最新更新日:2024/11/13
本日:count up41
昨日:234
総数:768533
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

5月31日 6年生 「実物大 大仏」

画像1 画像1
いよいよ修学旅行まであと少し。6年生では,修学旅行へ向けて「事前学習」を進めています。作業が早く終わった子達で,校庭に実物大の大仏を書いてみました。
並んで写真を撮ってみると,大仏の大きさが,とてもよく分かりました。

5月29日 3年生 種を畑にまいたよ!

画像1 画像1
理科の学習で,畑に種をまきました。「ヒマワリ・オクラ・ホウセンカ・マリーゴールド・大豆」の5種類の種をグループで協力して種まきを行いました。これからの成長にみんなの期待も膨らんでいました。

5月29日 3年生 食べ物の働きを知り,好き嫌いをなくそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の先生と一緒に、「食べ物のおもな働きについて」学習しました。「おもにエネルギーのもとになるもの・おもに体をつくるもとになるもの・おもに体の調子を整えるもの」の話を聞いた後,今日の給食に使われている食材を実際に三つのグループに分けてみました。じゃがいもやごまといった少しむずかしいものもあり,グループで相談しながら分類をして楽しく学習ができました。

5月28日 5年生 ファイヤーダンス練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は7月12〜13日に岐阜・郡上八幡へ野外学習にでかけます。
野外学習で行われるファイヤーダンスの練習がいよいよスタートしました。
本番での素敵な「炎の舞い」が見せられるように一生懸命練習に励みます。

5月28日 5年生 学習田肥料まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習での米づくりに向けて、羽黒小学校の学習田に肥料まきに出かけました。
間もなく田んぼに水が入り、6月中旬には田植えも予定されています。

1年生と遊ぼう会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日に1年生と2年生と交流会「1年生と遊ぼう会」を行いました。
最初は、知らない2年生のお兄さんお姉さんと自己紹介をして、少し緊張した顔の1年生でしたがグループでの遊びになると徐々に笑顔になっていきました。どのグループからも明るいにぎやかな声と楽しそうな笑顔があふれていました。優しいお兄さんお姉さんと仲良くなり、その後の放課も一緒に外へ遊びにいく姿が見られました。

5月25日 3年生 きれいな音色を出す秘密をしったよ「リコーダー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柴田先生を講師に招き、リコーダーできれいな音色を出す秘密を習いました。授業では、柴田先生のテンポのある話術と,リコーダーのすばらしい音色に児童たちは釘付けでした。

5月25日 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の読書タイムに、1年生から3年生まで、図書ボランティアの方々に本の読み聞かせをしていただきました。この活動は月に1回の予定で計画されています。どの子もお話しされる内容に集中して、しっかり聞くことができました。このほかに、図書ボランティアの方々による活動が、全校児童を対象にした木曜日の創造タイムの「お話会」や「図書ボラ祭り」などがあります。いずれも子どもたちが楽しみにしている活動です。

5月25日 第1回 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会主催の第1回縦割り班活動を行いました。小雨が降る中、運動場での活動計画を全て屋内に変更して活動しました。1年生から6年生までが一つの班になり、6年生のリーダーを中心にして集合し、給食会食や自己紹介をしてから「なかよし遊び」をしました。教室内やオープンスペース・廊下を利用して、それぞれの班が一つになり、仲良く活動することができました。第2回は、ぜひ外で思いっきり元気に活動できるといいですね。

5月24日 3年生 桃の袋掛けにいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の地域教材の一つである「桃」の学習に出かけました。講師の丹羽さんから桃の品種や袋掛け作業について聞いた後、一人ひとり袋掛け体験をさせていただきました。気持ちは,約一ヵ月後の収穫に期待が膨らんでいるようでした。

5月24日 2年生 サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習「おいしくそだて わたしの野さい」で、ミニトマトに続いて、サツマイモの苗を畑に植えました。これから水やりなどの世話をしながら観察し、大きくなったら収穫してみんなで食べます。ミニトマトと共に楽しみがまた一つ増えたので、みんなで力を合わせて大事に育てていってほしいです。

5月24日 2年生 1年生と遊ぼう会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が準備したグループ遊びは、「ハンカチ落とし」「かるた」「折り紙」「ぬり絵」「おみくじ」「イス取りゲーム」「すごろく」「だるまさんがころんだ」「ばくだんゴロゴロ」など様々なものでした。2年生が司会や指示をしながら1年生をリードして楽しく遊ぶことができました。その後長い放課には、グループごとに外遊びをして「1年生と遊ぼう会」を終わりました。1年生とはわずか1年間の差ですが、2年生としての自覚をもって活動することができたので、これから学年としての活躍が楽しみです。

5月24日 2年生 1年生と遊ぼう会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、2時間目に「1年生と遊ぼう会」を開きました。2年生の学級委員が中心になって、はじめの会を進めました。そこでは1・2年生が一緒に「さんぽ」を歌ったり、グループごとに丸くなって自己紹介をしたりしました。その後、教室やオープンスペースに別れて2年生が準備したグループ遊びをしました。(その2へ続く)

5月23日 2年生 ミニトマトの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、すべてのミニトマトに支え棒を設置しました。草丈も35センチメートル前後とかなり大きく成長してきました。育て方のポイントとしては、肥料が少なかったり、多かったりすると味の良いトマトができません!肥料過多や苗の小さいうちの水のやりすぎは、葉がまいてねじれたり、葉や茎の色が濃く太くなってしまい、果実が肥大し、成熟が遅れてしまいます。子どもたちには水のやりすぎに注意していますが、毎朝水をたっぷりあげる子がいて少々困っています(笑い)。右の写真は東館1階のトイレ前の掲示板に作りつつあるミニトマトの成長記録の掲示の様子です。

5月22日 2年生 図書館指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい図書館が開館します。22日の2時間目に学年全員で、図書館司書の方から新しい図書館の使い方のルールや、本の借り方・返し方の話を聞きました。その後、自分のお気に入りの一冊を選びました。来週からは自由に借りられますので、一冊でも多くの本と出会って、心を豊かにしていってほしいです。

5月22日 2年生 1年生とあそぼうかいの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日の2時間目と長い放課を使って、2年生が主催して「1年生とあそぼうかい」を行います。そのための準備を各学級の学級委員を中心に進めてきました。掲示板には各学級で分担して書いた「1年生とあそぼうかい」の文字やプログラムを貼り付けて準備万端整いました。24日の1年生との交流会が成功することを楽しみにしています。

5月22日 3年生 町探検にいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日,10名の保護者の方々に協力いただき,学校の周辺をAコース・Bコースそれぞれ3グループずつに分かれて探検しました。地図を片手にそれぞれ6つの目的地を回りました。目的地では,建物の大きさや荷物の搬入にきたトラックの様子・駐車場の広さ・大きなタンクなどを発見することができました。日ごろ遊んでいる場所あっても新しい気づきがあり、楽しく探検ができたようでした。

5月22日 6年生 青塚古墳見学

画像1 画像1
5月22日には青塚古墳の見学に行きました。
社会で学習した「前方後円墳」を実際に見たり,詳しい説明を聞いたりすることで,古墳に関する知識を深めることができました。
また,当日は古墳の上にも登ることができ,貴重な体験をすることができました。

5月22日 欠席なしの木

画像1 画像1
 保健室の廊下の掲示板には,「欠席なしの木」という掲示物があります。
 これは,1ヶ月欠席がなしだったクラスには,なしの実を保健室からプレゼントし,掲示するというものです。
 4月は2の1,なのはな,あじさいが「欠席なし」でした。
 1年間どれだけのなしの実が増えるか楽しみにし,全校が毎日元気に過ごすことができるよう祈っています。

図書館での本の借り方を学んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日 図書館司書の先生から、新しい図書館でのルールや本の借り方を学年で勉強しました。一通り話を聞いた後、早速お気に入り一冊を探し出して借りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 はじめの会(給食なし 3時間 一斉下校)
行事
1/8 給食開始 競書会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721