最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:89
総数:717387

12月17日 3年 理科

 3年理科では、上皿てんびんを使って重さ(質量)を調べる実験を行っています。形を変えるとアルミニウムの重さはどうなるかを、実験で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 6年 国語

 6年国語では、「森へ」という物語を学習しています。今日は、段落分けについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 5年 理科

 5年生の理科では、電磁石について学習しています。電磁石に強くするにはどうしたらよいのかと、一人一人が実験で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 木東小凧

 ホタルでお世話になっています一豊顕彰会の田仲さんから、木東小凧をいただきました。
画像1 画像1

12月16日 6年生の作品

 6年生のみなさんが、12年後の24歳になった自分を表現した作品です。夢に向かってGO!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の静かな読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝も、読書タイムが始まると同時に静かな時間が始まります。外で遊ぶことができない日も、教室で静かに過ごせるよう呼びかけています。

12月15日 芝生

 中庭で一部分芝生を植えました。根がしっかりつくまでしばらく不便をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 5年生の作品

 5年生のみなさんが描いた、読書感想画です。豊かな発想力を発揮して、描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
肉味噌ソフト麺 
れんこんサラダ 牛乳

12月14日 3年 図画工作

 3年図画工作では、「ものがたりのせかい」ということで、本を読んで子どもたちが考えた、物語の世界を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 4年 国語

 4年生の国語では、三つのお願いについて学習しています。感想文で、作者が一番言いたいことは、何なのかを読みとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 6年 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブックトークの授業で,青柳先生に宮沢賢治の作品をたくさん紹介していただきました。

12月14日 1年 算数

 1年生の算数では、ものとひとのかずについて学習しています。問題文で何枚と何人との違いを理解して、問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 4年 朝読書

 4年生が、静寂の中朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 朝のあいさつ

 北門では、今日も元気なあいさつの声が聞こえています。気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 福神漬け カレー
フルーツクリームヨーグルト 牛乳

12月13日 5年 国語

 5年生の国語では、同じ読み方でも漢字の意味が違うことを学習しています。例えば、「熱い・暑い・厚い」の意味を各自が漢字辞書で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 6年 算数

 6年生の算数では、見積もりを使ってを学習しています。例えば、1分間に人は12回呼吸します。すると、80年間では何回呼吸するのでしょう。という問題を見積もりを使って解くのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年 社会

 5年生の社会では、北陸工業地域の特長について学習しています。地域の地形や気候を活かした産業について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 2年 体育

 はじめに準備運動し、次にランニングをします。2年生の体育では、なわとびの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査(〜11日)
発育測定3年
1/10 尾書研書写作品コンクルール巡回展
発育測定6年
避難訓練予備日
交通事故ゼロの日
1/11 月曜時間割1限〜5限,金6限
風の子チャレンジ開始(〜31日)
発育測定1年
学校徴収金引き落とし日
子どもの安全を確認する日
1/12 学校開放(9:00〜12:00)
1/14 成人の日
1/15 発育測定2年
漢字計算チャレンジ練習開始(〜2/8)