最新更新日:2025/01/31
本日:count up26
昨日:91
総数:620272
寒い日が続きますが体調にお気を付けください。また、暗くなるのが早いですので、安全にも気を付けてください。

「たくさんの応援、ありがとうございました」 持久走記録会(H24.12.22)

 昨日の持久走記録会には大変多くの保護者のみなさん、地域のみなさんにご参観、応援をいただきました。
 本当にありがとうございました。
 みなさんからいただく応援・声援、拍手、励ましの言葉に、子どもたちはいつも以上にがんばったと感じました。
 特に、持久走の苦手な子たちもこの記録会に向け、それぞれにがんばってきましたが、みなさんからいただく応援、拍手で、くじけそうな心、負けそうな気持ちを振り払ってがんばってくれたのではと思っています。こうした経験は、子どもたちのこれからに必ず生きてくると信じ、今後も大切な機会として続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2学期の終業式で」 (H24.12.22)

 写真は、昨日の終業式の様子です。
 校長先生からは,交通安全についてのKYT(危険予知トレーニング)のお話がありました。交通ルールを守ること、絶対に飛び出しは絶対にしないように、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることなど、交通事故に遭わない、命を大切にしようという話がありました。
 そして、2学期の子どもたちのがんばった写真をスクリーンに写し、「みんなのすばらしい活躍、笑顔がたくさん見ることのできた2学期でした、3学期もそんな笑顔があふれる学期にしたいね」という話がありました。
 最後に、「めざせ!暗唱名人」の上級編に合格した2人の児童が、暗唱を披露しました。3学期に強化週間を設けるので、休み中に1つでも2つでもチャレンジしてほしいという話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆみ(H24.12.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最終日でした。終業式のあと,各クラスで担任の先生から,あゆみをもらいました。2学期はどんなことに頑張ったのかな。3学期はどんなことを頑張るのかな。目標をもって,努力することが大切ですね。

今日の6−2(H24.12.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても寒い中、持久走記録会が行われました。6年生の出番は最後でした。それぞれ自分の目標を持って、一生懸命に走りました。最後の子がゴールするまで「がんばれ!」と応援する姿がとてもほほえましかったです。
 あゆみを受け取った後、冬休みの生活や学習についての話をしました。2週間ほどの休みですが、安全に気を付け、家族の手伝いを進んで行い、元気な姿で3学期も登校してほしいと思います。

「持久走記録会 6年女子」 (H24.12.21)

 6年女子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 6年男子」 (H24.12.21)

 6年男子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 5年女子」 (H24.12.21)

 5年女子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 5年男子」 (H24.12.21)

 5年男子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 4年女子」 (H24.12.21)

 4年女子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 4年男子」 (H24.12.21)

4年男子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 3年女子」 (H24.12.21)

 3年女子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 3年男子」 (H24.12.21)

 3年男子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 2年女子」 (H24.12.21)

 2年女子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 2年男子」 (H24.12.21)

 2年男子の持久走記録会の様子です。
 子どもたちは一生懸命にがんばりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 1年女子」 (H24.12.21)

1年女子の持久走記録会の様子です。
 子どもたちは一生懸命にがんばりました。
 多くの保護者のみなさんの応援をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 1年男子」 (H24.12.21)

 今日の持久走記録会の様子です。
 子どもたちは一生懸命にがんばりました。
 多くの保護者のみなさんの応援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会を開催します。」 (H24.12.21)

 今日の持久走記録会のスタート時刻をお知らせします。
 
 9:00 1年男子→1年女子 → 2年男子→2年女子
 9:50 3年男子→3年女子 → 4年男子→4年女子
10:50 5年男子→5年女子 → 6年男子→6年女子 

 予定時刻ですので、低中高のグループで進行によって多少前後します。
 多くの保護者のみなさんのご参観・応援をお待ちします。
 よろしくお願いします。

 ★案内
  理科室のストーブをつけて保護者控え室を用意します。
  大変に寒い中での記録会になりますので、ご利用ください。

(写真は練習風景です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−1(H24.12.20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日に新入児の一日入学があります。
そのときにプレゼントする『あさがおの種』を入れる袋をつくりました。
来年度入学する1年生の子が、もらって喜ぶようなものを折り紙で折り仕上げました。
心のこもった袋をつくることができました。

「二人目の上級編合格者です」 めざせ! 暗唱名人 (H24.12.20)

 今日の昼放課、「めざせ!暗唱名人」の上級編の二人目の合格者が出ました。
 昨年、唯一の名人級合格の3年生の女の子が、今年の上級編に合格をしました。

 「山月記」の暗唱が最後まででき、思わずにっこり。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「水溶液の性質」 6の2理科(H24.12.20)

 今日の理科の授業の様子です。
 2学期の後半に学習してきた「水溶液の性質」の復習を、デジタル教科書を使って行っていました。
 覗いたときには、リトマス紙の色の変化から水溶液の区別ができることを復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。