ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

写真館

画像1 画像1
       雪だるまの『ダルさん』です!
       朗らかな笑顔で笑っています

休み時間

みんな、大はしゃぎで校庭に!
思いっきり雪を満喫です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まかせてね、今日のご飯 1組編」その4

ナンのレシピは、インターネットで検索しました。湯煎して発酵させるとふっくら2倍の大きさになりました。酵母のいい香りがしました。
互いの料理を交換して試食しました。ぜひ家でも作ってください。きっと、お家の方も喜んでくれますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まかせてね、今日のご飯 1組編」 その3

Y賀さんのグループは、天丼に挑戦しました。野菜のかき揚げとサツマイモの天ぷらを揚げました。小麦粉と水をきちんと計量して、衣をつくりました。熱々のご飯に天ぷらをのせ、天つゆをかけて天丼の完成です。K介君のグループは、サイドメニューとしてポテトチップスとウインナーのソテー、そしてりんごとバナナのヨーグルトあえを作りました。
カレーパンを作ったA斗君たちの得意気な顔をごらんください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい、雪に大はしゃぎです!

校庭の雪1番のりは、1ねんせいでした!
雪だるまをつくったり、すべり台をつくったり・・・
とっても楽しそうな、はじける笑顔です!

新雪に、足をとられながら走りまわる様子が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時半にはすでに、たくさんの6年生と5年生が昇降口の雪かきをしてくれていました!
おかげで3枚目の写真のように、すっかりキレイになりました〜
どうも、ありがとうございました!

「まかせてね、今日のご飯 1組編」 その2

じゃがいも、にんじん、たまねぎ野菜をたっぷり使った、カレーが人気でした。じゃがいもの皮むきも上手になりました。野菜を大きく切ってポトフにしたグループもありました。
小麦粉をこねて手作りのナンを焼いてカレーに添えたり、カレーを食パンに包んでパン粉をまぶしてカレーパンにしたり、グループのアイディアが楽しい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まかせてね、今日のご飯 1組編」

「家族が喜ぶメニューにしよう。」
「毎日のことだから、1人分のコストも抑えないといけないね。」
もちろん栄養バランスを考え、野菜をたっぷり使い、育ち盛りのお腹を満足させるために、ボリュームのあるものに・・・。
さて、どんなメニューが並ぶのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録に挑戦2

5年生の時の最高記録が5分間に473回でした。まずは、500回を越えることを目標にしました。
毎朝、毎朝練習を続け、今では550回を越えるまでになりました。
1組2組それぞれに、作戦を立てて技術を磨いています。これまでの最高記録は594回です。本番は、600回に迫る記録がでそうです。
「平常心で、ノーミスで!」を合い言葉に今朝も練習しました。
 体育館は、氷点下の寒さでしたが、跳び終わった子ども達の体からは湯気がのぼっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録に挑戦

朝の体育館では、子ども達が縄跳びの練習をしています。
6年生も持久走が終わった頃から、大縄跳びの練習をしています。5分間に何回跳べるかを競います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日は、給食でも

画像1 画像1
鏡開きメニューでした!
「白玉ぞうに」の白玉、トロ〜っとしておいしかったです!

入学から10ヶ月!

1月11日(金)
発育測定がありました!

どのくらい大きくなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝はすごい雪

昨日から降り続いた雪が見事に積もって、雪の中の登校となりました。
桜の木も、枝に雪がいっぱいのって地面に着くほど、しなっていました。

「横断歩道でころんじゃった〜」
なんて子もいました・・・

明日の朝こそ、テカテカに凍る恐れもあります!
走らず、慌てず、スケートせず。
みなさん、じゅうぶん気をつけてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週 木・金 の放課後は・・・

 特勉部のお勉強会です。
 みんな、どん欲に勉強しています!
 熱いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まかせてね、今日の食事」その4

班での協力が大切です。男の子も上手に包丁を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まかせてね、今日の食事」 その3

シチュー、きんぴら、フライド、ベーコンエッグ、グラタン、天ぷら・・・。自分たちでメニューを決めて、自分たちで計画をして実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新刊で〜す

画像1 画像1
日本の古典全集が古くなっていたので、あたらしい全集をそろえました。
現存する最古の歴史書「古事記」からはじまり、江戸劇文学の傑作「東海道四谷怪談」まで、全20巻!
こうして並んでいると、壮観ですね。

古事記は712年に書かれたもので、今から1300年以上も読まれ続けている事になります。
これほど長きにわたってのこるという事は、それだけ価値があり、素晴らしいものだという事なんです!
言い回しなども編集されていますので、小学生でも充分に読めます。
一読の価値ありです!!

ちなみに、私が好きなのは
     「万葉集」
     「日本霊異記」
     「平家物語」
     「雨月物語」   です!

「まかせてね、今日の食事」 その2

保護者の方々(7名)の強力なサポートを得ることができ、楽しい調理実習となりました。
とってもおいしくでき、家庭でも実践してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まかせてね、今日の食事」

これまで家庭科の学習の中で、子ども達は栄養のバランスがとれるように、いろいろな食品を組み合わせて食事をとることの大切さを学んできました。
今回はその経験を生かして、家族のための1食分の献立を考え、実際につくる学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー!

画像1 画像1
3学期の初給食はカレーでした!

みんな大好き、おいしいカレー!
職員室の先生方も、ご満悦・・・
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 全校集会
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269