最新更新日:2024/11/22 | |
本日:49
昨日:103 総数:418355 |
本日の2年生(12月7日)ステージへの登壇・降壇を含め,流れを確認しました。また,各クラスの合唱を聴きました。互いによい刺激をもらい,1週間後の合唱コンクールへとますます励んでいくと思います。期待しています。みんな,がんばろう! 合唱コンクール 中間発表行いました。
12月6日(木)5時間目に、3年生の中間発表を行いました。
中間発表とはいえ、生徒たちは少々緊張気味の様子でした。他のクラスの歌を聞いて、さらに「がんばらなきゃ!」という気持ちになれたと思います。 今日の歌声は完成にはまだほど遠く、どのクラスも十分に歌い込みができていない様子ですが、あと1週間、本番までの追い込みに期待しています。 中学校生活最後の合唱コンクールでは、3年生らしい、素晴らしいハーモニーを聞かせてくれることと思います。 12月14日(金)には、保護者の皆様も、ぜひ、生徒たちの歌声を聞きに来て下さい。 よろしくお願いします。 常滑市小中学校作品展
12月5日〜18日まで、常滑市の図書館一階展示室にて、市内の小中学校の児童生徒の作品展が行われています。
本校からも、3年生のデザイン画や木を使った造形作品、部活動勧誘のポスターや工夫を凝らした絵文字など多様な作品が展示・紹介されています。 小学生の工夫がされた工作は、見ていて楽しくなるものばかりです。また絵画では、のびのびと描かれた作品が多く、小学生の生き生きとした姿が作品を通して伝わってきます。 そこにいくと、中学生の造形作品は、表現技法に工夫されもの多く、作品としての力強さと完成度の高さを感じさせるものばかりです。また絵画においては多様な色の組み合わせにより、作品の奥深さを感じさせてくれます。 いずれにしても、子どもたちの多様な表現がみられ、楽しい時間を過ごすことができました。一生懸命作り上げた作品がたくさん展示されています。よろしければ会場に足を運んでご覧いただければ幸いです。 話は変わりますが、9月14日〜16日にかけて、常滑市民文化会館で、常滑高校のクリエイティブデザイン科の作品展が行われます。毎年、この時期に開催されています。今年も本校の卒業生の作品を見に出かける予定です。小中学生の作品とはまた一味違う高校生の作品に出会えることを楽しみにしています。 常滑市小中学校作品展「常滑市小中学校作品展」が開催されます。 市内各校の子どもたちの作品とともに,本校からも,17名の生徒の作品が展示されています。 是非,足をお運びいただき,ご覧下さい。 第1回3年生を送る会 実行委員会が行われました今後,どのように展開していくか,みんなの頑張り次第です。よいものを創っていきましょう! 学級のハーモニーを大切に
今年も合唱コンクールの時期となりました。女子生徒の澄んだ声と男子生徒の太くたくましい低音が重なってつくられるハーモニーは、聴く人の心を豊かにしてくれます。
音楽室から聞こえる歌声、また、朝や授業後各教室から響く歌声に、皆さんの若いエネルギーを感じます。同時に歌声の響く学校に、寒い時期ではありますが、私の心は春のようにさわやかです。 しかし、合唱コンクール当日までの道のりは、決して平坦なものではありません。みんなの心がひとつにならない場面を目にするもたびたびあるからです。そんな中、指揮者、伴奏者、パートリーダーが中心となってまとめようとする姿に共感し、次第にクラスが一つになっていく様子を今年も感じることができています。「ハーモニー」には、「調和」とか「親しむようになる」という意味があります。歌い込んでいく中で生まれるクラスの「調和」こそ、合唱コンクールの中で最も大切にしたいところです。 合唱コンクール当日、クラスの団結のもとに、美しいハーモニーが会場いっぱいにこだますることを期待しています。 消費生活講座を受講しました
11月30日(金)に市役所の方にいらしていただき,消費生活講座を開催いたしました。インターネットや携帯サイトの悪徳な商法について,トラブルに巻き込まれないようにどうすべきか学びました。
リアルなお話を聞かせていただき,とても勉強になりました。みんな,一生懸命耳を傾けていました。 常滑市役所職員の方々,ありがとうございました。 美化委員会がワックスがけをしました寒い中ではありましたが,床をきれいに磨き,外でモップを洗いました。 学校がきれいになると気持ちがよいものです。また,これからも,学校の美化・整備に努めていきたいと思います。 本日の2年生(11月22日)各高校ごとのグループに分かれ,学んだこと,エピソードなど,数多くの記事を書きました。また,写真も加えて工夫を凝らしたレポートを作成していました。 完成が楽しみです。 11月を迎えて・・・11月に入り朝晩の空気が冷たく感じる季節となって参りました。 11月の行事といえば市民運動会なつかシー。。。まではいきませんが、なんだかさびし〜く感じます。 11月3日文化の日に保育園児、小学生、中学生、学校の先生、地域のじーちゃん・ばーちゃんまでが、青海中のグランドに一挙に集まり笑いあり、涙ありでとても楽しい時間を過ごせました。 保育園児はかけっこを楽しみ。小学生は大野対三和の徒競走。「足引っ掛けられたー」と、騒ぎ自分でコケた事を三和小の子のせいにする奴。中学生は晩年大縄跳びで燃えていたようですが、私らの頃はホークダンスで緊張しました。最後は地区対抗のリレー。各地の足自慢が走りまくり応援も燃えましたねー。 子供たちにあの楽しい時間をもう一度味合わせてあげたい気分となった11月でした。 これから寒くなります。空気も乾燥し風邪をひきやすくなる季節です。手洗い・うがいで予防する等、体調管理には十分に気をつけて下さい。 それでは来月もお楽しみに。。。 PTA情報発信部 名古屋班別分散研修に行ってきました!
寒い日でした・・・ しかし,みんな元気に名古屋班別分散研修に出かけました。
高校へ訪問をさせていただき,たくさんの勉強をさせていただきました。丁寧な説明をしていただき,高校について学ぶことができたようです。 その後,文化施設にも行き,なかなかできない貴重な体験をしました。今回の体験を生かし,進路はもちろん来年度の修学旅行に活かして行きたいと思います。 本日の2年生(11月14日)今まで,計画案を立て,何度も練り直したり,班同士でみんなと話し合いを繰り返したりしてきた日の本番をいよいよ迎えます。 本日は,事前指導が行われました。最終行程を確認し,必要な持ち物などの確認等も行いました。明日は,少し寒いようですが,よい研修になることを大いに期待しています。 危険と隣り合わせに気づくこと
今年に入って何度生徒に呼びかけてきただろうか。たびたび地域の方より学校に、下校時の自転車の乗り方についてご心配の声をいただいています。生徒の安全に気を配っていただいていることをありがたく思います。あわせて、家庭での交通安全の働きかけも重要なことだと感じています。よろしくお願いします。
心配の声をいただいている場所は、主に宮山の公会堂から三ツ池の交差点に向けての下り坂での自転車の乗り方についてです。スピードの出し過ぎによる危険を指摘するものです。その都度、全校生徒に向けての交通安全指導、関係生徒を集めての安全指導、教職員による現場での指導などを繰り返しています。下り坂での自転車の走行の危険を何度も訴えてきましたが、まだまだのようです。 先日も全体指導をした日の午後、下校の様子を確認しに生徒指導の担当者が出かけて行きました。教職員が立っていることで少しは効果があったようでしたが、交通事故が起きる可能性の高い場所であることには変わりません。 心配していることは、転倒してけがをすることだけではありません。生徒が加害者になることも心配しています。自転車が加害者になり、多額の賠償を求められるケースもあると聞きました。横からの飛び出しに対応できるか、歩行者との接触はさけられるか心配をしてします。 生徒の中には、自動車が避けてくれるという気持ちがあり、自分が加害者になるという意識はあまりないようです。歩行者と接触すればどういうことになる想像したり、ひやりとした体験を語り合ったりすることが今後も必要です。 安全のことを考えるなら自転車のスピードを抑えることが一番です。ある区間だけ、自転車を降りて引いて歩くということも一つの方法です。ただし、教職員の目の届きにくいところでもあり、どれだけ徹底できるか課題が残ります。生徒の自覚を促しながら、もうしばらく今の指導を繰り返し行っていきます。 青海こども園の動物虐待事件について
去る10月7日(日)の午後、青海こども園で飼育していたうさぎと鶏が惨殺されているのが見つかりました。フェンスが破られており、人による犯行と考えられます。昨年も同様の事件が起きています。警察はパトロールを強化していますが、不審者の存在も危惧されますので、登下校を含め、気をつけて生活するようにしてください。
本日、担任を通して生徒に連絡いたしましたので、保護者や地域の皆様におかれましても、気をつけていただき、不審なことがありましたら、警察及び学校へご連絡くださいますようお願いいたします。 本日の2年生(11月9日)もう一度,班員で,当日の行程・高校での質問事項・文化施設での質問事項などを確認しあい,よりよい研修にしようと作業に励みました。 研修まで残りわずかです。しっかりと下調べをして有意義な研修にしていきましょう! 野球部の近況報告
11月4日(日)に常滑市中学校新人野球大会が行われ、常滑中学校と対戦しました。結果は1対2で1回戦敗退でした。今後は来年3月に行われる知多・名古屋交流戦と東海ジュニア第2代表決定戦を目標に、練習に励んでいきたいと思います。
11月10日(土)には、安城の野球チーム「ショーゴーズ」と練習試合を行いました。試合の後には、「ショーゴーズ」に所属する元中日ドラゴンズの森章剛氏と矢口哲朗氏からバッティングやピッチングについてご指導を受けることができました。大変充実した練習となりました。 今後とも青海中野球部への応援をよろしくお願いします。 総務委員会の活動進路選択 〜我が家の場合〜我が家にも高校3年生の男の子がいます。青海中時代は成績も思わしくなく、どうしたら良いものかと思っていました。ただ本人は、物づくり、手先の器用さを生かしていきたいと言う気持ちがあり、工業高校しか考えていないとずっと言っていました。この学年が入学する年度から、公立の無償化が始まりました。それとともに、倍率にも変化があったのでは思いますが・・・ 息子の成績では・・・当時の部活の顧問の先生の勧めもあり、現在通っている私立の工業高校に推薦でお願いをしました。 電子回路・電気技術とか私にはさっぱり分かりませんが、息子は普通科だったら無理だったわぁと今でも言います。1年生の初めの頃は、実習の授業だと時間がすごく短く感じると言っていた事もありました。好きな道に進めてよかったな思っています。 そして!!高3の今です。ずーっと就職希望でと学校とも話していたのですが、急に4大に進もうかなと言い始めました。え〜!?マジすか? オープンキャンパスに行った事もなく(高1から行くことをオススメします!) どこにするのよって話で。結局は見学に行ったのですが、工学部だけど・・この学科じゃないよねって感じで、結局これがやりたいという目標も見つからず、就職することに決めました。 高3になると、前年度の求人票を見て何社か希望を出します。7月に入ると、 その年の求人票が来るので(毎年求人があるとは限らないのです)3者懇談会で企業を決定したのですが、我が家の場合、他の生徒とかぶってしまい(うちの子の方が成績が悪かったのです)校内選考で落ちるだろう言われました。 その時点で、校内選考会議まで3日程しかなく、息子は学校で求人票とひたすら、にらめっこ。その中で、好きな自動車関係の企業を探し、選考に通りました。夏休み中は何十枚と履歴書を書き、面接の練習をし、学生生活最後の夏休みはゆっくりとは過ごせませんでした。 9月中旬から始まった就職試験、今年も厳しかったようです。息子の学校では、1次試験の合格率が45%とのこと。内定のもらえなかった生徒は、2次募集の企業を再度受けるか、大学や専門学校へ変更するかの選択になります。 幸い我が家は、内定を頂くことが出来ました。すでに企業からは社内報が届き、また働く意義・基本姿勢を学び、心構えをもつ為の入社前通信教育も始まっています。 中学校は3年生が勝負だと思いますが、高校は3年間の積み重ねが本当に大事だなと実感しました。求人票にも欠席5日以内や運動部の生徒希望、中には肥満体不可と書いてある企業もありました。 3年生の皆さん、残り少ない中学校生活を楽しみ、4月には笑顔で新たなスタートを迎えられるよう頑張って下さい。 青海中学校PTA サッカー部 試合結果報告第7節(最終節) VS半田中 0−3(敗退) 最終結果 8チーム中7位 夏休みから行ってきたリーグ戦も最終戦を迎えました。ケガ人も抱える中、少ない人数で戦いを続けてきました。結果は、8チーム中7位でした。残念ながら目標の6位以上を果たすことはできませんでした。来年の4月からはU−15のリーグ戦があります。今大会の結果を基に組み合わせが決まります。また長いリーグ戦が始まります。それまでにまた普段の練習を1日1日全員でやっていきたいです。今大会でたくさんの試合を経験できたことを生かして、これからもがんばっていきます。 応援ありがとうございました。 本日の2年生(10月26日)
本日の2年生は,総合的な学習の時間に,先日から行っている名古屋班別分散研修について,さらに細かい行動計画をたてました。
自分が訪問する高校への質問事項を考えたり,同日に行く,文化施設へのアクセスなどを班で検討しました。 研修まで1ヶ月切りました。充実した内容となるよう,入念に諸準備にあたっていきましょう。 |
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |