栄養満点の秋野菜のにもの

画像1
こんにちは☆栗&ぽてと&肉まんです!

今日のこんだて
・ご飯
・秋野菜のにもの
・ふうみずけ
・ちりめんじゃこのつくだに

今日の新潟市の気温は12度です。
朝から寒かったです。
今日は、秋野菜のにものが出ました!
たくさん具が入っていて栄養満点でした。

体育の時間(11月15日)

こんにちは 情報委員会6年のはるっちです

今日の5時間目に体育がありました
体育では鉄棒ととび箱に分けてやりました
赤組は最初跳び箱
白組は最初鉄棒でした
私は白組なので鉄棒でした

鉄棒では3つの技をやりました
私は鉄棒が苦手なので3つの技は出来ませんでした(-_-;)
もう少しでテストがあるので頑張って3つの技を出来るようにしたいです!!

次に赤組と変わって跳び箱へ行きました
跳び箱では4段・6段・8段などがありました
私は、6段の所へ行きました
いろんな技をやっていました
私もいろんな技が出来るように頑張りたいです☆


以上、はるっちでした〜♪

コメント (3)

ひさしぶりの放送

ど〜もこんにちは、おひさしぶりです、情報委員会5年シャインです。
最近テンションがとってもあがっています。
それでは、元気ですか!!(げんきでーす)はい!ありがとう!それでは本番どうぞ!

今日(11月16日)のお昼の時間に学校生活2回目の放送をしました。
2回目なのでだいじょうぶかと思ったのですが本番は、すごーくきんちょうしました。
内容は、情報委員が実行した、キーボード早打ち大会の結果のことです。
第1位のひとは、4300くらい、いってました。びっくりしました(゜o゜)
でもうまくいきました。よかったです。


ではここで問題です。もうこの記事にかいてあるので、簡単だと思います。


問題、今日おこなった放送の内容は、なんでしょう?(3たくクイズです)


1、情報委員の企画をやるということ

2、情報委員の企画の結果のこと

3、情報委員の企画を中止するということ
▼正解は・・・

学習発表会の感想11

 練習の成果もあり、とても上手に歌えていました。
来年は中学の合唱祭が楽しみです。

6年保護者 M

ハロウィン 番外編

画像1画像2画像3
 子どもたちだけでなく、先生たちも大いに盛り上がったハロウィン。
大埔の先生たちは子どもたちのためなら、なんでもします!!
すてきでしょ?!

かんたえ

コメント (3)

コメント「すごーい(0o0)/」

神田多恵子 さんの日記「Happy Halloween♪ in Taipo」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごーい(0o0)/

神田先生こんにちは☆
ラビッツです!!

香港でもハロウィンパーティーを
するんですね!
それに仮装して勉強するのは
とてもたのしそうですね!!
写真に写っている人は、
ゾンビの仮装をして、テストをしていますね!!
仮面の奧は、どんな顔をしているのでしょう?

では、またコメントしますね!!

               ラビッツ [2012-11-07 13:54]

 ラビッツさん
こんにちは!
香港は昔、イギリスの占領下にあったので、イギリスの文化がたくさんあります。
そんなことも関係あるのか、街じゅうがハロウィン一色になります。

ゾンビさんはお面をとると、背の高い美人さんです♪
かんたえ

4年生:楽しい読書週間でした。

画像1画像2
 今週一週間は、全校読書週間でした。静かな中での全校一斉朝読書。4年生の子どもたちも、静かに読書を楽しんでいました。火曜日の朝はブックラビットチルドレン(図書委員会)の皆さんが、4年生の教室に来て絵本の読み聞かせをしてくれました。みんなに絵本の絵を見せながら一生懸命に読んでくれました。

 そして、昼休みには多目的教室で、読み聞かせサークル「おはなしコロコロもりのなか」の方から、楽しい絵本の読み聞かせをしていただきました。新しくできたカーペット敷きの多目的教室で、大勢の友達と一緒にお話が聞けました。
 
 また、友達に自分のお薦めの本を紹介する「読書郵便」のハガキも大人気で、子どもたちは何枚も何枚も描いて大空児童会のポストに投函しています。楽しい読書週間を過ごすことができました。      

文責:4年担任 平山 香織

カリウムが多く含まれる「梨」(11/15)

画像1画像2
 今日は、梨がでています。梨は亀田でたくさんとれますね。梨はほとんどが水分ですが、熱を冷ましたり、口の渇きを潤すには良い果物です。梨には、無機質のひとつである「カリウム」が多く含まれています。カリウムは尿を出す働きがあり、体内にたまったいらないものを出すのを助けます。カリウムが不足すると、むくみや血圧が上がるなどの症状が起こります。亀田のおいしい梨をおうちでも食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

豆腐の歴史(11/14)

 豆腐は、約2000年前、中国の漢の時代に、わいなん王りゅう安が発明したといわれています。日本に伝わったのは奈良時代と推定され、平安時代には奈良の「春日神社記録」にお供物のひとつとして記されています。
 室町時代には、京都の寺院で作られるようになり、水の豊かな日本の風土にマッチして、江戸時代以降全国に広がりました。
今日のマーボードウフは豆腐がたくさん入っています。ごはんにのせてマーボー丼にして残さず食べましょう。

文責:栄養士 六間口

エンタ委員会:11月の今月の歌は「もみじ」です

みなさんこんにちは!わたしたちはピアノとベルとドレミファミュージックです。
11月の今月の歌は「もみじ」です。
この歌は2ぶ合唱で歌うとよりきれいにきこえます。
みなさんも学級で2ぶ合唱にちょうせんしてみてくださいね。
「もみじ」という歌は日本の秋の紅葉の美しさを歌った歌です。
みなさんみお紅葉を見かけたら思い出してみてください。
来週の大空集会もお楽しみに!

コメント (1)

体育でサッカーの試合

こんにちは。情報掲示委員会5年のレグです。
11月15日今日は6時間目に体育がありました。 
サッカーをしました。今のところやったときから5回目なんですけど 5回とも全勝しています。今回は2−1と3−1で勝ちました。このまま勝ち続けたいです。      
チームのみんなも喜んでいました!!(*^_^*)

以上レグでした。

コメント (1)

小説家

こんにちは!!情報委員会5年のみさかつです!

最近、国語の勉強で「ふしぎな世界へでかけよう」という勉強に入りました。

宮沢賢治の「注文の多い料理店」のようにふしぎな世界に迷いこんでしまうお話を、
自分たちで考えていきます。
設定、展開、山場、結末、4つの場面に分けて、
登場人物や、どんなふしぎな世界に迷いこんでしまうのかなど、細かく決めていきます。

みんな、下書きを終え、清書をがんばっています。
パソコンで打つ人と手書きの人がいます。パソコンで打つ人の方が多いです!

お話を考えていると、まるで小説家になった気分です!!
私もがんばって早めに完成させたいと思います!!!!
以上!みさかつでした〜〜〜。

あまいチョコちっぷパン

画像1
こんにちは、くまチョコ&つなです。
今日のメニュー
・チョコチップパン
・野菜スープ
・なし
・鳥肉と大豆のクルミからあえ
でした。
新潟は最高気温11度でした。
天気はくもりがつ続いています。  
チョコチップパンは、あまくてふわふわでした。

飼育委員会:最近のハルくんとユキくんについて

画像1
こんにちは。ぼくたちはアニマルスキスキ委員会のみみ・コアラ・ヒットちゃん・いぬです。11月12日月曜日にぼくたちは、お世話をしました。

食欲があったみたいで、えさをいっぱい食べていました。このごろ寒いので、2ひきでよりそって、あたたかそうにしています。えさをいっぱい食べるので、フンがたくさん出ます。そうじが大変ですががんばっています。

これからもハルくんとユキくんが過ごしやすいようにそうじやえさやりをきちんとしていきたいです。次は、火曜日当番の人が書いてくれるのでたのしみにしていてくださいね。
以上みみ・コアラ・ヒットちゃん・いぬでした。


コメント「読書週間★」

ネットワーク6年 さんの日記「すてきな本に出会えるかな?(11月13日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

読書週間★

こんにちは(#^.^#)
読書週間って楽しそうですね!
私、本大好きなんですよお!
こういう期間があるのは
とてもいいことだと思います★

               ニコプチ [2012-11-13 20:36]

ニコプチさんコメントありがとうございます!!
私も本は、大好きです(^O^)
これをきに、全校に本を読む習慣がつくと、うれしいですね!!
                          

コメント「6年生ファイト!!」

ネットワーク6年 さんの日記「今日の掃除は・・・?(11月12日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

6年生ファイト!!

掃除ですか!大変ですね(-_-;)
私の場合、あまり掃除しないんです
6年生って想像以上に大変なんですネ
お掃除頑張ってください!

              ニコプチ★ [2012-11-13 20:31]

ニコプチ★さん、コメントありがとうございます。
やっぱり、6年生は大変です・・・。
班の人たちをまとめるのは大変ですが、がんばります!!

新しいそうじがスタート!(11月14日)

こんにちは☆情報委員会6年のピヨです。

どんどん、寒くなってきていますね!
今週の火曜日から、新しいそうじ場所での
そうじが始まっています!
新しいそうじでは、班長も変わるんです!
6年生が3人のところは、
あとの2人のどちらかが班長、
6年生が2人のところは、
強制的にあとの1人が班長になってしまいます。
わたしは、班長だったので、
もう一人が班長になることになりました。
わたしの新しいそうじ場所はトイレなんですよ〜。
トイレはちょっとやですよね。
でも新しいので、そんなに大変じゃないです。
新しいそうじ場所でも、しっかりやりたいです。



以上、ピヨでした☆

コメント (3)

分数のかけざん割り算

こんにちは情報委員会5年のトロピカルです。
今日はすごい雨でしたね

算数で分数のかけ算をやっています
約分や通分を忘れがちなので忘れないようにしたいです。

▼つづきはコチラ

コメント (1)

ほんのり甘かったミルクデザート

こんにちは! チョコワッフル&トマトです☆

今日のこんだて

・麦ご飯
・麻婆豆腐
・中華風サラダ
・ミルクデザート

今日の新潟市の気温は、11度でした!最近は雨ばっかりですね(-_-)

今日はミルクデザートがでました!ほんのり甘く最高でした(*^_^*)
また給食に出てほしいです!
麻婆豆腐には、豆腐やいろいろな野菜がたくさん入っていて栄養満点でした☆

1年生:お話、楽しいね!

画像1画像2画像3
 昨日から読書週間が始まりました。本を楽しめるイベントがたくさんあり、1年生も参加しています。
 写真は、読み聞かせを聞いているところです。
 月曜の昼休みは、読み聞かせサークル「もりの中」の方が来てくださって、低学年に本を3冊読んでくれました。みんな聞き入っていました。よっぽど楽しかったようで、翌日「今日は、読み聞かせはないのかな?」と楽しみにする声が聞かれました。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

文責:1年担任 渋谷 寛子
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 個別懇談1/40分授業5時間
12/7 個別懇談2/40分授業5時間
12/10 個別懇談3/40分授業5時間
12/11 個別懇談4/40分授業5時間
12/12 委員会活動
給食
12/6 ソフトめん/カレーなんばん/セレクトフライ/アーモンドひたし/プリン
12/7 なっとうごはん/みそおでん/ごまずあえ
12/10 ごはん/キムチスープ/やきにく/ナムル/スイートポテト
12/11 やきのりごはん/ふくめに/さばのごまあげ/ゆかりあえ
12/12 ごはん/すきやき/ちりめんじゃこのつくだに/しおもみ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197