりました。養護学校の生徒から、花をいただきました。改めて、これまで築いてきた絆を再確認する瞬間でした。 本日の2年生(1月24日)また,インフルエンザも徐々にはやりはじめ,より,体調管理に気を付けていかなければならないところですが,2年生はいつも元気です。給食をたくさん食べ,放課は元気に過ごし,明るい雰囲気の中で生活しています。 受験シーズン到来!
受験が間近になってきました。
私立高校、専修学校の推薦試験受験者は、24日に面接練習を行いました。 校長先生たちが面接官になり、普段とは違う緊張感のなかで、一生懸命自分の意見を伝えようとする姿が印象的でした。 そして、25日は私立・専修学校の一般試験受験者が出願に出かけています。 これからは受験に関わる予定がたくさんあります。 1月30日 私立・専修 推薦入試 2月5,6,7日 私立・専修 一般入試 なお、5日と7日は、給食後下校になりますので、ご承知おき下さい。 また、今、3年生は卒業生の伝統である「誓詞書き」を行っています。 これからの生き方を考え、自分で大切にしたい言葉を選んで、校長室で記帳をしています。 卒業までの登校日は30日ほどになりました。毎日の学校生活が、楽しく、充実したものになるといいですね。 修学旅行実行委員会が行われました。
本日,第1回修学旅行実行委員会を行いました。実行委員の6人は,思い出に残る修学旅行にするために,さまざまなことを考えていこうとやる気がたっぷりです。その中で,本日,実行委員長が決定しました。
どうぞよろしくお願いします。 また,5・6時間目の総合的な学習の時間には,都内企業訪問について,班で訪問の目的や,実際に企業にアポイントメントをとる準備を行いました。みんな真剣な態度で,取り組んでいました。 本日の1年生(1月21日月曜日)これまで、12月から、学活や総合的な学習の時間を使って、班ごとにゲームに使う道具や景品を製作してきました。今日は交流直前ということもあり、生徒はいつもより一層集中して制作に臨んでいました。ゲームで使う道具はもちろん、看板作りにも力を入れており、生徒の発想の素晴らしさがたくさん出ています。 半田養護学校の生徒が、楽しく、安心してゲームに参加できるよう、がんばってほしいです。また、これまでの交流で築いてきた絆をさらに深めてほしいです。 朝会で多くの生徒が表彰状をいただきました
1月21日の朝会では,2年生の多くの生徒が表彰状をいただきました。
常滑市民マラソン大会で見事,優勝した野球部と準優勝したバスケットボール部男子が駅伝の部で表彰されました。さらに,バレーボール部が東浦町秋季中学生バレーボール大会にて第3位,尾張教育研究会主催書写作品コンクールで特選など,多数の2年生の生徒が賞をいただきました。 日頃の頑張りの結果です。本当におめでとうございます! 本日の2年生(1月18日)
本日の総合的な学習の時間には,先日から始まった来年度の修学旅行について活動をしました。
都内の企業訪問のための班を再度検討し,調べ学習を行いました。自分の興味のある分野の仕事について学んでいるだけに,とても生き生きと活動していました。 これからも皆で協力的に作業をすすめていきましょう。 1年生 社会のレポート自分で調べてまとめる、という力は社会に出る上でとても重要だと思います。今後、色々な授業でレポートが出ても、一生懸命がんばってほしいです。 本日の1年生(1月18日金曜日)左 A組 体育 体育館でバスケットボールを行いました。今日は、シュートのテスト(20秒間で 何本シュートを決めれるか)を行いました。1本でも多く決めようと頑張る姿が 見られました。 中 B組 社会 地理で、南米について学習しました。先生の問いに対して、元気よく手を挙げ る生徒がたくさんいました。楽しく学習する様子が見られました。 右 C組 国語 百人一首を行いました。前の授業でもやっているため、少しずつ慣れてきた ようです。短歌を暗記して、速く取ることができるようになってきました。 本日の1年生(1月17日木曜日)写真は、給食の様子を撮ったものです。今日の献立は、牛乳、ごはん、パイナップル、シューマイ3個、麻婆豆腐でした。シューマイや麻婆豆腐が余ったクラスもあり、余った物を競い合う「ジャンケン大会」が白熱していました。 毎日、おいしい給食をありがたくいただいております。作ってくださる給食センターの方々に、感謝感謝です。 2年生の冬休みの課題(家庭科)みなさんは,日頃「料理やお手伝いをしていない」などと言っていましたが,創り上げてきたレポートは大変立派なものでした。 工夫を凝らした料理に,努力の成果が見られました。これをきっかけにどんどん挑戦していってほしいと思いました。 |
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |