最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:264
総数:744520
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

1月10日 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に委員会活動がありました。。園芸・飼育委員会は、花壇の手入れや除草作業をしたり、ウサギ小屋の清掃・遊び場の手入れをしたりました。体育委員会では新しい竹馬を組み立てて準備をしました。保健委員会では、インフルエンザ予防活動に使うジグソーパズルの色塗りをしました。その他の委員会ではそれぞれに日常活動や当番活動を行いました。6年生はもうすぐ卒業です。この委員会活動が残された小学校生活の思い出の1ページに残ればと思います。

1月9日 第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回の避難訓練を行いました。今回は「放課時に地震が発生し、その後、給食室から火災が発生した」という想定のもとに、放課時間に起きた地震や火災に対応する訓練でした。多くの児童が運動場で遊びに夢中の中、突然の放送に一瞬時間が止まったようにたたずみ、次の指示が出されるまでしゃがんで待機しました。校舎内の児童たちは最寄の教室の机の下にもぐりこみ、じっとして次の指示を待ち、整然と運動場に出ました。ほとんどの児童が「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って行動できました。近い将来に想定される「東海沖地震」に対処すべく訓練を行ってきましたが、ご家庭でも地震などの災害に対する準備を子どもたちと共に進めていってください。

6年生 競書会

画像1 画像1
年が明けて,いよいよ卒業まで残りわずかとなりました。
さて,1月9日には,全校で「競書会」を行いました。
6年生は「銀世界」という字に挑戦・・・どのクラスも集中して,いつも以上の字を書くことができていました。

1月9日 5年生 第2回算数チェックテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年秋から始まった算数チェックテスト。
今朝は第2回目のテストでした。
基礎学力の定着を向上させる目的で、犬山市内の小中学校で実施されています。
5年生は図形の面積を求める問題と平均や単位量あたりの大きさの問題に取り組みました。
結果を分析・検討してさらなる基礎学力の定着を図っていきたいと思います。

1月9日 5年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第3回目の避難訓練が実施されました。
今回は地震による避難の想定で、2時放課中に訓練のサイレンがなりました。
運動場で遊んでいたり教室や廊下にいたりとバラバラに活動している時間でしたが、
比較的スムーズに避難ができました。
しかし前回の訓練では約5分で避難完了でしたが今回は7分近くかかってしまい、
放課中の避難方法に課題が残りました。
東日本ではまだ震災の余震が続いています。
東海地方も危険度の高い地域ですので、防災・減災の意識をいつも高くもちたいものです。

1月8日 5年生 ステキな給食♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2013年初めての給食でステキなものが・・・。
黒豆や白玉汁(お雑煮)などお節料理を思わせる献立でした。
そして、たまご焼きを見ると犬山市のシンボルキャラクター「わん丸君」が!!
新年早々おめでたい給食を楽しんでいました。

1月8日 5年生 競書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は競書(書初め)会が開催されました。
冬休みに練習してきたお題の「新しい朝」に取り組み、一筆一筆丁寧に書き上げていました。
完成した作品は各教室前のオープンスペースに掲示されています。
いよいよ今日から「学び」も本格的に再スタートです!!

1月7日 はじめの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けまして おめでとう ございます。
 厳しい寒さが続いていますが、気持ち良い朝日の中「はじめの会」を運動場で行いました。校長先生から「あ・い・う・え・お」のお話がありました。「あ」はあいさつをしよう、「い」はいじめをなくそう、「う」はうんどうをしよう、「え」はえがおですごそう、「お」はおたがいのことをかんがえよう、です。このお話のように「あ・い・う・え・お」を意識して、あと3ヶ月みんなで協力して生活していってほしいと思います。

1月7日 5年生 恭賀新禧

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
今日から学校が再開し、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
今日は午前授業のためはじめの会の後は、あっという間に時間が過ぎたようです。
冬休み中の楽しかった思い出を語り合う姿もたくさん見られました。
明日から平常通りの授業が始まります(保護者の皆様もホッとされているでしょうか(笑))。
今年もよろしくお願いいたします。

5年生担任一同
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA活動
1/17 PTA役員選考委員会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721