里芋(11/27)

 今日のお汁の中には『里芋』が入っています。さといもと言う名前は、山いもが山に自然にできるいもなのに対して、里の畑で作るいもなので『里のいも』とよばれたことからつきました。日本人はさといもを米より前に主食のように食べて、とても大切にしていたんです。その理由は、おなかをいっぱいにしてくれ、エネルギーになる炭水化物が豊富で、さといものぬめりがとても体にいいからです。ぬめりは、おなかの調子をよくしてくれて、体の中のいらないものを体外に出してくれます。胃を保護してくれる役割もあります。おいしい時期にたくさん食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

3年生:スーパーマーケットの見学

 11月27日(火)に4組・1組、28日(水)に2組・3組が、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に出かけました。

 お客さんが買い物をしやすいためにお店ではどんな工夫をしているか、お店で働く人は良い品を提供するためにどんな工夫をしているかなどの視点で観察。
 
「小さい子がお菓子をとれるように、踏み台があるね。」
「重いお米やビールの箱は、レジに近いところに置いてあるよ。」
「季節に合ったおすすめの商品を、特別にコーナーを作って並べてあるね。」
など、短い時間でしたが、たくさんの発見がありました。

 お仕事をしているお店の方や、お買い物にきているお客さんになるべくご迷惑をかけないよう、約束をしっかりして出かけました。試食を勧められても、我慢、我慢!
 いろいろな面で、よい学習の機会となりました。ご協力してくださった方々に、感謝です。
 
文責:3年担任 斎藤 敦子

画像1画像2画像3

コメント「いいなぁ〜」

ネットワーク6年 さんの日記「使えるようになりました!(11月28日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いいなぁ〜

最近、寒いですよね。
風邪ひかないように気をつけて!!
小グラウンドいいなぁ〜。私達のときは、遊べるところがなかったから、羨ましいですっ。
でも、低学年向きだから、高学年とか使えずらいですね。
でも、グラウンドで遊べるからいいね。
これからも、ブログ頑張ってね!!

                きのこ [2012-11-28 21:50]

きのこさんコメントありがとうございます☆(^O^)
そうなんですよ〜。
小グラウンドがあるのはいいんですけど、
低くてつかいずらいんですよね〜。
うんていなんか、5段目ぐらいまで、
まだ足がつくぐらいですよ〜!
これからもブログ、がんばります!(~o~)

理科の勉強について

画像1
こんにちは情報委員会5年のブルーです。
今日の1時間目に理科をしました。
水の働きについてやりました。
昨日実験したまとめをやりました。
今度理科をする時はテストなのでがんばりたいです。

以上ブルーでした。

コメント (1)

〜最後の大空祭〜(11月29日)

こんにちは 情報委員会6年のはるっちです。

今日の6時間目に学級活動がありました。
学級活動では、大空際に向けての練習をしました。
私は受付です。
受付では、用紙に自分たちのやる企画の名前を書きスタンプを押す係です。
私は本番で間違えないで企画の名前を書きたいです。
そして、今年で最後の大空祭なのでがんばりたいです。

以上、はるっちでした(^^)/~~~

コメント (1)

大空祭に向けて♪

こんにちは☆ 私たちは総務委員会の、なか子さんとはしパンナとはしルンルンです!

今、私たち総務委員会は、大空祭に向けて、大空祭のオープニングメッセージや、

エンディングメッセージ、大空祭のプログラムを大空便りに書いたり、今とっても忙しい

時期です。

でも、一番忙しいのは、大空祭本番(当日)です。

それに向けて、がんばって練習したいです!

以上、なか子さん&はしパンナ&はしルンルンでした〜(~o~)

使えるようになりました!(11月28日)

画像1画像2
こんにちは☆情報委員会6年のピヨです。

新潟はものすごく寒いです!
昨日なんか、最高気温が6度で
とっても寒かったです。
今日から、亀田東小学校に新しくできた、
小グラウンドが使えるようになりました!
この小グラウンドは、
もともとは低学年向きなんですが、
亀田東小学校は今、グラウンドが使えないので、
小グラウンドを見に行けるということで
今日の2時間目にクラスで見に行きました!
この小グラウンドは、うんていと鉄棒が
あります。
もともと低学年向きなので、
結構、小さめでした。
上の写真は、↑
2時間目の写真ですが、
20分休みになると、ほかの学年も
遊んでいました!
グラウンドが使えないので、
遊べる場所が増えて、よかったです!



以上、ピヨでした〜★

コメント (3)

君、よんで!

こんにちは!図書委員会のブックくんです!!

今日はおすすめの本をしょうかいします。
ぼくのおすすめの本は、はれときどきぶたです。
この本は、動物の名前が魚の名前の変わる本です。
おもしろいのでぜひ読んでください!!

東の日!!

こんにちは情報委員会5年のスターです!!

今日の昼休みにうれしいたのしい ひがCっこ委員会の東の日がありました。
今日のゲームはペットボトルボーリングでした。
下学年から上学年まで楽しめる遊びなのでいいと思いました。


以上スターでした!!

コメント「もう1回やりたいハロウィン」

神田多恵子 さんの日記「ハロウィン 番外編」に対して以下のようなコメントがよせられました。

もう1回やりたいハロウィン

こんにちはトロピカルです
仮装すごいですね!
クオリティ高い・・・
もう1回ハロウィンきてほしいです!

              トロピカル [2012-11-19 13:13]

トロピカルさん
こんばんは。
子どもたちがやって楽しいことは大人だって楽しい。
大人がはじけてやれば、さらに子どもたちも楽しめる♪
そんな思いで、ハロウィンを先生たちも楽しんでいます。
来年も楽しみですね!

かんたえ

感謝集会

 東っ子のみなさんこんばんは。
今日、香港は15度でこの秋?冬?一番の冷え込みでした。
吐く息も白くなり、子どもたちも先生たちもビックリしていました。
それでもバスの中はクーラーでキンキンに冷やされているから、さらにビックリですが…。

 23日は勤労感謝の日でしたね。
香港には勤労感謝の日はありません。
ですが、日本人として「学校のためにお仕事してくださっている方たちに感謝の気持ちを表そう」ということで、毎年この時期、大埔校では「感謝集会」が行われています。
今年、私が担任するクラスはスイミングスタッフの先生と警備員さんに感謝の気持ちを表すことになり…。
係が中心になって、みんなで話し合い、メダルと折り紙の花束をプレゼントしようということになりました。

どちらもハイレベルで難しかったのですが、作れる友達が先生となって、実物投影機で映し出しながら、みんなで一緒に折っていきました。
たった1つではそれほどでもないものでも、みんなが作ったものを合わせるとこれだけ見栄えがする、やっぱりみんなで力を合わせるのは素晴らしいね!と、子どもたちも感じていました。
と同時に、私自身は毎日元気よく働くことができている、『今』に感謝しました。

かんたえ
画像1
画像2
画像3

コメント「そうだったんだぁ!!」

ネットワーク5年 さんの日記「今日は何の日?」に対して以下のようなコメントがよせられました。

そうだったんだぁ!!

ブログがんばってますね。
大空祭がんばってね。それと、楽しんで!!!
11月21日は、フライドチキンの日なんですね。私はAかと思いました(笑)
どうして、フライドチキンの日なんだろうね?

                きのこ [2012-11-22 21:11]

きのこさん、コメントありがとうございます!
お返しが遅くなってしまって、ごめんなさい。
私の家のトイレにあるカレンダーに書いてありました・・・。
なんの意味でしょうね?ちなみにほかにも、○○な日が書いてあって、
たとえば、11月22日は「いい夫婦の日」、語呂合わせですね(笑)

甘かったリンゴ

画像1
こんにちは☆トマト&チョコワッフル&メンマです!

今日のこんだて
・含め煮
・ご飯
・鉄火味噌
・白菜漬け
・リンゴ

今日の新潟市の気温は12度です(~o~)
昨日より暖かかったです!
今日はリンゴが出ました!
リンゴは蜜がたくさん入っていたし、甘かったです(*^w^*)

エコ委員会:大空集会成功!

画像1
こんにちは!ぼくたちはエコ委員会のポケットとボトルとエコキャップです。
先週の木曜日大空集会がありました。
ポケットたちはそこで大空祭のスローガン「アイデアいっぱい協力・楽しい・大空祭」を発表しました。
スローガン発表はきんちょうしたけど無事伝えることができました。
成功して安心しました。
以上ポケットとボトルとエコキャップでした。

リンゴの蜜がスゴいっ!! (11月28日)

画像1
こんにちはっ★ メンマ&トマト&チョコワッフルで〜すっ(*^w^*)


〜今日のこんだて〜
・含め煮
・ご飯
・てっか味噌
・白菜漬け
・リンゴ


メンマ&トマト&チョコワッフル

今日の新潟市の気温は、12度でしたっ!
でも、昨日より暖かかったです★
てっか味噌は、ご飯と合わせて食べると最高でした。
味噌の味と風味が最高でした!!
リンゴは、蜜が多くて甘かったです★
蜜が「バナナの味がした!」って言っている子もいました!
それほど甘かったんですよね〜★

甘かったリンゴ

画像1
こんにちは!チョコワッフル&トマト&たこ焼き&団子&メンマです☆

今日のこんだて

・ごはん
・含め煮
・てっかみそ
・白菜づけ
・リンゴ

今日の新潟市の気温は、12度でした。
昨日より暖かかったですね!

今日の給食に出たリンゴ!
とっても甘くて最高でした(*^_^*)
含め煮はジャガイモや人参などいろいろな野菜がたくさん入っていて栄養満点でした☆

今日の2年生

こんにちは。情報委員会5年のみさかつです。

あと3日で12月です。ビールの缶の柄も、雪もようになりました。
新潟では昨日、雪が観測されました。途中でみぞれになってしまったようです。
大きいあられやみぞれには、くれぐれもご注意ください。

今日は2年生のところへ取材に行ってきました。
取材に行くのは、個人的に初めて!

今回は、絵を描いていた2年生を取材しました。
4、5人の男の子が集まって絵を描いていて、取材してみたところ、
迷路を描いていたのだそうです!
そのほかにも、ポケモンの絵を描いていました。
みんな上手な絵でした!私も絵を描くのが大好きです!

以上、みさかつでした。



画像1

本をたくさん読もう!

こんにちは〜。 図書委員会のブックラビットです。
最近の子供は、まんがを読んでいて、あまり小説や物語を読みません。(私も)
なので私は、文が多いのが苦手な人には、「かいけつゾロリ」などを読み、文になれてきたらなが〜い本を読むといいとおもいます。
皆さんもたくさんの本と出会いましょう(~o~)

 以上ブックラビットでした。

コメント (1)

「地域のお茶の間」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
今年から亀田東小学校でもスタートした「地域と学校パートナーシップ事業」。
地域のみなさん、保護者のみなさんに、この事業のことをもっと知っていただきたいと、11月3日(土)PTAわくわくフェスティバルが開催された12時30分から14時まで、しののめルームを「地域のお茶の間」として開放しました。

当日は、「しののめひろば第2号」を見て遊びに来てくださった方々に、安達校長先生も加わり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
まだ1年目ということで、やりたいことの半分もカタチになっていませんが、地域と学校をつなぐ架け橋として、こうした積み重ねを大切にしていきたいと思っています。

「しののめルーム」では、子供たちが地域の皆さんやボランティアの皆さんと活動している様子など、これまでの活動の記録を掲示していますので、いつでもお気軽に遊びに来てください。
地域の団らんの場として、「しののめルーム」を活用していただけたらと思います。

ボランティアの募集は1年を通じて行っていますので、やってみたいと興味を持った方は、ぜひご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

好きな本

こんにちは!図書委員会のブックボーイです。
ぼくの好きな本は「かいだんレストラン」です。
いいところは、ひまな時に読むとこわいし、面白いのでぜひ読んでください。(*^_^*)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 クラブ活動(最終)
12/21 全校朝会/授業給食終了/授業5時間
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 冬季休業(〜1/7)
給食
12/19 ごはん/さつまじる/さけのガーリックチーズやき/こんぶまめ/デザート
12/20 ごはん/じゃがいものオイスターソースに/えびシューマイ/ひじきサラダ
12/21 ごはん/はくさいのスープ/チキンかつ/ポテトサラダ/みかんゼリー
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197