最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:8
総数:456352

部活動参観

画像1 画像1
画像2 画像2
東小学校の6年生が部活動の見学に来てくれました。グラウンドで集合し、本校の校長先生のお話の後、各学級ごとに部活動見学をしてくれました。部活動は中学校生活の大きな部分を占める活動です。ここでできる友人は一生の友人になるかもしれません。自分に合ったそして3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。

2月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、太巻き寿司・牛乳・いわしの蒲焼き・すまし汁・節分豆です。今日は節分です。「節分」は本来、季節の移り変わるときの意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。特に、立春が一年の一番最初と考えることから「節分」といえば春の節分を指すようになりました。

PTA挨拶・清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(金)、PTA挨拶・清掃活動を行いました。今日から2月の暦に変わり、朝の陽光も、何となく春めいて来たように感じられました。
 3年生の私学推薦受検者は、入試も終わりその結果を待つばかりです。その他の生徒も来週は、私学の一般入試が始まります。体調管理に気を付けて、全力で臨んでください。
 PTAでも、そんな受験生に励ましの心を込めて、朝の挨拶をエールがわりに伝えました。ぜひ、3年間の実力を出し切って、よい春の門出を歩み始めてください。

立志の塔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンド南に「立志の塔」というのがあるのを知っていますか。実はその中に昔の卒業生の思い出の品が入っているのです。今日、平成8年の卒業生の方が、次の同窓会でみんなに渡すのだということで取りにみえたのです。平成8年度の卒業生ということは今、何歳? なんと、十四山中の先生になっていらっしゃったのです。青山正美さんとおっしゃるのだそうです。藤浪中学校の卒業生もいろいろなところで活躍なさっているようです。中身は作文のようですが、同窓会、楽しそうですね。うらやましいです。

1月31日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・八宝菜・餃子・中華和えです。八宝菜の「八宝」とは、たくさんのという意味があります。今日の給食の八宝菜の中には、「白菜」「にんじん」「椎茸」「たけのこ」「ウズラの卵」などたくさんの食材が入っています。

1月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯・牛乳・手羽先・れんこん団子汁・煮豆・イチゴです。イチゴは春の果物です。津島市では、天王川公園の近くの下新田という地域でたくさん作られています。イチゴはビタミンCをたくさん含んだ果物です。

0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は「0の日」でした。生徒会の子が校舎前で挨拶運動をしてくれていました。また、交通量の多い交差点では、津島署の警察官の方が右折車を止めて、生徒を安全に横断させてくれていました。いつもの光景なので見落としがちですが、いろいろな人に見守られて学校生活を送っています。感謝の気持ちを忘れないようにしたいものです。

1月29日(火)の献立

画像1 画像1
 1月29日(火)の献立は、ご飯、牛乳、味噌煮、もろこの佃煮、小松菜の生姜和え、蒲郡みかんゼリーです。
 もろこの佃煮を使った「もろこ寿司」は、昔から海部地域に伝わる伝統料理です。もろこという小さい川魚を骨まで軟らかく煮て佃煮にし、これを押し寿司にしたものを、お祭りやお盆などの行事のときに食べられています。

津島市駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日、天王川公園をスタート・ゴールにして駅伝競走大会が開かれました。本校からは野球部でチームを結成して3チームが出場しました。第65回を数える伝統ある大会を選手たちは力一杯走り抜きました。

津島市駅伝競走大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴール付近での選手たちの力走です。

朝礼講話

画像1 画像1
今日の朝礼時に津島警察署の生活安全課の方に来ていただいてお話をしていただきました。1 少年犯罪の増加・自分が犯罪者にならないこと 2 自転車盗難の増加・盗難されないために 3 交通安全・自転車が加害者になる危険性 4 携帯電話の使用法について の4つでした。警察の方も地域の方も中学校のことを心配してくださっているのだと感じます。そして、なぜ今、わざわざ警察署の方が話をしに来られたのか、そこをよく考えてみる必要があると思います。

1月28日(月)の献立

画像1 画像1
 1月28日(月)の献立は、ご飯、牛乳、銀杏入りかきまし、かきたま汁、たこ入りハンバーグの水菜あんかけです。
 銀杏は、秋に黄色く黄葉するいちょうの実です。βカロチンやビタミンCが多く含まれている食べ物です。稲沢市の祖父江という地区で多く収穫されています。
 今日は、この銀杏を「かきまし」に入れました。かきましとは、混ぜご飯のことで「かきまわし」とも言われます。

1月25日(金)の献立

画像1 画像1
 1月25日(金)の献立は、ご飯、牛乳、越津ねぎのひきずり、鱈のいなまん風包み焼き、人参のレモン和え、くつわです。
 「越津ねぎのひきずり」は、鶏肉を使ったすき焼きのことです。越津ねぎは神守小学校のすぐ近くの越津町で生まれたねぎです。愛知県の伝統野菜にも指定されています。給食用に神守地区の農家の方に特別に作っていただきました。
 越津ねぎは、緑のところも白いところもやわらかく、甘みが強いのが特徴です。

1月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、きしめん・牛乳・れんこんサンドフライ・三つ葉のおひたし・ういろうです。今日から30日までは、給食週間です。第2次世界大戦後、アメリカから物資が贈呈され、学校給食が再開されました。このことに感謝し、学校給食について考えることを目的に「全国学校給食週間」が決められました。今日24日は、名古屋名物「きしめん」「ういろう」、愛西市特産のれんこんを使った「れんこんサンドフライ」、弥富市十四山地区特産の三つ葉を使った「三つ葉のおひたし」の献立です。

1月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・回鍋肉・ワンタンスープ・大根の香り漬けです。今日の大根の香り漬けは、皆さんに人気のある「きゅうりの香り漬け」の調味料で、大根を調理してあります。

おーいお茶

画像1 画像1
「おーいお茶」に俳句が載っているのはご存じだと思いますが、昨日、その会社から電話がかかってきました。「今年も応募をよろしくお願いします。」という電話だったのですが、それもそのはず。藤浪中の生徒の作品は、昨年度の作品がすでにお茶にに載っていますし、今年も4名が入選、そのうち2名の作品は今後ラベルに載る予定です。藤浪中はお得意様なのです。今、全校で俳句を考えてもらっています。来年も優秀作品がでてくれるといいですね。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目に日本救急蘇生普及協会の方を招いて、2年生が心肺蘇生法講習を受けました。突然倒れた人を発見した場合に何をすべきか、から始まりAEDの使用法までの講習でした。心臓マッサージも相当回数行ったので、ずいぶん疲れた人もいたようです。AEDは蓋さえ開けば後は音声どおりにすればいいとはいうものの、実際の場面に出くわしたら落ち着いて行動することは難しいと思います。ですからこの講習がそんなときの役に少しでも立ってくれればと思います。そんな場面に出くわしたくはありませんけど。

1月22日(火)今日の献立

画像1 画像1
 1月22日(火)今日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、めひかりフライ、切干大根とかにのサラダです。切干大根は、冬に収穫した大根を細く切って乾燥させて作ります。この地方では、伊吹おろしの冷たい風が切干大根を甘くしてくれます。昔から伝わる貯蔵食品のひとつです。
 煮たり焼いたり、漬物にしたりと色々な料理に使われますが、今日はかにと合わせてサラダにしました。

野球部「座禅の会」

画像1 画像1
1月19日〈土)「座禅の会」が行われました。今回は野球部の1・2年生が20名ほど参加しました。座禅の姿勢で静かにおとなしく座りつづけることがとても大変だったようで、もぞもぞ動いたり、終わってから立ち上がるのが大変という生徒も見られました。野球部はこの後津島駅伝大会のコースに出かけ試走をしてきました。

技術・家庭科作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日〈土)津島児童科学館において技術・家庭科作品展が開かれました。本校の生徒の作品も展示されてありました。工夫を凝らした楽しい作品が並んでいました。また、別の場所に体験コーナーが設けられていて、大治中学校のロボコン部が作ったロボットの操作を楽しんでいる様子も見えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/2 なかよし展覧会
2/4 SC.ALT
2/5 私学一般入試ALT
2/6 私学一般入試
2/7 私学一般入試.図書
2/8 学校公開日.P講習会
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917