「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月2日(土) 第3回 学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2

 本日、今年度3回目の学校説明会が開かれました。
 今までと同様、対象はこの4月に入学する新入生の保護者の皆様です。

 会に先立ち、赤羽警察の方から 「 携帯電話のフィルタリング 」 についてお話をしていただきました。 「 中学生になったら携帯を持たせる 」 というご家庭もあるかと思いますので、参考になったのではないでしょうか。

 その後は、私 ( 校長 ) より学校の基本方針等についてご説明申し上げたあと、小野教務主任より入学に際しての諸連絡を、佐藤栄養教諭よりアレルギー申告についてのお願いをさせていただきました。

 本日はご多用中のところをご出席いただき、どうもありがとうございました。
 なお、本日ご欠席の方で資料の必要な方、その他ご質問のある方は、遠慮なくご連絡ください。( 副校長もしくは小野教務主任 )
                                     校長 武田幸雄

2月2日(土) 本日の稲中 SS ( 3年入試対策 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の稲中サタデースクール ( SS ) は、3年生を対象として 『 入試対策講座 』 を実施しました。 国語・数学・英語・理科・社会の入試科目で開設した全10講座を、60分 × 2コマ で時間割編成しました ( 自習教室もあり )。

 ( 写真・上 ) 2学年・小林先生、3学年・千田先生担当の社会講座です。

 主に小林先生が地理分野を、千田先生が歴史分野を担当される形で、全国の公立高校入試で出題された問題 ( 過去問 ) に取り組んでいます。 その過去問も、都立高入試でも出題傾向の高いものを厳選していました。

 ( 写真・中 ) 1学年・大塚先生が担当されている国語講座です。

 都立高入試の共通問題で出題される 「 200字作文 」 に取り組んでいます。 採点の基準や減点の対象など、具体例をあげたわかりやすい説明を受けた後、実際に作文を書いていました。

 ( 写真・下 ) 3学年・渡辺先生、2学年・小野先生担当の理科講座です。

 社会と同様理科も、1・2年生の学習内容を忘れていることの多い教科です。 そこで、既習内容に関わる用語や法則・公式などをチェックしていました。

 このように稲付中では、いよいよ一般入試 ( 筆記試験 ) に挑む3年生のことを、他学年の先生方も一丸となって支援しています。 次回(16日)もありますので、最後まで共に頑張りましょう!
                                     校長 武田幸雄

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16時35分

 最後の班が赤羽駅に戻り、チェックを受けました ( 写真とは無関係 )。
 計画していた電車に乗り遅れるなどして、予定到着時間より遅くなった班もありましたが、とりあえず全員無事に戻ってきたので一安心です。

 では、最後にお約束のひと言を。

 「 家に帰るまでが 『 東京探検 』」 なのではありません。
 「 家に帰って、手洗い・うがいをして、おうちの方に今日の話を聞いていただくまでが 『 東京探検 』」 ですよ!

 2年生の皆さん、そして、先生方。 今日はお疲れさまでした。

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14時50分

 都庁でチェックを受けてからサンシャインシティー ( 水族館・プラネタリウム ) にやってきた4組5班・1班の皆さんに会うことができました。 これで、すべての班の様子をアップできたことになります。

 噴水広場の噴水も、マックスで祝してくれました ( 写真・下 )。

 このあとは、最終チェックの赤羽駅に向かいます。

2月1日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は都立高・推薦入試の発表があるため、各クラスともいつもより人数が少ない中での授業です。 あわせて一般入試前ということもあり、演習に取り組んでいます。 写真上は、3年4組が英語の演習問題に取り組んでいる様子です。

 私立一般入試まで約1週間、都立一般入試まで約3週間です。

             ★ ★ ★ ★ ★

生徒達は、推薦入試の結果を報告しています。(写真:中・下)
 午前中に大方の生徒が戻り、結果を報告していました。

 合格した人たち、おめでとうございます。
 これで気を緩めることなく、入学後の自分を思い描き、今まで以上に学習に励んで下さい。

 今回は残念な結果に終わった人たちも、落胆する必要はありません。
 『 火事場の馬鹿力(人間はある差し迫った状態に置かれると、普段なら到底考えられない、とんでもない力を発揮するものだということ) 』ということわざがあるように、一般入試までに残された時間、馬鹿力を付けてください。

 明日の土曜日は、稲中サタデースクール(入試対策授業)になっています。
 3年生、みんなで頑張りましょう。稲付中学校の他学年の先生方もバックアップします。

       副校長:高田勝喜

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (8)

画像1 画像1
画像2 画像2

 13時10分

 4組2班と1組1班がチェックをすませました。

 これで、国立科学博物館前でチェックを受けるすべての班が通過したことになります。 中には、予定より少し遅れ気味の班もありましたが、このあと上手に時間調整してもらいたいと思います。

 新宿の都庁でチェックを受けた2つの班に会えることを期待して、私はこのあと池袋のサンシャインシティーに向かいます。

2月1日(金) の給食

画像1 画像1
 ご飯
 牛乳
 ちくわの二色揚げ
 ごぼうサラダ
 卵スープ

今日のランチタイムは、「ごぼう 」についてです。

    副校長:高田勝喜

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12時30分までに、チェックに訪れた班です。

 3組4班、4組4班、6班の皆さんです。

 チェック担当は、斉藤先生に代わりました。

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時00分までにチェックを受けた班です。

 3組3班、2組4班・2班の皆さんです。

 チェックポイント担当は、萩谷先生に代わっています。

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 11時30分を回りました。

 科学博物館前でチェックを受けた1組4班、3組1班、4組3班です。

 チェックを受けたあとに科学博物館を見学するところと、見学はせずに次の目的地に向かう班とがあるようです。

2月1日(金) 校長は見られた! 東京探検 (4)

画像1 画像1

 現在のチェックポイント担当は、沖山先生と佐藤先生です。

 「 校長は見た! 」 の写真を撮っている姿を、佐藤先生が撮影してくださいました。 というわけで、「 校長は見られた! 」

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11時20分

国立科学博物館でのチェックです。

3組5班・2班、1組2班の皆さんです。

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 10時30分頃までに、上野動物園前で出会えた班です。

 1組5班、2組1班・5班、1組3班、2組3班の皆さんです。

2月1日(金) 校長は見た! 東京探検 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年生は、校外学習 『 東京探検 』 に出かけています。

 都内にある博物館や記念館等を中心に、班ごとに決めたコースを回ります。
 すでに赤羽駅と、修学旅行の集合場所になる東京駅・団体待合所でチェックを受け、班行動が始まっています。

 この後は、中間チェックポイントである上野の国立科学博物館か新宿の都庁は、全班が回ります。 そして、赤羽駅で最終チェックを受けて解散です。

 9時30分を過ぎ、すでにいくつかの班が見学先である上野動物園にやってきました。 2組6班、1組6班、3組6班の人たちです。 このあとも、可能な限り多くの班の写真をアップしていきたいと思います。

1月31日(木) 学校監査がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2

 本日、学校監査が行われました。

 学校監査とは、主に学校の業務や財務処理が適正に行われているかを外部の方が調べるもので、法令に基づいて実施されます。 本日は、朝から夕方までほぼ一日かけて、施設・設備の点検や書類審査が行われました。

 写真は、防災設備 ( 救助袋 ) や、理科室に保管してある薬品の保管状況を点検しているところです。 特に大きな問題点は指摘されませんでしたが、今後も保守・保全に努めるようご指導を受けました。

 今回の監査を受け、これからもより教育効果の高い予算の執行と、安全を最優先した施設管理を心がけてまいります。 監査委員ならびに事務局の皆様、本日は長時間にわたりありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

1月31日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 「 総合的な学習の時間 」 の様子です。

 ( 写真・上 ) は、体育館で行われた全体指導の様子です。 PTA広報委員会の依頼により、学年全員で写真を撮りました。 皆さん楽しそうな表情をしていますが、一方で私の胸には、卒業を意識した一抹の寂しさもよぎりました。

 その後は教室に戻って、クラスごとの取り組みです。 まずは、3月8日(金)に予定している 「 社会見学 ( 卒業遠足 )」 のプリントが配られ、担任の先生から説明がありました。 写真はいずれも2組 ( 担任 = 宮地先生 ) の様子です。

 行き先は、東京ディズニーシー ( TDS ) に決まりました。
 本日、概要を記した 『 参加確認書 』 を配布しましたので、保護者の皆様には内容をご確認のうえ、来週6日(水)までにご提出ください。

 取材中 「 迷子になったら、どうすればいいですか? 」 といった質問が出されました。 TDSでは 「 ○○ちゃんが保護されています 」 といった園内放送をしてもらえないので、まずは 「 15歳の迷子 」 にならない心がけが必要ですね。

 さて、お楽しみの前には、乗り越えなければならないハードルもあります。
 まずは健康に気をつけて、規則正しい生活を。 そして、みんなが心からの笑顔でTDSを楽しめるよう、最後まで気を抜かずに頑張りましょう!

                                     校長 武田幸雄

1月31日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・美術の授業の様子です。 担当は、藤井先生です。

 『 木工制作 』 に取り組んでいます。 … というと、木材を使って何か大きなものを作っているのでは?と思われるかもしれません。 しかし、作っているのは、可愛らしい 『 箸箱 ( はしばこ )』 です。

 したがって、使用する道具も彫刻刀だけです。 ただし、彫り方によって丸刀、平刀、切り出し刀などを用います。 それらを使い分けながら、箸箱の蓋の部分に1cm四方の木彫を施していくのです。

 彫り方は、横から見たときに 【 レ 】 のような形に彫る 「 片切り彫り 」 が基本です。 その他デザインによっては、【 M 】 を逆さにしたような形に彫る 「 菱彫り 」、【 V 】 のような形の 「 やげん彫り 」 などを組み合わせます。

 木彫が終われば、その後 「 塗り 」 などの加工は施さないので、完成した作品を日常生活で実際に使用することはないでしょう。 しかし、それだけに、美術作品として完成度の高いものに仕上げてください。

 私の知人には、「 箸 」 そのものだけでなく、「 箸箱 」 や 「 箸袋 ( 割り箸の入っている袋 )」 を集めている人がいます。 そうした収集家が欲しがるような、世界でたった一つの 『 マイ箸箱 』 に期待しています。
                                     校長 武田幸雄

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
かきあげうどん
牛乳
ほうれん草とコーンの炒め物
いちごヨーグルト

今日のランチタイムは「ほうれんそう」についてです!

             栄養教諭 佐藤 綾子

2学年 オリンピック教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、オリンピックの五輪マークの意味について質問がありました。

五輪は世界の5つの大陸(オセアニア、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ)を意味しています。

鶴岡さんは、久しぶりに蓮沼駅に降り、稲付中へ向かう中、選手時代の異様な緊張がよみがえってきたと話されました。オリンピックセンターでトレーニングをしている頃を思い出されたようです。

どれだけの緊張とどれだけのプレッシャーの中戦ってきたのか良く分かるお話しでした。選手を引退された今でも駅に降りただけで感じる緊張感!一言では言いつくせないくらい大変だったことでしょう。日の丸を背負う重さが伝わりました。


1 エクセレンス
2 フレンドシップ
3 リスペクト

これらの言葉に関連して、スノーボードでオリンピック選手となるまでの色々なお話しがありました。
そしてテレビに映し出された、鶴岡さんのご友人はスノーボードワックスを開発している方だそうです。〈2枚目の写真)選手一人ではなく、多くの方が関わっていることをお話ししてくださいました。

このようなお話しの最後に、体育館でのルールとして

1 全力でやること
2 ルールを守ること
3 クラスで協力するの3つを

1 エクセレンス
2 フレンドシップ
3 リスペクト
に当てはめ、自分達の状況をみんなに発表しあいました。

・今、スポーツができることに感謝している。
・野球で日本一になる。
・自分が決めたことを継続してがんばる。
・部活も勉強も苦手なことをあきらめずに頑張る。など発表しました。

みんなの気持ちを聞いて、この先「無理かも」と思うような時、お互いの話を聞いている友達がとてつもない力になことがある。

自分がオリンピックに出ることがなくても、選手に関わることがあるかもしれない。今やっていることを全力でやってください。と締めくくられました。

あっという間の2時間!生徒もみなさんもきっと、鶴岡さんのお話しをもっと聞きたかったと思います。
本日は、貴重なお話しをありがとうございました。

                        栄養教諭  佐藤 綾子


2学年オリンピック教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて色別対抗の縄跳びです。

各チーム、誰が縄を持つか、どの順番で飛ぶかなど作戦会議をします。
白・赤・黄・緑チームとも回し方を工夫したり、確実に回数を飛ぶようにしたりと各チームともがんばりました!

結果は3st実施し赤チームが98回飛び1位でした。
チームのキャプテンにインタビュー(2枚目の写真)

「気をつけたことは?」
「ミスをしない事!縄を短く持って早く回した!」でした。

次は、全員で何回飛べるか挑戦!
鶴岡さん、担任の小林先生も参加して息をそろえて飛びました!運動会の再現のようでした。持ち手は、運動会でも回した二人!

結果は、4回チャレンジして32回が最高でした!
次の時間は、教室に戻っての授業です!

                 栄養教諭 佐藤 綾子



最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:56
総数:1131093
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211