最新更新日:2024/11/07
本日:count up8
昨日:153
総数:1108953
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

校歌のページができました

ホームページ画面右側の「リンク」のところに「校歌」という項目ができました。「犬山北小学校校歌」をクリックすると画面に歌詞が表示され、曲も流れます。ぜひご覧ください。
(下のアドレスからもご覧いただけます。)
         ↓
http://www.inuyama-aic.ed.jp/kenboku.h.p/kouka/...

研究会議や研修 その4

 8月27日(月) いよいよ夏休みも残りわずかですね。

 今日の午前中に、先生方の研修会を行いました。内容は、「食中毒の予防」中でも「ノロウィルス食中毒への対策」を中心に行いました。詳細は、県のホームページ「食の安全・安心情報サービス」へ。

 江南保健所の方に来ていただき、専門的な立場からのご指摘・ご指導がありました。学校給食を始め、家庭科や生活科など、食物を口にする機会が多々あります。入念な手洗いの励行、食物の加熱・保存、子どもたちへの日々の健康観察など、具体的で的を射た指導でした。

 いよいよ学校も再会します。元気で健康な姿で登校してくれる事を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子作業

 8月25日(土)今日も快晴。

 今日は暑い中、PTA主催の親子ふれあい作業が行われました。
 昨年は廊下の壁面をペンキ塗りを行いましたが、今年度は教室のペンキ塗りを保護者、児童、教員の3者で汗を流しながらの1時間でした。

 お陰でどの教室もピカピカになりました。
 本当に疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お盆休みで東北へ

 8月22日(水) お久しぶりです。学校は今日もプール開放でたくさんの子どもたちが遊泳に来ていました。

 さて、私事ですが、お盆休みに東北や東北の先生方を励まそうと3日間、秋田県鹿角市というところまで出かけてきました。

 文科省の研修で全国の先生方と知り合いになり、毎年その同窓会を場所を変えて行っており、今年度で10年目になります。昨年は震災で中止しましたが、一昨年度は福岡まで行って来ました。

 全国の先生方が集まるので、教育問題や学校・地域のことなど、たくさん情報交換できました。東北地方の様子や、滋賀県大津市や東京都のことなども聞け、参考になることばかりでした。

 そして、いかに愛知県が恵まれ、犬山市や北小そしてこの地域がいかに良い所かということも再認識しました。もちろん、他の都道府県・市町村の良いところもいっぱいあることは承知していますが。

 写真はその研修の様子ではなく、その夜行われた、「花輪ばや」しというお祭りの様子です。日本3大ばやし(神田ばやし、祇園ばやし、花輪ばやし)のひとつにあげられるもので、町内10台の山車が2日間に渡って、おはやしをしながら練り歩くというものです。

 装備も豪華でしたが、何よりそこに参加している若者(少年・少女・壮年)が元気いっぱいで、熱気がどんどん伝わってきました。短い夏を思い切り楽しみ、この祭りにぶつけている様子に、感動すら覚えました。これは犬山祭りでも言える事ですね。

 花輪町の老若男女がこのお祭りにかける意気込みを肌で感じ、東北を励ますつもりが、励まされて帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究会議や研修 その3

 8月14日(火) 4年に一度のスポーツの祭典、夏季ロンドンオリンピックが終わりました。数え切れないほどのドラマが生まれました。大歓声や喜びの絶叫の影に、悔し涙・落胆の姿も見られました。

 前にも書きましたが、世界の国々の人たちがスポーツという催しを通して、一つになるという意義は、大変大きいと思います。あの感動的な画面から、一人一人の未来を開くとともに、社会全体の未来(世界平和という)が開けていくことを大いに期待します。

 さて、研修シリーズその3です。先日犬山警察署の方に来ていただき、不審者が学校へ侵入してきた対応についての研修を行いました。

 まず、留意点を伺った後、実際に刃物を持ってやってきたという想定で、その対応の仕方を学びました。「相手との距離をとる」「時間を稼ぐ」「組織で対応する」ことがポイントだそうです。いすでも机でも、相手に投げつけるだけでも効果はあるようです。とにかく大勢で対処することが大事です。

 暑い中、こんな研修も行っていることを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

 8月6日(月) 久々に少々雨が降りました。午後も降水確率50パーセントとか。

 夏休み中プール開放を行っていますが、前半は明日で終了します。後半は、8月20日(月)、22日(水)、23日(木)の3日間です。(21日は全校出校日です。)

 毎日200名以上の子どもたちが来ていますが、今日は天候からか120名ほど。ゆったりと泳いでいます。

 写真上は、出席カードを提出するためのロッカーです。(再利用品です)
 写真中は、プールに通じるコンクリート製の渡りです。どうしてもでこぼこが生じ、素足で歩くため、けが防止という事で、グリーンマットを敷くことにしました。
 写真下は今日の低学年プールの様子です。

 日本各地で交通事故以上に、「水の事故」がひんぱんに起こっています。愛知県の中学生も大変な事になりました。まだまだ夏休みは続きます。くれぐれも水の事故や交通事故、熱中症などに気をつけて、健康で安全な生活を送ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究会議や研修 その2

 8月3日(金) 今日も暑い日になるようです。プール時の登下校は、帽子着用をお願いします。

 昨日、先生方の研修の一環で、非常避難救助袋の扱い方について、専門の業者の方から教えてもらいました。

 3階の図書館に設置してある避難救助袋を使っての研修でした。実際に下まで降ろし、避難者が滑り降りるところまで行いました。
 
 とりわけ、とっさの時に慌てて使っても大丈夫なように、使用した後の収納の仕方がとても大事だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究会議や研修 その1

 8月2日(木)台風は、こちらの方には関係なかったようです。(どこへ行ってもいけませんが、、、、。)

 夏休み中先生方は、研修や研究のための会議が目白押しです。
 私も昨日、名古屋市体育研究会の全国研究発表会に参加してきました。全国から体育の先生方が集まって、体育の授業を見たり、発表や研究協議をしたりという1日でした。

 長い歴史があり組織もしっかりしている会で、参考になりました。中でも、名古屋市の若い先生方の積極的な姿勢がとても印象的でした。

 その中で実践に対して、フロアから鋭い質問意見があったり、助言者からも厳しい指摘があったりして、緊張感のある会でした。こうやって鍛えられるんだと感じ、こちらも負けずにがんばらなくっちゃと思いつつ帰着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節電の夏です。

 7月31日(火) もう7月も終わりです。
 夏休みに入って10日以上経ちました。だんだんご家庭でも、夏休みモードになってきているのではないですか。

 学校では、毎日午前中はプール開放をしており、200名以上の子どもたちが楽しそうに水遊びをしています。子どもたちはホントにプール好きですね。いいことです。

 水遊びといえば、川での事故気をつけてくださいよ!休み前に校長から、図を用いて川の怖さについて話をしました。中学生でも流されます。大人でも、、、。

 写真上は職員室のエアコンです。28度設定で室温は29度を示しています。先生方も教室とは全く違って、事務作業もはかどります。

 写真下は、職員室前に植物で日よけにしようと試みました。少しでも涼しくできないかという取組です。熱中症にも気をつけつつ、節電もしながら、暑い(熱い)夏を乗り切りましょう。明日は私1日中研究会に出かけます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピックと ふれあい運動会実行委員会

 7月30日(月)ロンドンオリンピックが開催されてします。
 連日、日本選手の動向が報道されていますが、報道に何か違和感を感じます。どうも「メダル争い」が中心の報道になっているような気がします。

 日本の選手が活躍し、良い成績であればそれはそれですばらしいし、我々も元気づけられます。でも、不本意な成績になってしまった選手もいます。それを何か強烈にバッシングする風潮が最近の傾向に思えて仕方ありません。一番悔しいのは本人です。以前は、気を遣ってそっとしてあげることがあったはずですが、、、。

 近代オリンピックは、「4年に1度の世界最大のスポーツの祭典」で、「オリンピックは勝つことではなく、出場することにこそ意義がある。」という精神で始まりました。(実はクーベルタン氏の言葉ではないそうですが、、、)様々な事情をかかえた世界の国々の選手が、国境を越え、最高の力を発揮し、競い合い、最高の記録や技を披露し、かつまた友情を深める祭典ではなかったかと最近よく思います。どうも商業主義・勝利至上主義・メダル争いに陥ってはいないか、体育を教えてきた私としては心配です。

 そんな折、本校の「ふれあい運動会実行委員会」が、先週金曜日19時から行われました。この地区のスポーツ推進委員・スポーツ振興委員・町会長代表・老人クラブ代表・幼稚園未来園代表・PTA代表などの皆さんで、今年度の運動会について協議しました。

 地域の皆さんとともに行う運動会ですし、学校教育の一環としての運動会です。勝敗も
大事ですが、その他付随する効果は本当にたくさんあります。熱中症に気をつけつつ、実りの多い、そんな運動会にしたいです。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「明日香」さん 1日も早い回復を願っています。

 7月27日(金)今日も暑くなりそうです。連日プールは230人程の参加で、大盛況。

 創立140周年の記念コンサートに、来ていただいた北小出身の「明日香」さんの調子があまりよろしくないとの話を伺いました。(詳しくは明日香さんのブログで、、、)

 いろいろな方と相談し、元気になってもらえるよう、子どもたちのメッセージを送ろうということになり,、ビデオレターを急遽作ることにしました。時間が無いため、プール開放に来ていた子どもたちに協力してもらっているところです。

 病魔と戦ってみえる「明日香」さんに思いが届きますように、そして早くご病気が治りますようお祈り申し上げます。
 さらには、下の写真のようにすばらしい歌声と演奏をいろいろな人にお聞かせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせ プール開放です

 7月26日(木) 日中は35度程度になりそうな本日です。
 
 お待たせしました。今日からプール開放が始まりました。「待ってました」とばかり、大勢のちびっ子がきています。200人は超えています。水温も30度近くまで上がっています。

 今年から、写真上のように検定も同時に行っています。低学年も挑戦しています。
 中の写真の奥の方では、PTAのお母さん方にも監視のお手伝いをしていただいています。暑い中感謝申し上げます。

 下の写真は、大勢参加していますが、履き物もばっちりそろっています。さすがです、、。いい習慣はどんどん身につけさせたいものです。さらにたくさんのちびっ子の参加を待ってます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 実施中

 7月24日(火) 今日から中学校の運動部は、西尾張大会が始まります。尾北支所(犬山市、江南市、岩倉市、大口町、扶桑町)の大会は、7月14日から昨日まで行われていました。

 私も、今年度尾北支所大会の係をやっている関係で、全種目・全会場を回ってきました。どの会場でも中学生が、競技に応援に、持てる力の限りを尽くして戦っていました。一生懸命な姿、ひたむきな姿、勝っても負けても深い感動を覚えました。

 さて、学校では教室には誰もおらず、完全な夏休みモードですが、職員室は普段通りのにぎやかさです。

 午前中、水泳教室(3年生以上)が3日間行われており、何とか25メートル完泳させようと、こどもも教師も必死です。先生方は、校外補導や採点、提出書類整理などやることはいっぱいです。

 なお、プール開放は26日から行いますので、都合のつく限り参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

犬山北小学校で使用した青果物の産地(7月)

7月の「犬山北小学校で使用した青果物の産地」です。下のリンクからご覧いただけます。

犬山北小学校で使用した青果物の産地(7月)

さあ 明日から夏休みです。

 7月20日(金)昨日までの猛暑とは違って、曇り空で一安心です。

 この気候でも、教室内は扇風機が全開にもかかわらず、生暖かい空気が回っているだけという状況です。

 さあ、いよいよ明日から40日間ほどの休みを迎えます。ぜひ、長い休みを有意義に有効に過ごして欲しいものです。

 写真は、この5〜7月までの授業風景です。
 学校では時間や行う内容が決まっていますが、この休みは自分で自分を管理しなくてはなりません。そのためには何でもそうですが、計画を建てることが一番です。やれそうな計画で、やっていくうちに軌道修正すればいいんです。

 自分で行う事をぜひやらせてください。何でも親や家の人が先へ先へとやってしまうのではなく、失敗してもいいから、自分たちの力でやらせてみてください。「親」という字は、「木」の上に「立」って「見」ると書きます。そんな広いそして高い立場から見て上げてください。

 明日から長い休みに入るということで、午後からの集会で、私からも次のお話しをする予定です。
 1,規則正しい生活習慣を     2,家でのお手伝いを積極的に
 3,宿題・課題・プールはもちろん、長い休みにしかできない事にぜひ挑戦を
 4,熱中症や冷たい物の飲み過ぎなど健康面での留意を
 5,水の事故・交通事故にも留意を

 休み中は、もし時間があれば、このコーナーも適宜更新していく予定です。覗いてやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい作品できています。

 7月19日(木) 昨日から出張でしたので、更新できていませんでした。楽しみ?にしていた方には申し訳ございませんでした。

 急に暑くなってきました。熱中症十分気をつけなければいけません。

 さて、教室や工作室で、子どもたちが工夫して作り上げた作品をたくさん見つけました。上の写真は6年生でしょうか。なかなかものです。なんだか作品を見るだけで楽しそうです。下の写真は、3年生の作品です。光を当てると、ほらこんなにきれいに写りました。

 学校では、国語や算数のほか、音楽や図画工作の時間など、表現したり工夫しながら創造したりする教科もあります。いろいろな教科や様々な事を実際に経験することで、自分の向き不向きや、興味関心の度合いも少しずつ分かってくるようになります。いろいろな勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAによる一斉交通安全指導が行われました。

 7月17日(火)いよいよ暑い(熱い?)夏がやってきました。熱中症にも気をつけなければいけません。

 今日(17日)は,PTAの皆さんによる、市内一斉交通安全街頭指導が行われました。

 これは、今年度の入ってから、全国で登下校中の事故が多発しており、PTAとして何かできないかということで、市PTA連合会(会長さんは北小学校PTA会長)で、各学校のPTA会長さんが協議され、初めて取り組んだものです。

 市内の小中学校の児童生徒の登校時間にあわせて、付き添っても立っていただいてもかまわないということで、北小学校のPTAも30数名の方がお手伝いいただきました。

 何をしているのかドライバーに分かるように、目立つ帽子や旗などもって、児童生徒やドラバーの方々に訴えました。悲惨な事故を撲滅するためのひとつの取組です。

 これから特に暑くなります。安全に気をつけましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 1日で大違い

 7月13日(金)自然教室から無事帰ってきました。

 この様子は、実況の映像でお伝えしての通りです。
 大雨の影響で、わずか1日の違いですが、すぐ隣の長良川の様子は一変しました。

 写真上と中は、11日の様子で穏やかで泳げるほどの清流でした。楽しく川遊びやカヌー体験を満喫しました。
 それが下の写真は、翌日の朝の様子です。まさに激変。濁流ですね。

 九州でも大雨のようですが、郡上の方もかなり降りました。ですから、今後、河川の増水、土砂崩れ、通行止めの恐れもあるとのことでしたので、12日の朝の時点で午後からの鍾乳洞見学は中止しました。国道156号線から入っていく道が危険性があるということも、判断材料の一つでした。

 さらに、大雨警報発令や、迎えに来たバスの運転手の国道も通行止めになる寸前との情報も入ったため、残念ながら午後の活動を取りやめ、急遽学校へ帰着しました。

 帰る途中、午後1時30頃、郡上八幡インターの電光掲示板には、「国道156号線通行止め」との表示がありました。ですから計画通り鍾乳洞見学を進めたとしても、結局は行けませんでした。

 予定より2時間ほど早く帰着し、学校で自然教室の振り返り後、お迎えの方とともに下校となりました。その後、夕刊で「12日の郡上市内の小中学校の数校が、休校」との記事も見つけました。

 そのようなことで、天候に左右されつつも、病人けが人もなく、無事帰着できました。鍾乳洞には行けませんでしたが、それ以上の成果や思い出がたくさんあった行事だと思いました。5年生を暖かくそして支えてくださいました皆様方に感謝申し上げます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室が終わりました

画像1 画像1
大雨のため予定変更となった自然教室ですが、全員無事に帰校しました。
疲れもあるでしょうが2日間でふだんできない経験をすることができました。ご家庭で2日間のがんばりや様子を聞いていただきたいと思います。

ますつかみが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の体験が始まりました。
ますをさばいて串焼きにします。
生き物にふれながら生命をいただくありがたさも知ってほしいものです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269