最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:127
総数:721582
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1月18の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●厚切りスライスパン ●かぼちゃグラタン ●冬野菜のあったかスープ ●ごぼうサラダ ●いちごジャム&マーガリン ●牛乳でした。

 今日はいつもなら薄切り2枚のスライスパン☆厚切り1枚で。写真では伝わりにくいかもしれませんが(>_<)高学年用は4つ切りぐらい。低学年も5つ切りより少し大きめぐらいで出しました。とってもしっとりしていて、厚いので食べ応えも抜群。今日の方が良かったー(^^)という声が多いなか2枚食べたかったという声も。献立にみんなの声も反映させていきたいです。
 今日は午後から授業参観。給食室に返却に来る子達も心なしかソワソワ。でも、算数だよー!絶対手挙げる!と意気込む姿もみられました。お腹いっぱい食べて、5時間目もがんばってくれたことと思います。

授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
保護者の皆様へ
 
 寒い中、ご参観いただきありがとうございました。
本年度最後の授業参観日でした。お子様の様子はいかがでしたか?
4月より、成長の様子を参観していただけたことと思います。
ご意見、感想等ございましたら、担任までお届けください。

1月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●麦ご飯 ●肉団子の甘酢あんかけ ●春雨スープ ●ブロッコリーの中華和え ●牛乳でした。

 今日は緑豆のでんぷんから作ったアジアの乾麺、春雨を入れた具沢山スープでした。アクセントに生姜のすりおろしを少し☆生姜の辛みであるジンゲロンという成分は血行を促進し、体を温める作用があります。風邪のひき始めや冷え性にも有効。今日のようなスープに入れてもとっても美味しいです。

 今日は1年生に、給食室や調理員さんの秘密を知ってもらおうと給食室でいつも使う調理器具を見せました。様々な料理を作るとき、混ぜるときに使うしゃもじ(ヘラ)と汁物などをすくうときに使うおたまです。子どもたちはその大きさにびっくり。背比べをしたり、顔や手の大きさと比べたり…驚きの連続でした。

書写 作品

1月17日(木)

 夏休みの課題として取り組んだ書写作品が展示されています。
犬山市全体の児童作品が、2階渡り廊下手前のギャラリーに掲示してあります。
力作ぞろいですので、明日の授業参観でご覧ください。
画像1 画像1

1月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ご飯 ●ししゃものフライ ●れんこんのきんぴら ●かきたま汁 ●牛乳でした。

 ししゃも、れんこん、ねぎ…どれも冬に旬を迎える食材です。中でも今日はれんこんを少し紹介します♪
 れんこんは漢字で書くと蓮根。文字通り、蓮の根っこ。あの沼に咲く大きな葉っぱときれいなピンクや白のお花の蓮です。正式には沼の中の地下茎が肥大したもの。
 愛知県は木曽川の豊かな土壌もあり、蓮根の名産地で、特に愛西市の方ではよく作られています。私は以前、蓮根の収穫を体験させていただいたことがありますが、それはそれはとっても大変!
 沼の奥深く30cm〜50cmのところを折れないよう丁寧に丁寧に手作業で掘り進めます。足はどんどんはまっていくし、もちろん全身どろだらけ。農家の方は春に種を植えてから冬の収穫までの間、草取りや肥料やり(根が沼の深いところにあるので届きにくく、夏は何度もやるそうです)など1年がかりで蓮根を育てているということでした。

 普段何気なく食べている食材も、私たちの口に入るまでには様々な苦労があること。子どもたちにも伝えていきたい大切なことです。

インフルエンザにご注意!

画像1 画像1
  
     〜お知らせとお願い〜

 インフルエンザによる学級閉鎖が、
愛知県の小中学校で増えてきたといった
報告がありました。
 この丹葉地区では、幸いにも学級閉鎖は
ありませんが、例年のごとく流行の兆しが
感じられます。
 本校でも、わずかですが、インフルエンザ感染の
報告を受けています。
 手洗い・うがいの励行、規則正しい生活で予防
に心がけさせてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

学年 ペア縄跳び集会  1年と6年

画像1 画像1
1月15日(火)
 2時間目の長放課、1年と6年生が長縄の練習を一緒にしました。
6年生の連続とびを1年生が見学したり、一緒に跳んだり、
縄をまわしてもらったりと楽しいひと時を過ごすことができました。

1月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ご飯 ●麻婆豆腐 ●しゅうまい ●ハムともやしのナムル ●牛乳でした。

 今日は中華の献立です。久しぶりに登場した麻婆豆腐♪
 お豆腐は大体1丁が300gですが、学校の麻婆豆腐ではお豆腐を低学年80g、高学年120g使っています。大体1/3丁ぐらいです。この量はずっと変えていないのですが、今日はもっと食べたかった〜おかわりないの〜?という声を子どもたちからたくさん聞きました。以前は多くて食べきれないという学級もありましたが、今日は先生方からも、初めから空っぽになっちゃったよという報告が☆
 年度も終わりに近づき、体も成長し、どんどん子どもたちの食べる量も増えているんだなぁと実感させられました。
 
 寒いけれど、朝も放課も運動場では42.195km目指して走る姿もたくさん♪いっぱい食べてもりもり食べて、風邪に負けない東っ子になってね。

できた!できた!2年 図工

1月15日(月)

 2年生の教室では「できた!できた!」のおおにぎわい!
「校長先生!みてみて!」の大合唱。
楽しい作品がいっぱいできました。
手先を目いっぱい使って、想像の翼を広げて、感性が輝く造形の時間です。
画像1 画像1

ペア交流 できるようになったこと 1年

1月15日(月)

 1年生の教室では、にぎやかにペア交流をしていました。
もうすぐ2年生、できるようになったことをまとめて、お友達に知らせます。
「手伝い」、「お片づけ」、「そうじ」、いろいろなことができるようになりました。
相手を自分で探して、ペアで伝え合います。
きちんとあいさつやお辞儀をして始めたり、終わったりして、コミュニケーションのスキルも学んでいます。
画像1 画像1

確かめ道場  算数の単元確認の時間

1月15日(月)

 冬休みが明け、1週間をすごし、ついで3連休が終わりました。
平常授業が進んでいます。
4年生の学習室では、静かに少人数の算数を行っていました。
確かめ道場という教科書の単元確認のページに取り組んでいました。
画像1 画像1

資源回収、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(土)

 1月12日(土)にPTA資源回収が実施されました。
 最後の資源回収は風なども少なく天候にも恵まれ、とても良い環境で実施することができました。
 資源回収が始まると私たちは業者の車とともに各集積所をまわりました。
 各集積所には、地区の役員さんやPTA会員さんが作業がしやすいように準備をしてくださり、とてもスムーズに資源回収を行うことができました。朝早くからの準備、本当にありがたく思いました。
 本日の、収益金は、子どもたちのために、還元していきます。
 本年度の、PTA資源回収もこれで終了となります。大きな怪我や、トラブルなく無事に終えることができました。
 PTAの方々をはじめ地区の役員さん、PTA会員さん、職員のみなさんの協力があって終えることができました。ありがとうございました。
 
 

1月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●麦ご飯 ●さかなの揚げ煮 ●けんちん汁 ●変わり漬け ●牛乳でした。

 子どもたちが学校に戻ってきて1週間が過ぎました。今年は月曜日始まりで5日間連続がんばったね。
 最後の今日は和食です。寒い日なのでけんちん汁。犬山の里芋や大根がたっぷりでした。むろけずりのだしと鶏肉のだしが染み出したとっても美味しい温まる1品でした。

走れ 走れ

画像1 画像1
1月10日(木)

 運動場から、がんばれ!ファイト!といった応援の声が聞こえました。
マラソンの季節です。北風の中、子どもたちがマラソンに挑んでいます。
体も心も鍛えられますね。4年生の子どもたちでした。
ちょっぴり感化され、昨日の朝、5年生のマラソン1周コース、
333mにチャレンジしてみました。
3周すれば1キロ、42キロのチャレンジカードの一こまを
色塗りすることができました。息切れしているのを横目に、
さすが、長距離を歩いて登校している子どもたちは耐久力があります。

1月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●カレーライス ●花野菜のサラダ ●りんご ●牛乳でした。

 今日は花野菜のサラダ♪花野菜とはカリフラワーの別名です。地中海原産で、キャベツの仲間。ブロッコリーの突然変異から生まれたものと言われています。白い食用の部分は花蕾(花とつぼみ)で、お花の部分を食べるから花野菜。ですが、茎もビタミンCが豊富なので今日は茎もおいしくいただきました。ゴマドレッシングで食べやすかったようです。

 今日はみんなの大好きなカレーとの組み合わせでご飯の容器まで空っぽのクラスが続出でした。ピカピカ賞☆

避難訓練  予告無しの場合・・・・

1月10日(木)

 子どもたちに予告無しで、緊急地震速報による避難訓練を実施しました。
避難開始より、およそ3分で、校舎その他いたるところから、
運動場に集まってきました。
 廊下・階段・教室の様子を観察していましたが、
しっかりと行動できていました。
 大事なとき、一人でも「自分で判断する、賢い脳」になるためには、
毎日いっしょうけんめい勉強することが大切と話しました。
 ご家庭でも、地震の対応について、話し合ってみてください。
画像1 画像1

危機管理 研修  1月7日実施

1月7日(月)
 
 子どもたちが帰宅した午後より、現職研修を実施しました。
学校安全管理について、教頭が中心となり、進行しました。

●養護教諭より   怪我の発生と原因等
●栄養教諭より   調理実習での事故等
●クループワーク  学校環境の安全管理・生活面での安全管理
●不審者対応

 「事件や事故はいつでも、どこでも、誰にも起こりうる」、
「正常化の偏見」に陥らないよう、「ヒヤリ、ハット」体験や他校の事例等を
参考にして、未然に事故を防ぐための視点を学びました。
子どもの生活面では、安全な学校生活のための「決まり」等を共通理解する
いい機会になりました。
画像1 画像1

1月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●バターロール ●チキンカツ ●キャロットポタージュ ●ゆでキャベツ ●焼きプリンタルト ●牛乳でした。

 今日は洋食献立でした。キャロットポタージュにはいちょう切りにんじん、すりおろしにんじん、にんじんピューレとにんじんがたっぷり♪今日は愛知県碧南市から届いたにんじんで作りました。また、デザートには初登場、焼きプリンタルト。楽しみにしていた子も多かったようで、美味しかった〜の声をたくさん聞きました。

 今日は給食室に1番近い1の1の挨拶の様子を1枚。調理員さんにも届くぐらい大きな声でごちそうさま☆感謝の気持ち、大切です。

2013年  始動 4・5・6年・わかば

1月9日(水)

 今日は、学校が始まって3日目。昨日訪問した高学年の様子です。
すでに、冬休みムードはなく、授業が着々と進められていました。
4年生では、今年の目標が掲示され、国語の学習を進めていました。
5年生では少人数の算数が始まり、目標の掲示もすんでいました。
6年生も、少人数の算数、社会の学習が進められていました。
わかばには、初日に訪問しましたので、福笑いを作成し、
友達と仲良く活動していました。

 朝礼では、今年の巳年にちなんでお話をしました。
「へび」は脱皮をすることから「成長や再生」の象徴として、
昔から信仰の対象になってきました。今の学年のまとめをして
心も体も大きくなって、脱皮しよう。
それには、新しい学年に向けて、心構えをしながら毎日を過ごすよう
にとメッセージを送りました。

●自分より、ひとつ上の学年をみて、すごすこと。
●自分より、ひとつ下の学年の模範となること。
●6年生は、中学生活に目線を向けて毎日をすごすこと。

あこがれること、あこがれられることの大切さを話したつもりです。
寒に入り、一年で一番寒い時期を迎えています。
今のところ、インフルエンザの流行の兆しもありません。
出席の状況は、良好です。感謝の毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ご飯 ●お雑煮 ●わんまるくんの厚焼き玉子 ●ほうれんそうのおひたし ●カミカミ黒豆 ●牛乳でした。

 あけましておめでとうございます。子どもたちが戻ってきて、また学校が明るくなりました。給食も今日から再始動です。今年もよろしくお願いします。
 
 初日の給食はお雑煮から(^^)愛知県のお雑煮は餅菜とお餅のシンプルなものですが給食では具沢山でお届けしました。冬休みはおせち料理を食べたよ〜と話してくれた子もたくさん。冬休み前の校長先生のお話も思い出して過ごした子もいたようです。
 そんな中、今日1番のみんなの話題はわんまるくんの厚焼き玉子☆犬山市のわんまるくんが焼印されたものです。すごーい!、もったいなくて食べられない〜と焼印を残しながら食べる子も。苦手な卵焼きも今日のもの食べられたよ、という嬉しいお話も担任の先生から聞くことができました。すごいっっわんまるくんパワーです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事 他
1/22 お話2
1/23 お話1
1/24 4年救助袋体験 全校5時間授業
1/25 お話3
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337