岩手県盛岡市立向中野小学校 No.4

画像1
内陸まで流された観光船

岩手県盛岡市立向中野小学校 No.3

画像1
大船渡を襲った大津波

岩手県盛岡市立向中野小学校

画像1
学校の位置

岩手県盛岡市立向中野小学校 No.10

画像1
全校朝会「行為の意味」

岩手県盛岡市立向中野小学校 No.11

画像1
被災地校長を招いての講演会

福島県いわき市立永崎小学校 No.2

画像1
津波により、校舎1階と体育館が浸水した。

福島県いわき市立永崎小学校 No.3

画像1
校舎内の机やいす、教材教具、備品等は海からの漂流物や砂、泥にまみれ、壊滅的な状況となった。

福島県いわき市立永崎小学校 No.5

画像1
校舎の北側1棟を借りて教育活動を再開した。

福島県いわき市立永崎小学校 No.8

画像1
江名小での最後の日に見送ってくれた江名小の児童達

福島県いわき市立永崎小学校 No.7

画像1
廊下の図書コーナー

福島県いわき市立永崎小学校

画像1
明治6年創立、いわき市の沿岸部、海水浴で有名な永崎海岸から200mの所に位置している。

福島県いわき市立永崎小学校 No.9

画像1
被災した教室を図書室へ転用した。

福島県いわき市立永崎小学校 No.6

画像1
江名小と合同避難訓練を実施した。

福島県いわき市立永崎小学校 No.1

画像1
環境を生かし、「磯遊び」「砂の芸術」等の教育活動を行っている。

福島県いわき市立永崎小学校 No.4

画像1
幸い児童・教職員を含む人的被害は免れ、ある程度の学校機能は残されたが、約4キロ離れて隣接する江名小学校へその機能を移した。

福島県いわき市立永崎小学校 No.10

画像1
完成した新しい図書室

福島県いわき市立永崎小学校 No.11

画像1
新しい図書室での調べ学習の様子。『生き抜く力』を身に付けさせるべく、教育課程を工夫しながら、本校はいま、復興の道を歩んでいる。

広島県広島市立彩が丘小学校

画像1
学校の場所

広島県広島市立彩が丘小学校 No.1

画像1
学校全景 来年で創立20周年を迎えます。

広島県広島市立彩が丘小学校 No.2

画像1
教育課程の中核を成す学校図書館をめざして〜名称は彩の森図書館。コンセプトは子ども参加型図書館。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31