「毎日の日記」最新更新日:2025/01/08 | |
本日:37
昨日:99 総数:740194 |
笑って笑って! (6年生)かわいい笑顔を写真に取ってもらうために、お互いに明るい表情を作り合って、どの子も素敵な写真を取ることができました。 今日の給食(1月21日)Aのメニュー(写真左)は、ごはん・ぎゅうにゅう・やさいスープ・ささみチーズサンドフライ・なまクリームだいふく・のりかつおふりかけです。 「やさいスープ」には、ベーコン、にんじん、だいこん、ホールコーン、たまねぎ、パセリが入っていました。具材のうま味がよく出ていました。 「ささみチーズサンドフライ」は、、とりのささみにチーズをはさんで、フライにした料理です。チーズとの相性もよく、カラッとあがっていました。 「なまクリームだいふく」は、ふわふわの生地と生クリームがよく合い、おいしくいただきました。 Bのメニュー(写真右)は、ごはん・ぎゅうにゅう・やさいスープ・カレーはるまき・りんごのタルト・のりかつおふりかけです。 「カレーはるまき」は、カラッとあがったはるまきに、カレーが入っていて、風味のある一品でした。 「りんごのタルト」は、しっとりとしていて、ほどよい甘さで、絶妙なデザートでした。 ごちそうさまでした。 洗濯板を使ったよ(3年)洗濯機ではなく、洗濯板を使ってナフキンを洗いました。 外の足洗い場でたらいを置いてごしごしと洗いました。 「手がつめたいよ。」 「どのくらいあらうの?」 「すすぎは、2回だよ」 などなど、いろいろなことを言いながら、がんばりました。 洗濯は時間がかかるんだね。 上皿てんびんを使いました。(5年生)跳び箱あそび…1年生
体育で跳び箱遊びに取り組んでいます。
子どもたちは元気いっぱい準備運動をし、色々な跳び方に挑戦しています。 上手く踏み切りをすると、高い段も跳べるようになります。 スピードを落とさず跳べるよう何度も練習して、跳び箱名人になりましょう。 プラネタリウム見学(4年生)星や月の動き方や、星座の見つけ方などを分かりやすく学習することができました。 最後には、南半球の夜空やオーロラなど日本では見られない夜空も見せてもらい、子どもたちはその美しさに歓声をあげていました。 教育展に向けて・・・(ふれあい)
教育展に向けて、作品作りをしています。今年度の作品名は、“ふれあい すいぞくかん”です。9月に宿泊学習で行った『南知多ビーチランド』を思い出しながら、体験型の作品を作ります。
今日は、自分の好きな水の生き物を透明シートに描きました。子どもたちは、とても楽しそうに描いていました。おもしろい作品ができそうです。 どんな作品になるか、お楽しみに! 今日の給食(1月18日)「ポトフ」は、とりにくやミニウインナー、しめじたけ、じゃがいも、にんじん、たまねぎが入っていました。ポトフは、にくと大きく切った野菜を長時間煮込んだ料理です。野菜の甘みが感じられる一品でした。 「ツナマヨオムレツ」は、オムレツの中に、ツナマヨ入っていました。卵とマヨネーズ、ツナがよく合い、おいしくいただきました。 「ブロッコリーのドレッシングあえ」は、さっぱりとしていて、給食に彩りをそえていました。 ごちそうさまでした。 古い道具と昔のくらし(3年生)
社会科で古い道具を触れてみました。茶釜やわらぞうり、手火鉢、炭火アイロンなど、さまざまな古い道具をさわりました。一番人気はわらぞうり。「足に入らないよ」「どうやって結ぶの?」などさまざまな感想を持ちました。
今日の給食(1月17日)「ビーフシチュー」には、ぎゅうにく、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。しっかりとした味わいで、おいしくいただきました。 「きりぼしだいこんサラダ」は、ごまドレッシングをかけて、いただきました。切干し大根は、大根を細く切り、天日で干して、乾燥させたものです。ドレッシングとの相性がよく、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 一生懸命走っています。 (ロードレース)
2月11日のロードレース大会にむけて、皆が下校したあとに残り走っています。
トラック一周を、30秒から35秒で走ることを目標にし、ペースをつかむ練習を行うなど、互いに切磋琢磨しています。 萩原小学校の代表として出場してくれる皆さん、寒さに負けずこれからも練習をがんばってくださいね。 今日の給食(1月16日)「わふうとんこつラーメン」は、ぶたにく、キャベツ、にんじん、もやし、かまぼこ、ねぎが入っていました。とんこつのうま味が出たスープに、めんがよくからみました。 「れんこんサンドフライ」は、シャキシャキしていて、とても歯ごたえがよかったです。 「いんげんのごまあえ」は、ごまの香りよく、風味のある一品でした。 ごちそうさまでした。 英語の授業をやりました…2年生今日の給食(1月15日)「さわにわん」は、ぶたにくとにんじんやごぼうなどのせん切りにした野菜でつくった塩味の汁ものです。具だくさんで、あっさりとした塩味に食欲がそそられました。 「さばのこうみだれ」は、揚げたさばに、ごまの入ったタレをかけた料理です。サクッと揚がったさばに、風味のよいタレがかかっていておいしくいただきました。 「りんご」は、デザートにさっぱりといただけました。 ごちそうさまでした。 15日(火)から、あいさつ週間が始まります(いじめ対策)
新学期が始まって、一週間がすぎました。
朝、登校した時、校内ですれ違った時、明るく気持ちがよいあいさつができる子がふえてきました。 15日(火)から、あいさつ週間が始まります。3学期はじめてのあいさつ週間なので、まずは、通学班での元気なあいさつをめざします。 今年も、あいさつで人間関係をつくっていきましょう。 豆電球に明かりをつけよう!(3年生)
豆電球と導線と乾電池を使って、明かりをつける実験をしました。「ソケットなしで行おう」というと「え〜!!」、「使っていい導線は1本です」、「え〜!!」。子どもたちは試行錯誤。でもすぐに明かりのつけ方を発見しました。それをカードに描きました。自由に試行を繰り返して、回路について学びました。
1,2,3…と声かけ合って (6年生)放課には、多くの子が外に出て、自主的に8の字跳びの練習を始めています。跳びやすいように「1,2,3…」と声をかけ合ったり、ひっかかった子には「大丈夫、大丈夫。」と励まし合ったりしている姿は、さすが最高学年といえるでしょう。なわとび集会まで、まだ月日はありますが、互いのクラスで切磋琢磨し、最高記録が出せるといいですね。 避難訓練がありました。(5年生)今日の給食(1月11日)「ごじる」は、漢字で「呉汁」と書き、日本各地に伝わる郷土料理です。水に浸した大豆をすり潰し、ペースト状にしたものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆の味がよく出ていて、コクのあるお汁でした。 「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。 「アーモンドこざかな」は、カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べて、骨を強くしましょう。 ごちそうさまでした。 避難訓練がありました…1年生
12日(木)に、避難訓練を行いました。
今回は休み時間に地震が発生した想定でした。 こどもたちは「おはしよ+も」をしっかり守って、真剣に避難することができました。 災害時にどこにいるかで避難の仕方が変わります。 地震はいつ起こるか分かりません。 どこにいても、特に「もどらない」を守って安全に避難して下さいね。 |
★新しいトップページはこちらから
|