最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
昨日:48
総数:511037
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

ひきずりは鶏のすきやき(11/14)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ひきずり、大根のごま酢あえ、カットコーン」です。すき焼きなどの鍋物には、「しらたき」や「糸こんにゃく」を入れますね。どちらもこんにゃくいもから作られます。しかし少し違いがあります。それは、製造工程です。しらたきは固める前に細くしたもの。糸こんにゃくは、固めてから細く切り出したものです。
 すき焼きをする時の注意は、こんにゃくの石灰分が肉をかたく、黒くするので、肉とこんにゃくはなるべく離して入れましょう。おいしいすき焼きを食べましょう。

大治町文化財フェア見学 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
11/12(月)、公民館へ大治町文化財フェアの見学へ行きました。
事前に配られた問題に答えながら、普段は見ることのできない貴重な文化財をたくさん見ることができました。
「お家の人と、また行く」という子もいました。

大治町文化財フェア見学 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/12(月)に6年生全児童が、大治町立公民館で開催されている文化財フェアの見学に出かけました。普段は見ることのできない仏像や歴史的史料などが数多く展示されていました。また、大治町長さんや学芸員の方からも大治町の歴史について説明していただき、理解を深めることができました。子どもたちにとっても、自分の住む町の歴史に触れるよい機会となりました。

ココア牛乳あまいね、おいしいね(11/13)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳・ココア牛乳の素、さんまのみぞれ煮、里芋と大根の味噌煮、春雨の酢の物」です。これからの季節は牛乳が大変冷たいので、たまにはコーヒー牛乳やココア牛乳にします。カルシウムの多い牛乳です。味をつけて楽しく飲みましょう。家でもグリンティ等を入れたり、紅茶でミルクティなど工夫してみてください。

タピオカ・ツンドラ 6年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 テストの平均点でいつも女子にからかわれていた男子が最後のとりで「社会」で勝負を挑みます。
 劇中の人物になりきって台詞や動きを工夫しながら演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八郎 5年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 「むかしな、秋田のくにに八郎って山男が住んでいたっけもの」と始まる斎藤隆介氏の創作民話『八郎』。人々のために荒れる海と闘う八郎の姿を表現できるように、95人が心を合わせてがんばります。
 温かみの感じられる方言や歌もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね 4年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 山のほらあなに一人ぼっちですんでいるキツネのごん。
 ごんの気持ちに共感しながら、歌とシュプレヒコールで「ごんぎつね」の世界を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゅげむ 3年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 古典落語「寿限無」を、テンポよく語りかけ楽しく表現します。
 また、歌や楽器、ダンスも交えて元気よく演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算 クック船長の大冒険 2年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 お宝を求めて旅に出たクック船長一行には、かけ算九九の難問が3つ待ちかまえています。
 船長たちは問題を解いてお宝を見事、手に入れることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも 1年 (11/13)

 <学習発表会総練習のようす>

 国語で学習した「くじらぐも」のお話を劇化しました。
 登場人物の子どもたちと「くじらぐも」との温かい、夢のある交流を劇と歌で元気いっぱい表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キムチ鍋を食べたことがありますか (11/12)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ビビンバ、牛乳、春巻き、キムチ入り野菜スープ」です。キムチを鍋に入れたり、スープにしたり、冬の寒い時には体がほかほかして温まります。唐辛子のパワーでかぜをひかないよう、がんばろう。みなさんは、どんな鍋料理が好きですか。

ためて もらって 図書スタンプカード (11/12)

 図書委員会が「ためて もらって 図書スタンプカード」という取り組みをしています。
 図書室の本を1回借りるとスタンプカードに1ポイントたまります。10ポイントたまったら、図書委員会特製のしおりをプレゼントするという取り組みです。
 この企画により図書室は、本の貸し出しの長い列ができています。
 いつも手元に、読みかけの本がある習慣を付けましょう。心の世界が広がり、豊かになります。

※ 「たくさん本を読む子どもほど読解力の得点が高く、本を読まない子どもほど読解力が低い」ことが明らかにされています(OECD;2000年)。学校でも朝の読書タイム・読み聞かせ・図書委員会の取り組みなど環境づくりをしています。家庭でも多くの時間をテレビ・ゲームにとられないように配慮をお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習  (11/12)

 学習発表会の最後を飾る全校合唱の練習を、朝礼後に行いました。隊形移動し、指揮者の指揮に合わせて、お腹の底から声を出しました。来てくださる保護者のみなさんのために、がんばって発表する自分たちのために、心を込めて歌います。ぜひ、期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい歩け歩け運動 (11/11)

 西小学校の校庭に、朝早くから大勢の人々が集まりました。コミュニティ推進協議会主催の「ふれあい歩け歩け運動」に参加する人々です。
 ラジオ体操の後、順次出発。西門から明治町まで南下し、折り返して地内・中之切を抜けて302号の側道を歩きます。サイクリングロードを利用して島井へ抜けたら、真っ直ぐ南へ向かって東門がゴールです。
 家族や友達と仲良く話しながら、あるいは黙々とウォーキングの足を速めながらと、思い思いのスタイルで参加される皆さん。古い家並み、庭先の秋、ドングリ拾いと、600人を超える方々が、それぞれの秋を楽しみながら町内を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きなカレーライス (11/9)

 今日の献立は、「カレーライス・フランクフルト・キャベツとコーンのサラダ・かみかみどうふ・牛乳」です。カレーの辛さは、やや甘めです。
 子どもたちは、カレーライスが大好き! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粉物の食べ過ぎ注意 (11/8)

画像1 画像1
 今日の給食は、「バターロール、牛乳、小松菜とベーコンのスパゲティ、スペイン風かぼちゃオムレツ、フルーツカクテル」です。粉物(小麦粉製品)は、パスタ、お好み焼き、うどん等、実においしいですね。私たちの体は、冬に向かって脂肪をため込む準備ができています。粉物の食べ過ぎは、要注意です。

卒業アルバムの写真撮影 2 (11/8)

 委員会活動の写真を撮りました。
各委員会が役割分担をして、学校生活を支えてくれました。

 写真上 保健委員会
 写真中 給食委員会
 写真下 ベルマーク委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センダンの実たわわ (11/8)

画像1 画像1
 校舎南にあるセンダンの木(3本)に、ぶどうの房のようにセンダンの実が付いています。5月には、薄紫色の花が咲いていました
 センダンの木は、「大治町の木」です。

イーハトーブの夢 6年 (11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 国語科では、宮沢賢治の「やまなし」を読み、その後、宮沢賢治の生涯について学習しています。
 今年の観劇会は、わらび座による宮沢賢治原作の「セロ弾きのゴーシュ」でもありました。また<swa:ContentLink type="blog" item="475597">朝礼の話</swa:ContentLink>にもありました。
 これを機会に、賢治の考え、世界をじっくり味わい浸ってみましょう。西小学校の図書室から、宮沢賢治の本を集めたら、55冊ありました。あなたは、何冊読みましたか?賢治の作品は、弱いものと共にいて、苦しんでいるものの支えとなる、不思議な世界観をもっています。

 ※ イーハトーブとは宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉である。岩手県をモチーフとしたとされている。

衛生管理もしっかりとやっています (11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、かつおのごまがらめ、筑前煮、野菜のおひたし、一口ゼリーりんご」です。今日は、他施設の栄養士が3名加わり、衛生について研修しました。大治西小学校は、とても清掃が行き届いているきちんとした施設であるとほめられました。これからも十分注意して給食を作っていきます。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/22 授業参観
家庭教育学級