最新更新日:2025/01/31 | |
本日:25
昨日:91 総数:620271 |
2年2組の算数です。(24.10.31)今日の6年生(H24.10.31)5年1組は家庭科でエプロンを作っています。(24.10.31)今日の4年3組(24.10.31)4年2組図工の授業(24.1031)今日の5年生(H24.10.30)2組は,新聞を活用して,一人ひとりが興味の持った内容で,まとめたものを発表しました。和やかな雰囲気の中で,どの子も堂々と発表することができました。もっともっと新聞を読む機会が増えるといいですね。 今日の1年2組(24.10.30)2年3組図工(24.10.30)今日の2年1組(24.10.30)ゴミゼロ運動2(H24.10.29)
美化委員会の話の後は、通学団ごとに地域の公園や神社のそうじに出発しました。
落ち葉や草など、日頃お世話になっている地域の場所を一生懸命きれいにしました。袋がいっぱいになる班も見られました。自分たちの地域は、自分たちできれいにするのは大切なことですね。 短い時間でしたが、一人一人がんばりました。 ゴミゼロ運動1(H24.10.29)
昨日の天気が嘘のように、本日は風は強かったですが、晴天になりゴミゼロ運動を実施することができました。
美化委員会の子どもたちが、全校にゴミゼロ運動の説明や注意事項などを呼びかけました。その後、地域の公園などに出発しました。 玄関の花(H24.10.29)
今日、吉田先生が生けてくださった花は、『オクラ』、『フォックスフェイス』、そして、『ホトトギス』です。
今回の花は、動物や鳥の名前がついています。『フォックスフェイス』は、以前にも紹介させていただいたように、色といい、形といい、キツネの顔に似ているところから名前がつけられたようです。2枚目の写真が『ホトトギス』です。斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこの名前があります。茶室に飾られることが多い花だそうです。 「次回は、みなさんがよく知っている果物を生けてみたい。」と先生がおっしゃってみえました。どんな果物が登場するのか、今からとても楽しみです。 丹陽ウォーク大会 (H24.10.28)
朝8時30分の受付開始の時間には、まだ、小雨が降っていました。
スタート時間が近づくにつれ、雨も少なくなり、開会式には雨も上がりました。 このような状況にもかかわらず多くの地域のみなさん、子どもたち、中学生が集まり、丹陽ウォーク大会がスタートしていきました。 本日の丹陽ウォーク大会は、予定通り実施します。 (H24.10.28)
本日の丹陽ウォーク大会は、予定通り実施します。
(会場:丹陽西小学校 9:00からスタート) 小雨の中でのウォーキングのため、傘・カッパ・長靴・タオル・防寒具などを準備して参加してください。また、自家用車でお越しの場合は、南門から入ってグランドに駐車してください。 なお、参加賞が準備してありますので、ぜひご参加ください。 <写真は昨年のウォーク大会の様子です> PTAボランティア活動 その3(H24.10.27)参加していただいた保護者のみなさん、子どもたち、ありがとうございました。 ≪注意≫ペンキ塗りたてのため、27日(土)、28日(日)は、学校の遊具では遊ぶことができません。気をつけてください。 PTAボランティア活動 その2(H24.10.27)PTAボランティア活動 その1(H24.10.27)今日は、すべり台やシーソー、ブランコなど遊具のペンキ塗りを行いました。 今日の3−2 国語「ちいちゃんのかげおくり」 (H24.10.26)みんなで、空に映ったかげぼうしを見て、ちいちゃんの気持ちを思ったり、クラスの仲間のことを思ったりするなど様々なことを考えながら、かげおくりを体験していました。 今日の5−2(H24.10.26)
11月17日(土)に行われる学習発表会の練習中の様子です。
今日は、振り付けをつけ、最後に歌う合唱の練習をしました。どの子もセリフは大体覚え、歌に至ってはどの子も大きな声で美しい響きを聴かせています。 今後の練習でさらに演技に磨きをかけていきたいと思います。 「新出漢字を覚えています」 3の1国語 (H24.10.26)
3時間目の国語の授業の様子です。
漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしていました。 最初に先生から「どういう漢字で、書くときに間違えやすいのは」と説明があり、筆順に気をつけながらみんなでいっしょに空書きをします。空書きを何回かした後、漢字ドリルで練習をしました。 |
|