ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

やったぜ!赤木っ子魂!

画像1 画像1
 金曜日夜のPTA歓送迎会、土曜日夜の祭礼補導と続いた中の日曜日の陸上交流大会県予選会の開会式風景です。実は、この後に、すごいことが起きたのです・・・。

速報! わくわく 湖南 これだ!

画像1 画像1
 これが、証拠写真です。

速報! わくわく 湖南 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べたり、皆で遊んだり…
充実した時間を過ごしています。うらやまし〜い。

速報! わくわく 湖南 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の皆さんも頑張っています。猪苗代湖の水が、気持ちよさそうです。

速報!わくわく 湖南

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は、豊かな自然を満喫しました。仲間と協力し合って頑張っています。

5、6年生 わくわく湖南!

画像1 画像1

 7月6日(金)

 5、6年生が、予定通り8時半に学校を出発いたしました!
 今日は『わくわく!湖南移動教室』で湖南に向かいます。

 幸いなことに、お天気は良好!
 思いっきり楽しんできてくださいね!!
画像2 画像2

6月21日 交通安全教室


 6月21日の2,3校時目に全校で交通安全教室を実施しました。
 交通指導員や、交通安全母の会のみなさんのご協力で、充実した指導を行うことができました。

 自転車に乗るときはヘルメットを着用すること。
 横断歩道を渡るときは、一度自転車から降りること。
 などなど・・・

 教えていただいたことを思い出し『自分の命を守るため』安全な乗り方をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に歯をみがくには・・・


 3年生は、ブラッシングを教えてもらいました。
 真っ赤にそまったところは、歯こうがとれていないところ。
 まずは、自分のみがき残しやすい歯をチェック!

 奥歯や歯の裏側など、意外とみがき残しが多いものです。 

 上手に取り除くには、歯ブラシを正しく使うことが大切!
 力いっぱいこすらなくても良いそうですよ。

 みんな、上手な歯みがき、ちゃんと実践しているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく 「は」の おべんきょう!


 6月27日 歯科専門学校の学生さんが来校し、歯科指導をしてくださいました。
 
 1、3、5年生が該当学年なのですが、それぞれ学年にそった指導をしてくださいます。
 1年生には、楽しい寸劇でわかりやすくブラッシングの大切さを教えてくれました!

 教えてもらったとおり、上手に毎日歯をみがきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

真っ白!


 うちの職人(用務員さん)が、さび付いたサッカーゴールを真っ白に塗り直してくれました!
 塗膜をはがして、さび止めを塗って、ペンキをぬって、さらに・・・
 
 さすが職人です!
画像1 画像1

町たんけん!


 地域のお店屋さんや企業の方々にご協力いただき調査をしてきた「ぼくたちわたしたちの町」

 発見したことや質問をしてわかったことなどをまとめて、地図をつくりました。

 学校周辺に限定された、『超』詳しい『超』ローカルな世界に一枚の地図!
 みんなの力が合わさって、素晴らしいものにしあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習 その2

続いて、自由形で25mを泳ぎました。
最後は、流れるプールです。プールに大きな大きな渦ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

 29日(金)、2年ぶりに学校のプールで水泳学習をしました。太陽の光が反射して、水がキラキラ眩しかったです。
水慣れの後は、チームで学び合いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜家庭教育学級から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心と体をリフレッシュ!
講師をお招きしての「ヨガ教室」
学級生の皆さんは、とても気持ちの良い汗をかいていました。

スイミング

26日(火)、インターナショナルスイミングクラブで水泳学習をしました。今年も会長さんがご指導に来てくださいました。
1年ぶりの水泳です。
目標は、「25mを全員が泳げる」ことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

6月21日(木)、交通安全教室がありました。郡山警察者交通指導員の方の話の後、実際に道路に出て、自転車の正しい乗り方を学びました。
ヘルメット着用したら、安全を確認していざ発進です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつ

「やっぱり、食後はおやつよね。」
思わず笑顔がほころびます。

画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当 その2

食後は、腹ごなしに芝生の上でゴロゴロ。
・・・・・・・
「1、2、ヤー。」
大安場に突然、5レンジャーの出現です。外で思いっきり体を動かすって気持ちいい。今日は6年生だけなので、やんちゃをしてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

午前の活動が終わりました。いよいよお弁当です。
広場で食べるチームあり、屋内で食べるチームあり。いずれも、みんなの大好きなお弁当の時間でした。
おしゃべりしながら食べるって楽しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土器づくり 仕上げ

いよいよ仕上げです。

縄目の模様をつけたり、細くひも状にした粘土をくっつけて模様にしたりと、土器づくりで一番楽しい作業です。縁の部分を広げて花弁のようにするのも素敵です。
ただし、乾燥・野焼きの過程で結構小さくなるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 諸会費引落日
2/11 建国記念の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269