最新更新日:2024/11/19 | |
本日:21
昨日:341 総数:1112293 |
明日はいよいよ「犬北っ子発表会」です。
11月30日(金)ちょっと暖かい朝になりました。
いよいよ明日が「犬北っ子発表会」です。本番を前に、PTAの方々の舞台での練習も初めて行われました。昨年以上にレベルが高く、歌声に思いが入っていました。ここに先生方も加わりますが、さて、本番はどうでしょう、、、。お楽しみに。 写真中・下は1年生・5年生も練習の風景です。 どの学年も、工夫を重ねながら、短い時間の中で、一生懸命練習してきました。本番の出来映えも、いいにこしたことはありませんが、その過程がすごく大切だと思います。PTA合唱や先生方の合唱もしかり。 子どもたちの体調万全にして、本番を迎えさせたいものだと願っています。当日は大変寒くなるようですので、そちらの準備もお願いいたします。そして該当の学年だけではなく、どの学年も本当に楽しみなものばかりですので、暖かい拍手とまなざしを重ねてお願いいたします。 パンジー植えたよ
11月29日(木)
明後日が「犬北っ子発表会」ですが、当日は大変寒くなりそうな予報です。かぜなどひかせないよう本番を迎えたいものです。 飼育栽培委員会が「パンジー」の苗を植えてくれました。これからの季節にはもってこいの植物ですね。 全く土だけの状態と比べると、華やかで暖かみがあり、潤いますよね。委員会の当番の子が水やりを行っています。しっかり根付いてくれるといいですね。 私が写真を撮っていると、低学年の女児が寄ってきて、「あっ。パンジーだ!」と言って興味深そうにのぞいていました。何気なく通るすぎたであろう花壇でも、こちらの対応次第で興味や関心を抱いてくることを再認識しました。もっともっと勉強しなくっちゃ、、。 ソフトバレーボール
11月28日(水)
この冬一番の冷え込みになりました。初氷も観測されたようです。 今週末にかけて、かなり冷え込む模様です。 今週の月曜日、体育の技能と指導力向上をめざして「ソフトバレーボール」を全員の先生方で行いました。もちろん私も、、、。 実際行ってみるとなかなか難しく、意外な先生の意外な面も見られました。真剣にアタックやブロックまで行う先生もいました。 その後、「犬北っ子発表会」のための椅子出しも全員の先生方で行い、準備は着々と進んでいます。 福祉実践教室
11月27日(火)
先週出張で不在でしたが、「福祉実践教室」が行われました。「障がい者に対する理解を深め、ともに助けあって生きていこうとする気持ちや態度を育てよう。」という趣旨で毎年行っています。 実際に体験するのは5・6年生で、1〜4年生までは、ビデオや本などで学んでいます。犬山市福祉協議会を通じて講師の方々にお越しいただいています。 写真上と中は、「点字教室」の様子です。特別な器具を使って実際に文章を作っているようです。 写真下は、「手話教室」の様子です。終了後講師の方から「犬山北小学校の子の態度や姿勢はすごく良かった。」とのお話しがあったようです。 上級生が育ってくると、それが全校に波及していきます。そうした渦をどんどん大きくしていきたいものです。 今 学校では、、、。
11月26日(月) 明け方から冷たい雨が降り続いています。
昨日の小春日和のような暖かさは、どこへ行ったんでしょうね? 今学校では、「犬北っ子発表会」に向けて一直線といった感じです。 いよいよ今週の土曜日が本番です。暖かい日あったり、寒い日があったりしていますが、万全の体調で臨ませたいと思いますので、ご協力お願いします。 写真は、2年生と4年生の練習風景を撮ったものです。着る物や小物などの準備にご協力いただきありがとうございます。 午前9時からスタートし、3年の劇「とべないホタル」、PTAの合唱、1年の劇「たねまきこびとをたすけだせ!」の順で休憩後、10時35分から2年の劇「かさこじぞう」を行い、午前の最後に5年の劇「ぼくたちにできること」を行う予定です。 午後の部は、1時から4年の合唱合奏「生きてるってすばらしい」「八木節」、そして締めくくりは、6年の劇「朝はきていたのに」でまとめます。 どうか暖かい服装(体調の悪い方はマスクも)でお出かけいただき、子どもたちの演技や合奏をお楽しみください。 秋見つけ&ペア給食犬山北小学校で使用した青果物の産地(11月前半)地震体験車で震度7を体感!
11月22日(木)
明日から3連休ですが、雨模様らしいです。ひと雨ごとに冬に近づいていくそうです。犬北っ子発表会(学習発表会)も、来週の土曜日にありますので、健康管理には十分気をつけてください。学校でもここのところ、胃腸かぜや体調不良の子が増えています。手洗い、うがい、マスクなど習慣づけたいものです。 ここのところ出張が多く、また前日の記事になってしまい申し訳ありません。 昨日(21日)、県の消防署の方から「地震体験車」に来ていただきました。愛知県でも応募の学校が多く、運良く抽選で当たったようです。 当日、係の方から説明を受け、実際に地震の揺れを体験するというものです。 写真は「震度6強」を示していますが、この後「震度7」まで上がったそうです。 また、消防署の方のお話では、「この学校の児童は、最近行った学校の中で一番真剣で、参加態度が良かった。」とのお誉めの言葉もいただきました。嬉しい報告です。 私も神戸の施設で体験をしましたが、とても立っておられない状態で、座り込んでも身の危険を感じるほどでした。 大地震がいつ起きてもおかしくないと言われています。十分な備えをしましょう。そして起きてしまったら、お互いに支え合いましょう。 理科の実験
11月21日(水)
月曜日に、5年生の理科の授業が行われました。5・6年生は、市の理科の支援員の先生とともに、TT授業(ティーム テイーチングといって、複数の先生方で一つのクラのスを担当する授業形態)を行っています。 理科の授業は、他の教科と違って、予備実験を行ったり、実験の器具や薬品の準備や後片付けをしたりするなど、どうしても一人の先生ではなかなか実験が進みません。 国の方でも、「理科支援員」といった制度もできつつありますが、人数的に犬山の全部の学校には回ってこないのが現状です。 本授業は、「もののとけ方」という単元です。水に溶けるものはろ過しても取り出せないが、溶けていないものはろ過で取り除くことができることを、実験で調べ理解を深めようという内容でした。みんなの真剣な表情が印象に残りました。 「お母さんの集い」開催。
11月20日(火)昨日と比べて暖かい朝でした。昨日の朝礼でも、「これからもっと寒くなりますが、寒さとか暑さに上手につきあいましょう。」という話をしました。
暑い寒いは、日本にいる限り避けられません。その中で、どううまく対応・順応していくかです。日本特有の四季を楽しみましょうということです。 今日は、先日ご紹介しました「お母さんの集い」が行われました。PTAの有志で[「やりたい」「じゃあさっそくやりましょう。」ということで始まりました。クッキー作りをしながら、親睦を深めるととに、子育ての悩みやうまくいかないことなどを聞いてもらったり、アドバイスを受けたりできたらという主旨だそうです。 皆さん「ワイワイ、ガヤガヤ」言いながら楽しそうに取り組んでみえました。 学校も「心の垣根が低い学校づくり」「地域住民からも愛され、信頼される学校づくり」を目指していますので、いろいろな方に学校に来ていただいたりすることは、大歓迎です。12月はリースづくりを行うそうです。どんどん参加していただけたらと思っています。 2年生「いもパーティー」
11月19日(月)今朝は、最低温度4度だそうで、この秋一番の冷え込みです。
先週、2年生が自分たちで育てたサツマイモを収穫し、それを使った料理(お菓子?)づくりをしました。 各クラスごと、家庭科室で1時間をめどに行いました。お家の方にも呼びかけ、7〜8名のお母さん方にもお手伝いいただきました。 熱々のできたてをいただき、秋を感じていたことでしょう。自分たちで苗を植え、育て、収穫し、料理まで行うといった事が、これからの子どもたちにとって更に大事なことだと思います。ご協力ありがとうございました。 わくわく集会
11月16日(金) 岐阜県でも雪の便りが聞かれるようになってきました。通勤途上でも、伊吹山が真っ白でした。ちょっと前までは、熱中症などと言っていたのが信じられません。
先日、子どもたち主催の「わくわく集会」が昼放課に行われました。各委員会が工夫して、みんなに訴えたいことや、お楽しみ会などを計画します。 図書委員会からは、絵本の読み聞かせ(朗読)でした。パソコンに取り込んだ絵画面を拡大し、操作も子どもたちで行っています。内容は、給食の食べ残しに関することで、絵の迫力もあり、子どもたちは集中していました。 もう一つは、代表委員から犬北っ子発表会のスローガン決定のお知らせでした。スローガンは、「キラキラ輝くその演技 みんなの心に届くはず」です。子どもたちの意見をあれこれ考えて、決定したそうです。 みんながキラキラ輝く発表会にしたいですね。ご家庭でもご理解・ご協力をお願いいたします。 3年生 清水屋見学
11月14日(水)3年生は清水屋へ見学に出かけました。
開店前の食品売り場で、商品をどのように加工したり陳列したりしているかを説明していただきました。また、お客さんのためにしているさまざまな工夫について、丁寧に教えていただきました。見学の後は買い物体験。頼まれた商品を必死に探し、どきどきしながらレジを通りました。貴重な体験の連続でした。 学校も紅葉が始まってます。
11月15日(木)本当に寒くなってきましたね。体調には気をつけましょう。
今年の紅葉は、夏が長く少し遅れ気味ですが、ここのところ急に冷え込んできて、どこも結構見ごたえがあるようです。 学校でも写真(昨日の写真)の通り、色づき始めました。本当に季節の移り変わりを感じさせます。これだけ自然が変化する日本の四季の様子は、海外でも有名だそうです。 季節に合わせた服、食事、住まい、手紙や文章、祭り、イベントなどなど、日本の文化そのものかもしれません。 一番下の写真の遠映には、犬山城が見えます。実にいいところに学校はあります。 教育相談週間
11月14日(水)高山の方ではもう雪だとか、、、。
今週1週間は、教育相談週間です。授業や放課を少し短くして時間を産み出し、授業後に行っています。 普段なかなか時間がとれず、話が聞けなかったりする子どもたちとじっくり話しができるいいチャンスです。アンケートなどをもとにして、相談活動を行っています。 こういった機会も必要ですし、普段とは変わった様子のある子や、元気がない子、欠席がちな子などにも声をかけるようにしています。 担任以外でも、相談事項があればはOKですよ。 「お母さんの集い」 まだ余裕あります。
11月13日(火)
秋は、「一雨1度」といって、ひと雨ごとに1度ずつ気温が下がっていくのだそうです。 PTAのお母さん方が、自主的に「お母さんの集い」といった催しを計画してみえます。案内もお配りしましたが、「子育て」に困ったり悩んだりしているお母さん方に対して、何かのヒントをつかんでもらったり、悩みを共有化してもらったらいいのではという事で、始められます。 第1回目は、家庭科室で「クッキーづくり」で、11月20日(火)の10時から12時までの予定です。 今のところ19人の参加者がありますが、もう少し余裕がありますので、関心・興味のある方は、今週中に早めにお申し込みください。 写真は、その会のための練習の様子です。気軽な気持ちでどうぞ。12月は「リースづくり」の予定だそうです。 「書く活動」も大切にしています。
11月12日(月) 昨日は予報通りよく降りました。今週は特に冷え込む週だそうです。カゼや胃腸カゼもはやっているようです。気をつけましょう。
10日(土)の資源回収、ご協力いただきありがとうございました。天候に恵まれ、事故もなく終えることができました。子どもたちも一生懸命に手伝っている姿を、あちらこちらで見かけることができました。本当にありがとうございました。 さて、本校では昨年度の取り組みの反省をもとに、「書く活動」にも力を入れています。限られた字数の中で、どううまく伝えるのか、まとめ方はどうなのか、表現としては適切かなど試行錯誤です。 小学校では、とりわけシャープペンシルは使わず(書写の指導も兼ね)、鉛筆で書くよう指導しています。書くためには思考力も必要です。 じっくり考えて時間内に書くことは、本当に難しいですが意味のあることです。写真下は、ある教室での掲示です。自主学習ノートの例が掲示してありました。友達の取り組みも参考になりますね。 収穫の秋!
11月9日(金)
昨日は学校訪問ということで、教育委員会を始め、関係者が学校の様子を見にみえました。どの学級も落ち着いていて、しっかり学習できていました。先生方の研究協議会も好評でした。 さて、収穫の秋。これは、なかよし学級が、5月にサツマイモの苗を植えたんですが、それが大きく育って、こんなに収穫できました。 一番下の写真は、巨大な収穫物です。掘り起こした子どもたちもびっくりでした。きちんとした土や養分があればこんなに育つんですね。 教育関係者の訪問がありました。
11月8日(木)
今日は「学校訪問」といって、教育関係者(尾張教育事務所の方々、犬山市の教育委員さんや教育長・指導主事等)の皆さんが、児童の学習や生活の様子、学校施設の様子、現職教育(企業内研修のようなもの)の様子などを、終日見に来られました。 ですから、今日は5時限目の授業で下校となりました。午前中も指導主事の先生方に授業を見ていただき、指導を受けました。また、5時限目の授業は、ある先生の授業をたくさんの先生方の目で見て、その後研究協議を行いました。 授業の流れは良かったのか、発問は良かったのか、子どもたちが生き生きとやっていたのか、教師の仕掛けや組み立ては良かったのか、教科の専門性を追究できたのか、などについて活発に話し合いました。 たった1時間ですが、そのための準備や事前の協議、そして事後研究など、本当に多くの時間を費やして、切磋琢磨が行われるのです。 幸いなことに、平成22・23年度と研究発表を行ってきた事もあり、どの先生方の授業も工夫が見られ、自信をもって行っています。しかし、自分では気づかない点もあるため、他からの指摘や指導も大事なことです。 そんな慌ただしい1日でしたが、充実した日でもありました。 犬山北小学校で使用した青果物の産地(10月後半) |
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |