新しいところにとつにゅう!!パート2

みなさんこんにちは!!情報委員会5年ラビッツです☆

前回にかいたブログで、「新しいところにとつにゅう!!」という記事をきたんですが、
今回は、その「続き」というふうにさせていただきます。

今日は、3時間目に理科があって、新しいところにはいりました。
それは・・・「人の誕生」です。
前回に紹介した、「流れる水のはたらき」のテストを終え、「人の誕生」を少しだけ勉強しました。
これからも、理科をがんばりたいです!!

以上、ラビッツでしたー(*^_^*)(^o^)(^^)/

2年生 ハンカチ落とし中

画像1
今日は情報員会5年トロピカルです。
11月もそろそろ終わりですね、
家の前に木も落ち葉がたくさん落ちていて
もう少しで秋が終わると思いながら毎日みています、少しさびしい・・・

今日は2年生のところに取材に行きました
2年生は、とっても元気があって明るい学年です!
そんな2年生の、あるクラスではふれあいタイムに
ハンカチ落としをやっていました!
わかりにくいのですが左上の方の女の子がすわる
しゅん間をとりました!
みんな足が速い!
落とされたらすぐに走っていましたよ!

以上トロピカルでした





人が多くて緊張・・・(11月27日)

こんにちは(*^_^*) 情報委員会6年のとらシューです☆

天気予報では、数日後に雪マーク・・・
どんどん冬にちかずいてきます。
今日の5時間目、私のクラス6−1に
全校の先生と教育委員会の方が、
いらっしゃいます。
教科は算数、内容は「拡大図と縮図」です。
いろんな方がいるので、
緊張しますが、がんばります!!


以上、とらシューでした〜

寒い季節には、最高だった白菜味噌汁★ (11月27日)

画像1
こんにちはっ★ ユズみかん&アップル&いちごですっ!


〜今日のこんだて〜
・白菜の味噌汁
・鮭のパセリバター焼き
・くきワカメのキンピラ
・ご飯


ユズみかん&アップル&いちご

今日の新潟市の気温は、6度でしたっ★
いつもより、低いですね!!
もうすぐ雪が降るかな〜?
今日の鮭のパセリバター焼きは、バターの風味が最高でした。
ご飯とも、相性バッチリでした〜!
白菜の味噌汁は、白菜がシャキシャキしていたです〜★
他には、油揚げと里イモと打ち豆が入っていました!
とても具沢山で、最高でしたっ(*・w<*)
体も温まりました〜!!
寒い季節には、嬉しい味噌汁です★
写真でも、その気持ちが伝わるでしょうか?

大空集会大成功!

画像1
こんにちは!アニマルすきすき委員会のアニマル&モンキー&ウサビッチです。
22日金曜日の大空集会がありました。私たちはエコ&福祉委員会の人と一緒に大空祭のスローガンを発表を担当しました。みんなで協力し、休み時間も使って一生懸命練習しました。セリフを大きな声で言ったり、しっかりと行動したりすることができたと思います。飼育委員会が今年大空集会で活躍するのが初めてなのでみんなドキドキしたと思います。これからいろいろな企画を実行しようと思っているのでドキドキに勝てるようにがんばります!
以上!アニマル&モンキー&ウサビッチでした(^_^)

大空祭紹介、ビデオ撮り

こんにちは情報委員会5年ホワイトです。
今日の4時間目に大空祭のクラスしょうかい、ブースしょうかいんのビデオどりをしました。
最初に多目的室でブースの準備をしました。その後に教室にもどってビデオを撮りました。ホワイトは教室でセリフがありました。1回目は途中で間違えてもう一回やり直しました。2回目で成功しました。
次に、多目的室で続きを撮りました。多目的室では実際にやってみました。1回目でとり終わったけど、失敗しました。でも、先生がおもしろくていいよ、といったので撮り終わりました。
気になる人は放送を是非見てください!!

以上ホワイトでした

グラウンド(11月27日)

画像1
こんにちは、情報委員会6年のナイトです。
今日、窓の外を見たらグラウンドが半分以上完成していました。
あとちょっとだけ石だけのところがありました。
工事の人ががんばっていました。
早く完成してサッカーしたりしたいです。
以上ナイトでした。

学習発表会の感想21

 たくさんのお客さんの前で,発表するのは子供にとって大変嬉しいことだと思います。実際に,毎日のように学習発表会の練習の話を聞かせてくれました。
作品もあり,発表もあり,見る方もやる方も楽しく,とてもいい機会だと思いました。

1年生保護者 もみの木

学習発表会の感想20

 学習発表会では,1年生のみんなが声を合わせて大きな声で発表できていました。
作品展では子どもたちの絵の成長に驚きました。顔の表情がよく描けていたと思います。

1年生保護者 N

学習発表会の感想19

 元気いっぱいでとても迫力のある発表会でした。
家でも楽しそうに「どこどん」と練習していて,本番は遠くからでも大きな口が見えました。
作品の絵は,とてもリアルで面白いものばかりでした。

1年生保護者 まんまる

学習発表会の感想18

 学習発表会での歌がすばらしかったです。1年生には少し難しい曲かなと思われましたが,元気良い明るい歌声に聞き入りました。
 それに長い歌詞を最後まで覚えてすごいなとも思いました。

 絵画作品は紙いっぱいに大きく描かれ,そのときの様子(水が冷たいことや大きな芋がほれて嬉しいことなど)が伝わってきました。
 思い出に残る発表になり,家族みんなで嬉しく思っています。

1年生保護者 Maxとき

学習発表会の感想17

 皆が一生懸命に練習した様子が伝わるすばらしい発表でした。
作品展の絵画も「1年生ってこんなに上手に描けるんだ。」と驚きました。
保育園時代とはまたひと味違い成長を感じました。

1年生保護者 K

学習発表会&にじいろ音楽祭の感想22

「いつだって!」が始まった時は,大きな声で上手でした。音楽祭でも歌う歌だったので,たくさん練習したんですね。とても良かったです。

4年生保護者 E.E

学習発表会&にじいろ音楽祭の感想21

 「いつだって!」を聴いて本当に感動しました。
りゅーとぴあではちょうどステージの真上で見ていました。
自分の子が一生懸命歌っていることも良かったのですが,1年生から一緒に育ってきたお友だち一人一人がとてもかけがえのないものに感じました。
音楽を通して,皆で一緒にがんばった経験は一生の宝だと思います。

4年生保護者 Y

あいさつで友達を増やそう!!

画像1画像2画像3
今週から『友だちふやそうウィーク』が始まりました。

世界中にズームイン委員会では,今年も『外国語であいさつ週間』を企画しました。
今年は,にこにこスマイルファミリー委員会と一緒に,玄関前であいさつをします。
全校児童で外国のあいさつをし合って,友達をたくさん作ることをねらいとしています。


ちなみに…

月曜日: ナマステ      (インド)
火曜日: グッドモーニング  (アメリカ)
水曜日: アンニョンンハセヨ (韓国)
木曜日: サワッディー    (タイ)
金曜日: おはようございます (日本)

このあいさつを『外国語であいさつ週間』で行います。


今日の朝の玄関では,早速「ナマステ」「ナマステ」とあいさつしている様子を見ることができました。
子どもたちの中には,恥ずかしがっている子どももいましたが,元気よくあいさつをする子どもが多くいました。


明日からも元気よくあいさつをしましょう!!



文責:国際委員会担当 江部 壮彦

ひがC 〜の日!

画像1画像2
 こんにちは、情報委員会5年のポップです。
今日は、縦割り委員会主催、ひがC〜の日でした。
ひがC〜の日には、縦割り委員会が全校のみんなが楽しめるゲームを企画してくれます。今回のゲームは、ボウリングでした。行ってみたら、大勢の人が、
ならんでいました!。ペットボトルでできたボウリングのピンが、
カラフルで、すてきでした。がんばって高得点をだしてほしいです!。

以上ポップでした〜(^_-)

コメント (1)

お汁に入っている卵(11/26)

画像1
今日は、お汁にたまごが入っています。たまごはたんぱく質や無機質、ビタミンがふくまれた栄養価の高い食品です。ただしビタミンCが不足するため、補うと良いです。今日は、果物のみかんにビタミンCが豊富に含まれているので残さずに食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

「自然エネルギー」のリーフレットを作ろう!(11月26日)

画像1
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!

寒いですね・・・。
教室から見える山はうっすら白くなっていました。
早く雪が降ればなぁ・・・。と思っています。

さて、わたしのクラスでは、今「未来に生かす自然のエネルギー」という題の勉強をしています。
そして、この勉強で学習したことを生かしてリーフレットを作っています。
このリーフレットは、自分で「自然エネルギー」について調べたいことを決め、その課題について現状・課題・その解決策などに分けて作ります。
私は、原子力発電について調べて、リーフレットを作っています。
ほかにも、風力発電・太陽光発電・水力発電・バイオマス発電・エコカーなどを課題にした人もいました。
また、同じ発電でも日本のどこにあるのかなどと調べる内容がちがう人もいて、それぞれオリジナルのリーフレットになりそうです!
私は、6つのまとまりに分けて構成しました。
まず、原子力発電とは何か、次に日本のどこにあるのかや、原子力発電の課題、その解決方法や取り組みについてかこうと思っています。
まだ全部は調べきれていないので、しっかり調べて原子力発電についてのリーフレットを完成させたいと思います!
また、より分かりやすくするためにもグラフや図、表を使いたいと思います!!

以上、ひがしっちでした★

コメント (1)

総務委員会:大空集会大成功☆

画像1
私達はガンバ!東小委員会のやまやまファミリーと侑バイキンです。
今日11月22日に大空集会がありました。
劇やスライドショーなどで、大空祭の、再現をしました。
みなさんは、どんなふうに大空祭を、盛り上げますか?
そして、どんなめあてが、ありますか?
侑バイキンはきびきび行動したいです!
みなさんは、勇気を出して一歩ふみだしてみたください(^o^)

図書委員会:今日の図書室

こんにちは〜。 図書委員会のブックラビット&ファンキーねずみ28号です。

読書週間が終わった今日は、ずいぶんと人がいなくてカウンターでぼーっとしていました。
しかし、しばらくしてからたくさんの人が (といっても15人くらい)きてくれました
(^O^)「いえ〜い!」
かなりたいへんでした。でもやりがいがありました(^_^;)「ふ〜。」


で以上ブックラビット&ファンキ一ねずみ28号でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 市小研/4時間授業
12/6 個別懇談1/40分授業5時間
12/7 個別懇談2/40分授業5時間
12/10 個別懇談3/40分授業5時間
12/11 個別懇談4/40分授業5時間
給食
12/5 ごはん/とうふのちゅうかに/りんご/だいこんとわかめのサラダ
12/6 ソフトめん/カレーなんばん/セレクトフライ/アーモンドひたし/プリン
12/7 なっとうごはん/みそおでん/ごまずあえ
12/10 ごはん/キムチスープ/やきにく/ナムル/スイートポテト
12/11 やきのりごはん/ふくめに/さばのごまあげ/ゆかりあえ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197