最新更新日:2024/11/21
本日:count up92
昨日:189
総数:417972
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

本日の2年生(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2年生は,明日,名古屋班別分散研修に出かけます!

今まで,計画案を立て,何度も練り直したり,班同士でみんなと話し合いを繰り返したりしてきた日の本番をいよいよ迎えます。

本日は,事前指導が行われました。最終行程を確認し,必要な持ち物などの確認等も行いました。明日は,少し寒いようですが,よい研修になることを大いに期待しています。

危険と隣り合わせに気づくこと

 今年に入って何度生徒に呼びかけてきただろうか。たびたび地域の方より学校に、下校時の自転車の乗り方についてご心配の声をいただいています。生徒の安全に気を配っていただいていることをありがたく思います。あわせて、家庭での交通安全の働きかけも重要なことだと感じています。よろしくお願いします。
 心配の声をいただいている場所は、主に宮山の公会堂から三ツ池の交差点に向けての下り坂での自転車の乗り方についてです。スピードの出し過ぎによる危険を指摘するものです。その都度、全校生徒に向けての交通安全指導、関係生徒を集めての安全指導、教職員による現場での指導などを繰り返しています。下り坂での自転車の走行の危険を何度も訴えてきましたが、まだまだのようです。
 先日も全体指導をした日の午後、下校の様子を確認しに生徒指導の担当者が出かけて行きました。教職員が立っていることで少しは効果があったようでしたが、交通事故が起きる可能性の高い場所であることには変わりません。
 心配していることは、転倒してけがをすることだけではありません。生徒が加害者になることも心配しています。自転車が加害者になり、多額の賠償を求められるケースもあると聞きました。横からの飛び出しに対応できるか、歩行者との接触はさけられるか心配をしてします。
 生徒の中には、自動車が避けてくれるという気持ちがあり、自分が加害者になるという意識はあまりないようです。歩行者と接触すればどういうことになる想像したり、ひやりとした体験を語り合ったりすることが今後も必要です。
 安全のことを考えるなら自転車のスピードを抑えることが一番です。ある区間だけ、自転車を降りて引いて歩くということも一つの方法です。ただし、教職員の目の届きにくいところでもあり、どれだけ徹底できるか課題が残ります。生徒の自覚を促しながら、もうしばらく今の指導を繰り返し行っていきます。

青海こども園の動物虐待事件について

 去る10月7日(日)の午後、青海こども園で飼育していたうさぎと鶏が惨殺されているのが見つかりました。フェンスが破られており、人による犯行と考えられます。昨年も同様の事件が起きています。警察はパトロールを強化していますが、不審者の存在も危惧されますので、登下校を含め、気をつけて生活するようにしてください。
 本日、担任を通して生徒に連絡いたしましたので、保護者や地域の皆様におかれましても、気をつけていただき、不審なことがありましたら、警察及び学校へご連絡くださいますようお願いいたします。

本日の2年生(11月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,総合的な学習の時間に,11月15日に迫った名古屋班別分散研修の最終打ち合わせを行いました。

 もう一度,班員で,当日の行程・高校での質問事項・文化施設での質問事項などを確認しあい,よりよい研修にしようと作業に励みました。

 研修まで残りわずかです。しっかりと下調べをして有意義な研修にしていきましょう!

野球部の近況報告

 11月4日(日)に常滑市中学校新人野球大会が行われ、常滑中学校と対戦しました。結果は1対2で1回戦敗退でした。今後は来年3月に行われる知多・名古屋交流戦と東海ジュニア第2代表決定戦を目標に、練習に励んでいきたいと思います。

 11月10日(土)には、安城の野球チーム「ショーゴーズ」と練習試合を行いました。試合の後には、「ショーゴーズ」に所属する元中日ドラゴンズの森章剛氏と矢口哲朗氏からバッティングやピッチングについてご指導を受けることができました。大変充実した練習となりました。

 今後とも青海中野球部への応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総務委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 総務委員会の活動時には、執行部6名、各クラスの代議員18名でさまざまな議題について話し合います。話し合いの中では各自がクラスの代表として意見をたくさん出します。後期は期間も短く行事も少ないですが、よりよい青海中学校にしていくために、みんなで知恵を出し合っていきます。「さすが青海中学校のリーダー」と言われるようにがんばって活動していきたいと思います。

進路選択  〜我が家の場合〜

画像1 画像1
  今年の夏休み、初めて高校3年生の卒業生を招き、話を聞く会が行われましたね。子供から受け取った配布物を見て、良い企画だな〜と思いました。さすが、今の高3は桐原先生が3年間しっかり見て下さった学年ですから、なるほどなと。。。とても好評だったと伺ったので、ぜひ来年以降もお願いします。

 我が家にも高校3年生の男の子がいます。青海中時代は成績も思わしくなく、どうしたら良いものかと思っていました。ただ本人は、物づくり、手先の器用さを生かしていきたいと言う気持ちがあり、工業高校しか考えていないとずっと言っていました。この学年が入学する年度から、公立の無償化が始まりました。それとともに、倍率にも変化があったのでは思いますが・・・
 息子の成績では・・・当時の部活の顧問の先生の勧めもあり、現在通っている私立の工業高校に推薦でお願いをしました。
 電子回路・電気技術とか私にはさっぱり分かりませんが、息子は普通科だったら無理だったわぁと今でも言います。1年生の初めの頃は、実習の授業だと時間がすごく短く感じると言っていた事もありました。好きな道に進めてよかったな思っています。
 そして!!高3の今です。ずーっと就職希望でと学校とも話していたのですが、急に4大に進もうかなと言い始めました。え〜!?マジすか?
 オープンキャンパスに行った事もなく(高1から行くことをオススメします!)
どこにするのよって話で。結局は見学に行ったのですが、工学部だけど・・この学科じゃないよねって感じで、結局これがやりたいという目標も見つからず、就職することに決めました。
 高3になると、前年度の求人票を見て何社か希望を出します。7月に入ると、
その年の求人票が来るので(毎年求人があるとは限らないのです)3者懇談会で企業を決定したのですが、我が家の場合、他の生徒とかぶってしまい(うちの子の方が成績が悪かったのです)校内選考で落ちるだろう言われました。
 その時点で、校内選考会議まで3日程しかなく、息子は学校で求人票とひたすら、にらめっこ。その中で、好きな自動車関係の企業を探し、選考に通りました。夏休み中は何十枚と履歴書を書き、面接の練習をし、学生生活最後の夏休みはゆっくりとは過ごせませんでした。
 9月中旬から始まった就職試験、今年も厳しかったようです。息子の学校では、1次試験の合格率が45%とのこと。内定のもらえなかった生徒は、2次募集の企業を再度受けるか、大学や専門学校へ変更するかの選択になります。
 幸い我が家は、内定を頂くことが出来ました。すでに企業からは社内報が届き、また働く意義・基本姿勢を学び、心構えをもつ為の入社前通信教育も始まっています。

 中学校は3年生が勝負だと思いますが、高校は3年間の積み重ねが本当に大事だなと実感しました。求人票にも欠席5日以内や運動部の生徒希望、中には肥満体不可と書いてある企業もありました。

 3年生の皆さん、残り少ない中学校生活を楽しみ、4月には笑顔で新たなスタートを迎えられるよう頑張って下さい。

                                青海中学校PTA

サッカー部 試合結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
U−14サッカーリーグ知多地区大会
 第7節(最終節) VS半田中 0−3(敗退)
最終結果 8チーム中7位

 夏休みから行ってきたリーグ戦も最終戦を迎えました。ケガ人も抱える中、少ない人数で戦いを続けてきました。結果は、8チーム中7位でした。残念ながら目標の6位以上を果たすことはできませんでした。来年の4月からはU−15のリーグ戦があります。今大会の結果を基に組み合わせが決まります。また長いリーグ戦が始まります。それまでにまた普段の練習を1日1日全員でやっていきたいです。今大会でたくさんの試合を経験できたことを生かして、これからもがんばっていきます。

 応援ありがとうございました。

本日の2年生(10月26日)

 本日の2年生は,総合的な学習の時間に,先日から行っている名古屋班別分散研修について,さらに細かい行動計画をたてました。

 自分が訪問する高校への質問事項を考えたり,同日に行く,文化施設へのアクセスなどを班で検討しました。

 研修まで1ヶ月切りました。充実した内容となるよう,入念に諸準備にあたっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

半田養護学校の生徒との交流

10月26日、1年生が愛知県立半田養護学校へ出かけ、交流活動を行いました。6月に実施していますので、今回で2回目の交流となります。
 この取り組みは、年間3回計画され、1学期は「出会い交流」、2学期は「ワークワク交流」、3学期は「ふれあい交流」と名付けています。交流を深めるためにも、1年間を通してペアを決め、それを変えずに交流を続けることを大切にしています。 平成7年度から始まり、今年で18年目となります。今では本校の特色ある教育活動の一つとなっています。
 はじめは戸惑いもありますが、名前を覚え、手をつなぎ、一緒に運動やゲーム等をすることを通じてお互いの理解がすすんでいきます。時に動き回ったり大きな声を出したりする養護学校の生徒もいますが、それがうれしさの表現だと教えられると、本校生徒の接し方に大きな変化が生じます。こうして理解が深まっていくのだと思います。
今回の交流会の本校生徒の感想が私のところに届きましたので、早速読ませてもらいました。交流相手の名前や交流した活動内容に加え、交流で学んだことなどが書かれていました。主な感想を紹介します。
「ただしゃべるだけではなく、相手のことをもっとよく知っていきたい。」「相手の人の言うことをもっとしっかり分かりたいという思いが強くなった。」「相手のために何かをしてあげるのではなく、どうしてあげたらいいのか考えることが大切であり、それに気づいてサポートしてあげることが大切であると思った。」
 3回目は本校で交流をします。一層交流が深まり、気付きが増えることを願っています。

本日の1年生(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(金)にワークワク交流を行いました。今回の交流では,半田養護学校の生徒とともに昼食を食べ、その後に半田養護学校の生徒が授業で行う作業や農業をペアになっている生徒と一緒に行いました。作業の内容は,農作物を収穫する「農業」,ペン立てや鉢植えを粘土からつくる「窯業」,紐を編み込む「平織り」,空き缶をつぶす「プレス」,体操やストレッチなどを行う「自律活動」を行いました。
 2回目の交流ということで,仲良く交流するだけではなく,自分にできることを考え行動することが交流の目的の1つでありました。多くの生徒がペアの半田養護学校の生徒と仲良くなり,積極的に話しかけたり,相手を気遣って行動したりすることができました。 今後もこの経験を生かし,相手の気持ちを考え,行動できる生徒へと成長していってほしいです。

生徒会役員任命、前後期役員の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日朝会にて、後期生徒会役員の任命を行いました。後期生徒会役員6名が壇上に上がり、一人ずつ校長先生から任命状を受け取りました。生徒会担当教師の呼名に、とても大きな声で「はい!!」と返事をする姿は、とても立派でした。
 任命後は、前期役員から後期役員への引き継ぎを行いました。まず前期役員を代表して、生徒会長からあいさつを行いました。そして次に、後期役員を代表して、新生徒会長からあいさつを行いました。新旧生徒会長ともに、心のこもった素晴らしいあいさつでした。そして最後に、生徒会役員のバッチの交換を行い、固く握手をして引き継ぎを終えました。この引き継ぎは、3年生から1,2年生へのバトンタッチという意味合いでもあります。「1,2年生の自分たちがこの青海中学校をを引っ張る」という強い気持ちで後期役員の6人にはがんばってほしいです。

感動の体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(土)体育祭が行われました。A組は赤、B組は青、C組は黄色と3つの色に分かれて競い合いました。前日の文化祭の盛り上がりをそのままに、各競技や応援合戦など、手に汗握る熱戦が繰り広げられました。
 また、開会式での選手宣誓、団長によるかけ声で元気よく入場する姿、縦割りクラスへの応援など、競技以外の場面でも生徒は本当に輝いて見えました。
 閉会式後は、各色ごとで解散式を行いました。団長によるあいさつや、胴上げ、写真撮影などを行い、感動して思わず涙を流す生徒もいました。
 勝ち負けに関わらず、どの生徒も満足したように見えました。生徒自身で盛り上げた素晴らしい行事でした。

サッカー部 試合結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
U−14リーグ知多地区大会(Cリーグ)

 6節 VS亀崎中 0−2(敗退)
 現在 1勝3敗2分(勝ち点5)8チーム中6位

 後半残り3分までは0−0の同点。最後の3分でディフェンスが甘くなり失点。そして、終了間際にさらに集中力が切れて失点してしまいました。47分間0点に抑えていても最後のがんばりが弱いと失点してしまいます。まだまだ課題は多いチームですが、試合を重ねることで、少しずつ成長できていることも確かです。夏休みからのがんばった成果が少しでもでるようにしていきたいです。

 残すリーグ戦はあと1試合。応援よろしくお願いします。

本日の2年生(10月20日)

  本日は,道徳の授業を保護者の方に,参観していただきました。みんなで自分の中にある考えを発表したり,話し合ったりしました。有意義な時間を過ごしたと思います。

 また,午後は資源回収が行われました。日頃お世話になっている地区の方々からも古新聞や古雑誌などをたくさんいただきました。ありがとうございました。
 
 晴天に恵まれ,大変充実した時間を過ごすことができました。お手伝いいただいた保護者の方にも深く感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(10月19日)

 本日は,調理実習が行われました。餃子を一生懸命作りました。
「食べるのが専門!」と言っていた男子生徒も一生懸命に餃子のタネを皮に包んでいました。

 また,肌寒くなってきましたが,そして風の強い中ではありましたが,体育の授業でサッカーを行いました。男子も女子も元気にプレーしました。

 頑張れ!今週も充実した1週間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
15日(月)の6時間目に後期生徒会役員選挙が行われました。
 公示の後,朝,昇降口前で呼びかけを行ったり,昼の放送で推薦責任者と共に演説を行ったりして,抱負を伝えてきました。
 今回は,9人の枠に6名が立候補するという厳しい戦いとなりましたが,最後の演説を行った後投票が行われ,即日開票されました。立候補者・有権者共に,真剣な態度で選挙に臨むことができました。

画像2 画像2

福祉委員会 海岸ボランティア

 10月12日(金)の中間テスト明けの午後3時に大野海岸にて,大野海岸清掃ボランティアを行いました。このボランティア活動は青海中の福祉委員会が計画していたもので,全学年に声をかけ,多くの生徒が集まりました。
 当日はとても風が強い中,浜辺にあるゴミや台風で流されてきた木々をゴミ袋に集めたり,大きな木々を一箇所にかためたりするなど,全員が進んでボランティア活動を行うことができました。
 1時間のボランティアのあとは見ちがえるようにきれいになりました。今後も地域社会に生きる一員として,地域社会に貢献できる活動を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の2年生(10月13日 14日)

 2学期中間テストが終了した翌日から,さっそく,次の目標に向かって各々が行動しました。部活動では,新人戦やその他,市内大会などの公式戦,また,練習試合などが行われました。

 13日には三和西保育園で運動会が行われ,そちらにボランティアのお手伝いとして2年生の数人が参加しました。職場体験でもお世話になった保育園で,再び園児と交流を図ることができたことは,よい思い出になったようです。
 ボランティアをして,人のために役立つことの素晴らしさを実感できたようです。これからも,このような場にどんどん参加していって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(10月11日)

本日から,2学期の中間テストです。みんな,眠そうな顔をして登校してきました。よほど,遅くまで勉強したのでしょう・・・。

 集中力を最大限に生かし,テストに取り組んだと思われます。まだ初日,明日もあります。体をこわさぬように,取り組んでください。頑張れ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
1/24 1年ふれあい交流
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472