クリクラカップ速報2

クリスタルクララカップバスケットボール大会の2日目。決勝トーナメント1回戦。
対郡山三中は、14対79で惜敗でした。
残念な結果でしたが、確実に力はついてきているので、これからさらなるレベルアップを目指してほしいと思います。
お疲れ様でした。



クリクラカップ速報

本日(18日)、クリスタルクララカップバスケットボール大会が行われました。結果は次の通りです。
対 郡山六中 23対21 勝利
対 小原田中 39対21 勝利
見事に2勝しました。特に六中戦では、残り1分半からの逆転勝利でした。この結果得失点差でリーグ2位となり、決勝トーナメント進出を果たしました。明日の決勝トーナメントは12:00から郡山三中と戦います。会場は郡山五中です。今日の調子で明日の試合も勝ち抜いてほしいと思います。
がんばれ! 御舘中。



夏休み部活動紹介パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み部活動紹介も4回目となりました。今日紹介するのは、バレーボール部です。体育館に行ってみると、ちょうどパス練習、レシーブ練習の最中でした。部長に話を聞くと、「暑い中、みんな声を出して頑張っている」とのことで、なかなかハードな練習を行っていました。また、部長は「試合でしっかり力を出せるようにこれからも練習を頑張りたい」との抱負を聞かせてくれました。地道な練習がレベルアップにつながり、大会で活躍することを期待しています。

駅伝練習をがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(5日)、駅伝練習を行い、地域の4名の方々にご指導いただきました。地域の方々にご指導いただくのは3回目でした。アップをしたあと、チームをつくってリレー形式で一人200mを8回走りました。地域の行事等でいつもより少ない人数でしたが、暑い中みんな一生懸命でした。体力作りコースの皆さんもとても速くなっています。最後に、体育館に移動してストレッチを教えていただきました。駅伝大会まであと約1か月。けがに注意してさらなるレベルアップを図ってほしいと思います。

夏休み部活動紹介パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み部活動紹介の3回目。今日紹介するのはソフトテニス部です。ソフトテニス部は、毎日炎天下の中、暑さとの戦いです。訪問したときは、サーブ練習と1年生のボレー練習をしているところでした。部長によると、「暑さの中みんな頑張っています」とのこと。今後の抱負を尋ねると、「元気がよく、団結力があり、きびしさを持ち合わせたチームを目指していきたい」という頼もしいことばがありました。新人大会に向けて、ぜひレベルアップしてほしいと思います。

英語弁論大会に向けて

画像1 画像1
 今月の30日(木)に行われる市英語弁論大会に向けて、夏休み中も練習に励んでいます。今日も朝8時すぎから暗唱部門と創作部門に出場する3年生2名が担当の先生の指導のもと練習していました。「前半はいいんだけど、後半になると・・・。」など、それぞれが課題を持って取り組んでいます。担当の先生の話では、2名とも練習するたびにうまくなっているそうです。大会に向けてこれからも頑張ってほしいと思います。

夏休み部活動紹介パート2

画像1 画像1
 夏休み部活動紹介パート2です。今日は体育館で練習をしているバスケットボール部を訪問しました。ちょうどシュート練習をしているところでした。18日(土)、19日(日)に行われる「クリスタルクララカップバスケットボール大会」に向けて細かい動きなどもチェックしていました。部長からは「調子はまあまあです。今は個人プレーの段階ですが、これからチームプレーができるように練習し大会でその力を発揮したい」という力強いことばがありました。このところけが人が多くて心配ですが、練習前の準備と練習後のケアをしっかりして暑さに負けず頑張ってほしいと思います。

響け!歌声(特設合唱部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの午後は、音楽室から歌声が響いてきます。今日も、だまっていても汗が流れてくる暑い暑い午後ですが、特設合唱部の皆さんがパート練習を頑張っていました。特設合唱部の皆さんは、午前中は部活動、そして、今日は合唱練習のあと歌舞伎学習で三味線練習を行います。中には、部活動の前に駅伝練習をやっている生徒もいます。この頑張り、何とも頭が下がります。他にも活動がある中で、特設の合唱を選んで活動している皆さんの意欲、そして思いはすばらしいと思います。コンクールにはぜひ皆さんの頑張りが美しい歌声となって会場に響きわたりますように!

交通安全の願いをこめて(ポスター制作)

画像1 画像1
 昨日(30日)と今日(31日)の2日間、学年代表の3名の生徒が技美術室で交通安全ポスターコンクールに向けて制作活動に励んでいました。横断歩道を手をあげてわたること、飲酒運転の禁止など、それぞれのテーマにしたがって表現していました。仕上がりがとても楽しみです。お休みにもかかわらずスーパーティーチャーの先生においでいただき、一人一人細かいところまで教えていただきました。ありがとうございました。

夏休み部活動紹介パート1

画像1 画像1
 今日から4回にわたって、夏休みでも頑張っている各部を訪問し、活動のようすをお知らせしたいと思います。今日は卓球部を訪問しました。今週行われる郡山卓球選手権大会に向けてダブルスの練習に励んでいました。暑い中でしたが、みんな声を出して元気よく練習していました。1年生も入部してから3か月が経過しましたが、以前と比べてかなり上達しています。「今度の大会に向けて、試合で勝てるように頑張っています。」という部長の力強いことばがありました。大会での活躍を期待しています。

東ブロック親善球技大会

 昨日(29日)、郡山市PTA連合会東ブロック親善球技大会が行われました。大変な猛暑の中でしたが、ソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールの3種目において、熱戦が繰り広げられました。練習や当日の大会を通じて親睦を深めることができました。選手の皆様、大変お疲れ様でした。また、厚生委員会の皆様には、準備から当日まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

歌舞伎学習

画像1 画像1
昨日、夏休み最初の歌舞伎練習が行われました。
役者・裏方コースの練習は13:00より、音楽・伴奏コースの練習は14:30より行われました。
役者・裏方コースは立ち稽古が本格的になり、台本を見ないで台詞を言える生徒が増えてきました。音楽・伴奏コースの三味線も、日増しに上達しています。次回の練習は、来週の7月31日(火)です。
この夏休みで演技力がさらに向上していくことでしょう。今後の成長ぶりがとても楽しみです。〔文責:吉田〕

夏休みの歌舞伎練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(23日)、夏休みになってはじめての歌舞伎練習がありました。午前中常設部の活動を行ったあと、午後に役者・裏方コースと音楽・伴奏コースの皆さんが、講師の先生方の指導を受けながら、一生懸命に練習に取り組みました。夏休み中は、週に1回程度練習が計画されています。

夏休み初日の本格的な駅伝練習

画像1 画像1
 今日(21日)は夏休み初日でしたが、特設駅伝部の練習が行われました。今日のメニューはアップをしたあと、30分間の追い抜き走、下り道のダッシュでした。体力づくりコースの生徒は、アップのあと30分間走を行いました。今日も地域の3名の方々に助言をいただきましたが、みんなよく頑張って走力もアップしてきました。

スペインからの友だちに「またね!」

画像1 画像1
 約3週間にわたったスペインからの体験入学(日本人の1年女子生徒)が20日で終了し、学級でお別れの会をしました。毎日の授業はもちろん、行事、給食の時間、清掃など、日本の中学校生活を体験し、思い出がたくさんできたと思います。本人は、「3週間は短かったけど、とても楽しかった」と感想を述べていました。最後に担任の先生から思い出のアルバムが贈られました。みんな口々に、「またね!」と言ってお別れをしていました。来年もまた来ることができるといいですね。

72日間の1学期終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(20日)で72日間の1学期が終了し、4校時目に終業式が行われました。校長式辞では、「事故のない有意義な夏休みを過ごし、気持ちも新たに2学期を迎えることを期待します。」ということばがありました。その後、市教育長さんからのメッセージ〜かけがえのない君たちへ〜(本日保護者の皆様へ配付)が読み上げられました。さらに、英語検定試験と基礎学習週間(社会)の表彰があったあと、各学年の代表生徒が1学期の反省を発表しました。最後に、生徒指導主事の先生から「夏休みの過ごし方」についての話がありました。明日から夏休みとなります。健康で事故のない充実した夏休みとなりますように!
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校だよりNo.5を発行しました

 学校だよりNo.5を発行しましたので、こちらをご覧ください。

プロの技に学ぶ(森林環境学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(20日)の1年技術の授業で、地域の大工さんに講師としておいでいただき、のこぎりを使って材料を切断する方法を学習しました。のこぎりや差し金の正しい使い方を中心に、個別に助言をしていただきました。特に、直角にまっすぐ切れるように刃道をつけてからのこぎり引きすることを教えていただき、コツをつかんだ生徒もたくさんいました。さらに、すぎやひのき、ラワンなど木材の種類についても、実際に見本を見せながら説明していただきました。プロの技に学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。今日はお忙しいところありがとうございました。

生徒会主催の全校レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(19日)の昼休みに生徒会主催の全校レクリエーションが行われました。生徒会執行部の進行のもと、最初の種目はジャンケンで負けた人が勝った人の後ろにつながって、できるだけはやく8人揃えるというものでした。人数が足りないところには先生方も加わりました。次は、その8人で今日の登校時間が早い順に並ぶというものでした。優勝チームには手作りのレイやメダルが贈られました。何日か前から企画、準備をしてくれた生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。短い時間でしたが、全校生で楽しいひとときを過ごすことができました。

ハンバーグを上手につくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(19日)の2、3校時の1年家庭科の授業で調理実習が行われました。今日のメニューは「ハンバーグ」でした。途中家庭科室をのぞいてみると、班ごとに炒めたタマネギと挽肉をこねているところでした。完成した料理を試食させてもらいましたが、柔らかくてとてもおいしいハンバーグでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/13 成人のつどい
1/14 成人の日
1/16 市P連新春教育懇談会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311