最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:136
総数:719108
暑い日が続いています。熱中症対策を十分にとりましょう。

第42回運動会 午前の部

学年リレー(男女混合の学年別リレー)
3年の部 1位 白団 2位 赤団 3位 黄団 4位 青団
2年の部 1位 黄団 2位 青団 3位 赤団 4位 白団
1年の部 1位 青団 2位 黄団 3位 白団 4位 赤団
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回運動会午前の部 その7

大門中伝統の相撲体操(男子全員)
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回運動会午前の部 その6

生徒会種目  大中つながろうキャップリレー
 1位 白団  2位 赤団  3位 黄団  4位 青団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回運動会 午前の部 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年種目 ボールキャリンピック248
 1位 白団  2位 青団  3位 赤団  4位 黄団

第42回運動会 午前の部 その4

百足レース
 1位 赤団 2位 黄団 3位 白団 4位 青団
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回運動会 午前の部 その3

1500m走(男子) 800m走(女子)
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回運動会 午前の部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
237竹取ものがたり
 1位 白団  2位 青団  3位 赤団  4位 黄団
 

第42回運動会  入場行進・開会式

大会スローガン
「同心協力  力を合わせて広がる可能性
   〜輝け!僕らの青春  翔けろ!731の笑顔に向かって〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回運動会 各団アーチ その2

画像1 画像1
 青団(海鷹 かいおう) /  黄団(金獅子 きんじし)
画像2 画像2

第42回運動会 各団アーチ その1

画像1 画像1
 赤団(炎狼 えんろう) /  白団(白豹 はくひょう)
画像2 画像2

緊急 第42回運動会について

本日9日予定通り運動会を実施します。8時25分より入場行進します。皆様のご来場をお待ちしております。運動会プログラム(PDF)はこちらから。本日9日予定通り運動会を実施します。8時25分より入場行進します。皆様のご来場をお待ちしております。運動会プログラム(PDF)はこちらから。http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/162000...

いよいよ運動会です

 9月9日(日)、第42回運動会を行います。
 実施決定のお知らせは6時ごろの予定です。
画像1 画像1

運動会練習の様子 その2

あいにくの雨で体育館での練習。それでも生徒は元気よく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習の様子

9月9日(日)の運動会に向けて、全校生徒一丸となって毎日練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備(除草)への参加案内について(お願い)

 残暑の候 皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。

 日ごろより、本校PTA活動に多大なるご理解とご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。

 さて、6月から7月までは、各学年PTAの方に除草活動にご協力いただき、校舎周辺の環境がたいへんよくなりました。子どもたちは、すっきりした環境で学べ、運動できることに感謝しています。これからも、子どもたちの教育環境に気を配り、整備していきたいと考えていますので、ご協力をお願いいたします。

 そこで、環境・厚生委員会では、生徒たちがさらに活動を充実させるため、保護者全員による環境整備(除草活動)を行っております。

 つきましては、9月9日(日)の運動会を控え、全学年PTA会員の皆様(家族の方の参加も大歓迎)で親子除草活動(全学年)を下記の通り実施いたします。ご多用の折とは存じますが、ご参加いただきますようよろしくお願い申しあげます。

               記

1 日時 平成24年9月2日(日)午前6:00〜7:00 ※雨天決行です。

2 集合場所 大門中学校正面玄関前

3 持参品 鎌(生徒は学校の鎌を使います。)

 ※ 草刈り機をお持ちの方は、ご持参くださいますようご協力をお願いいたします。(ひも、刈刃のどちらでも構いません)

 ※ 雨天の場合、雨具につきましては各自で準備をお願いいたします。

4 出欠 解散時に出欠をとります。飲み物を用意しておりますので、お受け取りください。

5 次回の予定 平成24年10月7日(日)午前6:00〜7:00

 ※ 各学年および全学年の除草活動に参加されなかった方で実施いたします。9月下旬に案内文でご連絡いたします。全クラス、グラウンドの除草を行います。

夏季休業中の過ごし方について(お願い)

7月25日(水)より本校の生徒は夏季休業に入ります。解放感の高まる「夏休み」は、生徒の行動範囲や活動時間が広がり、事故の発生などが心配されます。
つきましては、お子さんが健全に「夏休み」を過ごすために、下記の事項についてご理解をいただき、ご家庭でも十分にご配慮くださるようお願いいたします。

1 有意義な夏休みになるよう家族が触れ合う時間をもちましょう。

○ 土・日曜日は、大会やコンクール、強化練習等への参加を除いて部活動は休みとなります。進路や学習などについて話し合うよい機会です。また、地域行事への参加や体験活動などを通して親子で触れ合ったり、お子さんとゆっくり過ごしたりする時間をもちましょう。

2 規則正しい生活をさせましょう。

○ 夏休みを計画的に過ごし、起床や就寝時間を守って生活のリズムを崩さないようにしてください。

○ 一日の生活の中で、学習時間を確保して不得意教科の克服や得意教科の伸長に努めさせましょう。

○ 部活動の参加に配慮をお願いします。休む時には顧問に連絡をお願いします。

※ 学校では、各学年ごとに「夏休みのしおり」を作成し、部活動予定や学習計画を記入させて指導しています。ご家庭でも一度お子さんが記入した「夏休みのしおり」を確認してください。

3 健康で安全な生活をさせましょう。

○ 交通事故にあわないように、十分に注意させてください。暑くなる時期を迎えますが、事故によるけがの防止のため、自転車に乗る際にはヘルメットを正しく着用させてください。

○ 学校では1学期に種々の健康診断を実施しました。治療が必要な場合は、「治療カード」を配布しましたので、夏休みを利用して治療をお願いします。

○ 「水の事故」が増える時期です。遊泳禁止の場所(庄川など)での活動に十分注意してください。

4 外出についてのきまりを守らせましょう。

○ 外出の際には、行き先や帰宅時間を確認し、明るいうちに帰宅させるように声かけをお願いします。

※ 毎年、射水市内に変質者や不審者の出没が報告されています。被害防止のために、夜間の外出は、必ず保護者同伴でお願いします。変質者や不審者に遭遇した場合は、身の安全を確保することを最優先し、すぐに警察(射水警察署55−0110)に連絡してください。

○ トラブルの発生が予想される場所(カラオケハウスなど)に子どもだけで出入りしないよう十分注意してください。

5 問題行動が起こらないように気を配りましょう。

○ 携帯電話やパソコンでのメールやチャット、出会い系サイトなどによるトラブルが多くなり、なかには凶悪犯罪に発展している例もあります。また会員制無料ゲームサイトのチャットやプロフへの書き込みも増えています。これら情報機器の使用に関しては、十分に注意させてください。

○ ちょっとした気の緩みから、万引きや喫煙、飲酒などの問題行動をおこさないように注意してください。

○ ロケット花火や打ち上げ型花火は、火災や地域からの苦情につながります。花火のマナーについてご家庭でも配慮をお願いします。

※ 地域の納涼祭りや花火大会等での子どもたちの様子に目を配ってください。

○ お子さんの持ち物や服装、頭髪(茶髪)、言葉遣いの変化に注意しましょう。夏休みぐらいは・・という軽率な受け止め方は、後には取り返しの付かないこととなります。

6 その他

○ 事故があった場合は、必ず学校に連絡をお願いします。
学校の電話番号 52−0116

壮行会 〜県選手権大会・県民体育大会・吹奏楽コンクール〜

 7月6日(金)午後、県選手権大会・県民体育大会・吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。応援団を中心に全校生徒が心を一つにして、出場選手の皆さんを激励しました。選手の皆さんに温かい声援をお願いいたします。
 大会日程は以下のとおりです。
 7月6日(金)午後、県選手権大会・県民体育大会・吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。応援団を中心に全校生徒が心を一つにして、出場選手の皆さんを激励しました。選手の皆さんに温かい声援をお願いいたします。
 大会日程は以下のとおりです。
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/162000...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家族で実践!ふるさとの大クリーン作戦」実施ついて(お願い)

 本年度も、地域の環境美化のため、下記の要領で「家族で実践!ふるさとの大クリーン作戦」を実施する.ことになりました。親子で共に仕事をし、共に汗を流し、心の交流を深めたいと思います。つきましては、時節柄ご多忙の折と存じますが、是非ご参加くださるようお願いいたします。

1 日時 
 7月16日(月)午前6時(時間厳守)〜午前7時(雨天決行)

2 集合場所 学友区のゴミ集積場所

3 持参するもの  ゴミ袋1枚〜2枚、軍手

4 清掃場所   各学友区地域

5 PTA役員   

・PTA担当者は回収したゴミを可燃物、アルミ缶、スチール缶、スプレー缶、ライターに分別して、大門庁舎・大島庁舎まで搬送する補助をお願いします。

・地区の責任者はその地区の学友区を回って終了を確認して、大門庁舎・大島庁舎で待機している環境厚生委員長または副委員長に報告をお願いします。

「14歳の挑戦」発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者並びに事業所の指導ボランティアの皆さま、お忙しい中本校まで足をお運びくださりありがとうございました。皆様に温かく見守っていただき、支えていただいたおかげで、この活動で生徒たちは一回りも二回りも大きく成長できたと思います。
改めて、「14歳の挑戦」にご協力いただいた事業所、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

「14歳の挑戦」発表会 その2

2年生は自身の活動体験を振り返りながら発表していました。
活動を通して得たものは大きかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 私立高校一般入試(3年)
入学説明会
その他
2/9 漢字検定

学校基本情報

様式等

学校からの案内

相談室

学年だより(PW)

保健だより

給食だより

PTAだより

図書室だより

生徒会通信