最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:89
総数:717386

1月15日 漢字計算チャレンジに向けて!

 4年生では漢字チャレンジに向けて、8時30分より10分間の漢字練習に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 4年 書き初め

 4年生みなさんの書き初めです。どんな初夢を見たのでしょう。自分の夢に向けて、ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 3年 書き初め

 2013年がスタートしました。 1年の日の出です。あさひのように輝き、がんばって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 書写コンクール巡回展

 尾書研書写コンクールで、1年生から6年生までの優秀作品の巡回展です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦飯 カレー
ごぼうサラダ 福神漬け 牛乳

1月11日(金) なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さに負けず,クラスで協力してがんばりました。

1月11日 ロボット完成

画像1 画像1
 手をつなぐ子らの教育展に出展するロボットが完成しました。お花や画用紙などを貼り、カラフルロボットになりました。

1月11日 なわとびチャレンジ

 1年生と3年生のなわとびチャレンジ大会がありました。みんな一生懸命跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 コロコロゆらゆら

 図工の「コロコロゆらゆら」で,ころがして遊べるおもちゃを作りました。飾りを工夫しました。ころがして遊ぶと,きれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 6年 国語

 6年生の国では、「言葉について考えよう」を学習しています。言葉とは、時代とともに変化している。また、生活様式も時代の変化があるということを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年 音楽

 音楽室では、3年生がリコーダーのテストを行っています。演奏曲は、「にんげんっていいな」です。少し緊張しながら真剣にテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 2年 国語

 2年生の国語では、わたしはおねんさんのテストを行っています。問題文をしっかり読み、考えて解くことが大切です。そして、答えをていねいに書くことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 風の子チャレンジ

 風の子チャレンジの全校練習が今日からはじまります。中間放課に音楽合わせ、準備運動から持久走、整理運動へと運動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 4年 算数

 4年生の算数では、そろばんについて学習しています。みんな慣れない手つきでそろばんを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年 国語

 1年生では、身近なものの名前について学んでいます。例えば、ノート、筆箱、鉛筆、消しゴム、下敷きなどと、まとめて文房具ということを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5年 社会

 パソコン教室では、5年生が日本の工業地帯についてインターネットで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 4年 朝読書

 4年生のみなさんが、朝読書に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 5年生なわとびチャレンジ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に,5年生のなわとびチャレンジ大会を行いました。短なわとびの個人戦では,100秒間の持久跳びを行い,合格者がたくさん出ました。クラス対抗の長なわとびでは,3クラスのどのチームも心を一つにがんばり,わずかな差で2組が優勝しました。体力とともに,クラスの団結力も一段と高まったと思います。

1月10日 切り抜き新聞完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から取り組んできた、切り抜き新聞がようやく完成しました。はじめは、漢字だらけの新聞を読むことに抵抗を感じていた子どもたちでしたが、切り抜き新聞に対する熱意はすごく、本当に素晴らしい作品が仕上がりました。

1月10日 なわとびチャレンジ大会

 なわとびチャレンジ大会を行いました。1分間・前回しとびの個人でのチャレンジをしました。その後の長縄を使った「8の字跳び」では,跳ぶのが苦手な子も一緒に,クラス全員が一丸となって回数を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 交通事故ゼロの日
交通事故防止における街頭巡視(6年代表)
1/31 風の子チャレンジ
移動図書館ほたる号巡回
2/1 社会科博物館見学3年
ロードレス大会特別練習
2/2 学校開放(9:00〜12:00)
小学校持久走練習会(9:00〜11:00 光明寺公園球技場)
2/4 児童集会
クラブ(3年見学2回目)
つぶやき調査
ベルマーク収集(1年・わかあゆ)
風の子チャレンジ大会1年
ロードレス大会特別練習
2/5 風の子チャレンジ大会3年・6年・2年
ベルマーク収集(2年)
ロードレス大会特別練習