最新更新日:2025/01/31 | |
本日:1
昨日:41 総数:620288 |
オーエン先生の英語活動 6の1(H24.10.1)
6年生の英語活動では「Turn right(道案内をしよう)」という学習をしました。
今日の授業では、建物や場所の言い方をまず覚えました。 「park」「school」「flower shop」「hospital」などの言い方の練習をしました。 これからは 「Where is the station?(駅はどこですか)」 「Turn right / left(右/左にまがりなさい)」 「Go straight(まっすぐに進みなさい)」 という学習へと進みます。 「自動車をつくる」 5の1社会 (H24.10.1)
教室をのぞくと子どもたちが画用紙に書かれた自動車と、自動車の部品をはさみで切り取っていました。
一人ひとりが1台ずつ自動車を作っています。一人ひとりが部品を一つずつ作って自動車を組立てた方がいいのか、一人が一つの部品を担当して流れ作業で自動車を組立てた方がいいのかを考えていく授業です。 「2けたでわる わり算の筆算」 4の3算数(H24.10.1)
算数の授業の様子です。
今、学習しているのは、「2ケタで割る割算の筆算」です。 今日は二つに分かれて学習をしています。教室では担任の宇佐見先生グループが、少人数教室では大森先生グループが、10円玉の模型や図を使って、割算の仕方を考えていました。 「ガンジーはかせのだいはつめい」 2の2国語 (H24.10.1)
今日の2時間目の国語は、「ガンジー博士の大発明」というテーマで、漢字の構成について学習しました。
先生が作った「漢字ボックス」を通すと、二つの文字が一つになって、新しい漢字になります。漢字が「へん」と「つくり」によってできていることを学習しました。 「へんとつくり」 3の1国語 (H24.10.1)
今日の2時間目の授業の様子です。
国語の「へんとつくり」の学習をしていました。グループに分かれて、「へん」と「つくり」に分けたカードを使って、これまでに習った漢字や知っている漢字を作りました。 今日の1年生 (H24.10.1)
今日の1年生の2時間目の授業の様子です。
1組は、算数をしていました。「3つのかずのけいさん」という学習で、数図ブロックを使って計算の練習をしていました。 2組と3組は、国語です。「かたかなをみつけよう」という学習で、いろいろなカタカナのことばを見つけ、自分の周りにはカタカナがいっぱいあることを学びました。 今日と明日は、学校公開日です。(H24.10.1)
今朝から学校公開日で、多くの保護者のみなさん、地域のみなさんに学校に来ていただき、子どもたちの授業の様子や活動の様子を見ていただいています。
今日の公開は午前中のみ、明日は終日、公開をします。 お忙しいこととは思いますが、ぜひ、ご参観ください。 玄関の花 (H24.10.1)
今朝もお花の先生、吉田先生とお手伝いをしてくださる地域の吉田さんに玄関の花を変えていただきました。
飾られた花の黄色と赤、ピンクから、秋を感じます。 今日は平常どおり授業があります。(H24.10.1)
台風が過ぎ、今日は平常どおり授業(4時間授業)を行います。
給食もあります。 ★★下校時刻について、ご注意ください。★★ 6年2組を除き、4時間授業で給食後に下校します。 下校時刻は13時35分を予定しています。 (6年2組は、研究授業があり、下校時刻は15時ころです) ★★学校公開も午前中です。★★ 台風17号の動きに気をつけてください。(H24.9.30)中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/s。この台風は、今日の午後9時には山梨県に達する予報です。 これから一宮市に接近してきますので、無用な外出を避け、十分に注意をしていただきたいと思います。 この予報からすると、明日は朝から予定通り、授業がスタートできそうです。 給食もあります。 学校公開日ですので、ぜひ、子どもたちのがんばっている様子を参観していただきたいと思います。 朝から授業ができた場合 ★★明日の下校時刻について、ご注意ください。★★ ・6年2組を除き、給食後に下校します。 下校時刻は13時35分を予定しています。 (6年2組は、研究授業があり、下校時刻は15時ころです) 親子ふれあい教室 「飛び出せヘリコプター」 (H24.9.29)
「飛び出せヘリコプター」の教室です。
男の子に人気の講座でした。 ペットボトルを切ってくみ上げたばねを使って、空容器に羽をつけたヘリコプターを飛ばすおもちゃです。 親子ふれあい教室 「ペーパークィリング」 (H24.9.29)
「ペーパークィリング」の教室です。
きれいな色紙をシュレッダーで裁断し、その細い紙を丸めたり重ねたりして、花や飾り文字を作って組み合わせたりして、壁飾りを作りました。 親子ふれあい教室 「フラワーアレンジメント」 (H24.9.29)
「フラワーアレンジメント」の教室です。
「フラワーアレンジメント」のお仕事をしてみえる保護者の湯浅さんを講師に、教室を開きました。子どもたちも参加された保護者の方も夢中になって、かわいらしい花を作っていました。 親子ふれあい教室 「手作りデザート」 (H24.9.29)
「手作りデザート」の教室です。
親子ふれあい教室や親子料理教室でお世話になっている「ロピア」のみなさんに教えていただきながら、おいしいデザートを作りました。 今日は、「トマトと桃のもちもちゼリー」「ナスとブドウゼリーのヨーグルトシェイク」「かぼちゃ生キャラメル」の3品を作りました。 親子ふれあい教室 「スライムづくり」 (H24.9.29)
「スライムづくり」の教室です。
親子ふれあい教室の定番の講座です。男の子はグロテスクな色のスライムを、女の子はカラフルな色のスライムを作っていました。 親子ふれあい教室 「ウレタン工作」 (H24.9.29)
「ウレタン工作」の教室です。
ウレタンを使って、デコレーションケーキやサッカーボール、カブトムシなどを作っていました。 親子ふれあい教室 「デコレーションミラー」 (H24.9.29)
「デコレーションミラー」の教室です。
大変人気の講座で、2つ教室に分かれて行いました。 親子ふれあい教室 「ニュースポーツ体験」 (H24.9.29)
今日は朝からPTA主催の「親子ふれあい教室」を開催しています。
子どもたちが約350人、保護者のみなさんに100人ほど参加していただき、大変ににぎやかに8講座の教室が進められています。 各講座の指導は、PTAの役員のみなさん、お仕事や趣味でご活躍の保護者の方、体育指導員の方、市のスポーツ課の方、本校の職員が講師になって行われています。 順に、講座の様子をお知らせします。 最初に「ニュースポーツ体験」です。 ソフトバレー、ペタンク、カローリングをしました。 「めざせ! 暗唱名人」 その13 (H24.9.28)
今日も刺激を受けた子たちが中間放課や昼放課に、職員室や校長室に「暗唱名人」の検定を受けに来ていました。
6人の合格者を紹介します。 1枚目の写真、2年の牛田君が中級に合格して上級編に。 2枚目、3枚目の写真、兄弟で合格しました。3年生と1年生の早川君兄弟です。2人とも初級編に合格しました。 「めざせ! 暗唱名人」 その13の2 (H24.9.28)
4枚目の写真、2年の横井君が初級編に合格しました。
5枚目、6枚目のの写真、兄弟で合格しました。2年生と1年生の中村君兄弟です。2人とも初級編に合格しました。 |
|