朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。

6月18日 学校集会

 高円宮サッカーリーグ西尾張地区大会U-15大会で3位に入賞したサッカー部と土曜日の大会で入賞した剣道部の表彰伝達を行いました。この二つの部は、テスト期間中にもかかわらず大会に臨んだわけですが、その苦しい状況をばねに、逆に学習に燃えてくれるのではないでしょうか。期末テストも頑張ってほしいと思います。
 校長先生からは稲作の「中干し」について教えていただきました。
 田植えが終わってから、田にはいつも水が張ってあるように思いますが、実は田植え後1ヶ月ほどで、水を全て抜き、下の泥がひび割れるぐらいに乾かします。これを「中干し」といいます。水を抜くことで、泥の中の有害なガスを抜き、代わりに新鮮な酸素を根に与えます。根は、急に水がなくなり苦しくなるのですが、このことで逆に根を地中に深く強く張るようになります。根が強くなれば、茎も強く成長し、最後の収穫のときにもよい結果が出ます。根に我慢を与えることで、次への力強さが出るのです。
 中学校の3年間もこの「中干し」と同じです。空腹感、飢餓感が、我慢をする心、夢をかなえるためにあきらめない心を作るのです。本物の強さが身に付けば、本物の優しさが出てきます。中学校3年間は、人生の中では短い時間かもしれませんが、一生の中で大きなウエイトを占める時間です。この3年間で、皆さんは必ず大きく成長します。その成長を、先生方は必ずバックアップします。信じていっしょに歩んでいきましょう。
画像1 画像1

6月16日 剣道大会

 一宮高等学校剣友会主催第40回中学校剣道大会が、朝から一宮高校の体育館で行われました。市内だけでなく尾張地区の強豪が参加したこの大会で、男子が第三位、女子は優勝と好成績を収めました。夏の総合体育大会を前に、とてもよい弾みがつけられたと思います。特に優勝した女子チームには主催者から「攻めの姿勢がすばらしい」とのお褒めの言葉をいただきました。皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1

6月16日 学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はテスト週間中の土曜日。部活動がなく静かな校内ですが、2、3年生の教室では、期末テストに向けて学習会が開かれています。あいにくの雨模様となりましたが、参加する生徒の皆さんは朝早くから登校し、意欲的に学習に取り組んでいます。先生方も生徒たちのやる気を受けて、少しでも多くの質問に答えようとがんばっています。3年生の学習会は、明日も行われる予定です。この学習会の成果が来週の期末テストで少しでも発揮されることを期待します。

6月15日 業後の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト発表中の今日、明日の大会に向けた特別練習が行われています。サッカー部は、U-15西尾張大会に向けて、剣道部は、一宮高校で行われる大会に向けて、頑張っています。さらに、各教室では、質問教室が行われています。成果が出ることを祈っています。



6月15日 教育実習終了

 3週間の教育実習が終わりました。この期間は、実習生の皆さんにとっては当然のことですが、生徒の皆さんにとってもとても新鮮で、実りのある週間でした。いつもとは違う若い先生方と、学習はもちろん部活動でもお世話になりました。先生ではありますが、若干垣根も低く話しやすい面もあります。お互いが真剣にぶつかり合い、成長のできた3週間でした。今日はその最後の日です。生徒の皆さんが精一杯考えたもてなしをしました。黒板へのメッセージ、手紙を書いたり写真を貼ったり。校歌を贈っているクラスもありました。次は、採用試験に受かって戻ってきてくださる日を待っています。3週間ありがとうございました。
画像1 画像1

6月14日 校内風景

 木曜日の朝は道徳の時間から始まります。写真は、2年5組の教室です。キャンプの実行委員の活動を通して、かげながらに支えてくれる友人の気持ちに気がつくというお話です。親友とは、まさにこの2人のことだなと考えさせられる資料です。
 期末テストが控えています。ICT機器を使った解説はとても分かりやすいものになっています。資料集だけでなく、拡大した図を用いた説明。グラフを書く練習では、実際に先生の手元を拡大して見せていますので、書き方も容易に伝わっていました。
 午後からはますます暑くなってきました。係の先生が「熱中症注意指数」を測定して、玄関や屋内運動場に掲示してくださっています。部活動がない期間とはいえ、暑さに慣れていない今の体にはこの気温上昇がこたえます。こまめに水分をとってテスト勉強に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 校内風景

 今日の給食は、生徒の皆さんから大人気を博している「ひじきの炒り煮」でした。ひじきだけでなく、シーチキンとトウモロコシが入っているところが人気の秘密かもしれません。
 社会科では、江戸時代の「鎖国政策」を学習していました。鎖国というと、どの国とも交流がなかったような気がしますが、実は交流していた外国があるのです。分かりますか?
 家庭科では、りんごの皮むきテストが行われていました。調理は家庭での実習量で差が出ます。包丁の持ち方一つを見ても、家庭で全くやっていないことがわかります。衣食住の技能は生きていく上で大切にしなければならないことです。折に触れ、お手伝いをしてほしいと思います。
画像1 画像1

6月13日 2年生の授業

 テスト発表があり、授業にも真剣さが増してきています。きょうは2年生の教室をのぞきました。教室のなかに、がんばる!という気持ちがいっぱいになるとすばらしいと思います。
 町を歩いていると、多くの人とすれ違います。こんなにたくさんの人がいても、同じ人はもちろんいません。つまり、だれもが、「世界でたった一人の私(あなた)」なのです。
だから、どんな「私(あなた)」に仕上げていくのか、「私(あなた)」はその責任者なのです。自分を高める努力を続け、人と比較されたとしても、めげずに自分の力を信じてがんばってほしいのです。
 本物は、続く。続けると本物になる。(東井 義雄) y  
画像1 画像1

6月12日 校内より

 家庭科の研究授業が行われました。今日は「家庭内事故」をテーマに学習が進められました。高齢者や幼児は思いがけないところで事故を起すことを学びました。また、自然災害のときの非常持ち出し袋や家庭内の安全についても学習しました。
 他の教室では、期末テストの範囲が発表されたこともあり、復習に力が注がれていたようです。期末テストを踏まえ、3年生廊下ではのび太が生徒の皆さんに「もうだめだ。と勝手に限界を決めていないか」と言っています。限界は自分で作るものではありませんね。この言葉は勉強、部活動両方に生きてきます。ひとつ、「限界だ!」と言えるぐらい勉強してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 明日は期末テスト発表です。

 午後の授業を見て回りました。テスト発表を明日に控え、真剣さも増しています。努力なしには結果はついてきません。勉強は、自分の「わからないところ探し」です。「なにがわからないのか、わからなければ、何を勉強していいのかわかりません。」いくつ自分の弱点を発見できたか、そしてそれを克服できたかが学力向上の鍵を握ります。「?」をできるだけたくさん見つけましょう。そして見つかった「?」は、先生にすぐ質問!さらに自分の力でできるまで繰り返すことです。「?」から逃げていては永久に前には進みません。これがテスト発表直前の準備です。y
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 あいさつ運動

 PTA学級委員の皆様によるあいさつ運動が行われました。旧国道2ヶ所、踏み切り3ヶ所の計5ヶ所での実施です。年々生徒の皆さんのあいさつの声が大きくなっていることを嬉しく思いますし、今伊勢駅南の踏み切りでは、一般の方々とも大きな声であいさつを交わせられたことを嬉しく思いました。
 学校集会では、土曜日の陸上大会、サッカーの大会の表彰伝達、昨日のふれあいコンサートのお話しが出ました。陸上では結果ではなく、仲間の応援に一生懸命になる姿から、学校の一体感を感じたとのお褒めの言葉をいただきました。しかし逆に、「いじめ」の問題にも触れ、全校生徒と先生で、一切のいじめをなくしていこうと呼びかけられました。今伊勢中学校が、皆さんにとっていつまでも誇れる母校であって欲しいと思います。
画像1 画像1

6月10日 ふれあいコンサート

 中学生と消防音楽隊による「ふれあいコンサートが一宮市民会館で開かれました。市内4校のブラスバンド部が参加しました。本校は、ラストに登場し、「ジャパニーズ・グラフィティー14(A・RA・SHI〜Beautiful days」と「イン・ザ・ムード」を演奏し、盛大な拍手を頂きました。その後は、消防音楽隊と4校合同の演奏を4曲行いました。110名の演奏は迫力満点で、聴く者を魅了してやみませんでした。今日の演奏を糧に、夏のコンクールも乗り切ってくれるものと信じています。素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1

6月9日 陸上大会

 市の陸上大会が、千秋の愛知県一宮陸上競技場で開かれました。本校生徒の皆さんも、様々な種目に積極的に参加し記録を残してきました。激励会で校長先生が言われたように、結果でものを言うのではなく、今日に至るまでのプロセスが大切です。それぞれに自己ベストを更新したり、入賞したりと充実した一日となりました。そのまとめが、最後の笑顔の記念撮影であったと思います。選手の皆さん、練習に参加してくださった皆さん、応援してくださった皆さん、皆さんの真心に感謝致します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 今日の今中

 昨夜来の雨で、運動場もテニスコートも使いにくい状態です。しかしそこは一工夫をして、運動場周りのアスファルトの部分で練習をしたり、雑巾やコートブラシで整備に力を入れていました。逆に雨で助かるのが花壇の整備です。湿った花壇に腐葉土をまき、移植の準備をしています。
 室内は、いつもと変わらず練習が進んでいます。特にブラスバンド部は明日「ふれあいコンサート」に出演します。演奏は2時50分過ぎくらいからの予定、場所は市民会館です。お時間がありましたら応援に来てください。
 今日は、千秋にある愛知県一宮総合運動場で、市の陸上大会が開かれています。本校からは50名以上の生徒がそれぞれの種目に参加しています。情報が入り次第アップします。こちらのほうも、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月8日 授業

 体育の授業の様子です。走り幅跳びの測定ですが、生徒の皆さん一人ひとりが役割をもって活動をしていました。記録が伸びるよう、走り方や踏み切り方を工夫していました。
 7限、3年生は修学旅行に関する集会を開いていました。しおりを片手に、日程を詳しく読み取っていました。旅行は26日からです。とても楽しみですね。
画像1 画像1

6月7日 授業研究

 教育実習生の皆さんが、道徳の時間の実習を行いました。何日も前から、練りに練った指導案を考えて行ってくれました。受ける生徒の皆さんも、それに応えようと精一杯手を挙げていたのが印象的でした。
 午後には、理科の実習もありました。花粉管の観察です。ショ糖を含む寒天培地の上で、実際に伸びていく花粉管を観察することができ感動ものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 初任者研修会を開きました。

 今年度の新任の先生たちの勉強会が、本日一斉に市内各中学校で行われています。ベテランの先生の授業を見ることで、授業力を向上させます。今伊勢中学校でも授業を参観しました。
 3年生の理科の模範授業です。花粉を使ってテンポよく実験が進みます。新任の先生方も生徒たちの真剣なまなざしを感じながら、この後研究協議を行います。   y
画像1 画像1

6月6日 陸上選手激励会

 今週の土曜日に、千秋の陸上運動競技場で市の陸上大会が開かれます。そこで今日は、その競技に参加する生徒の皆さんと、今までいっしょに練習をがんばってきた選手の皆さんに感謝の気持ちを込めて激励会を行いました。選手代表のA君が決意のことばを述べた後、校長先生から励ましの言葉をいただきました。
 練習の初めの頃と比べて記録は伸びました。これは「努力の壺」が埋まってきた証拠です。皆さん、競技場では相手と比べて不安になることもあるでしょうが、自分を信じて、自分に挑戦する気持ちで頑張ってきてください。私たちは、結果で判断しません。今までの努力の過程が最も大切なのです。見る者に感動を与えられる、そんな競技をしましょう。
画像1 画像1

6月5日 体育

 1年生は陸上競技の、走り幅跳びとハードルの練習です。ハードルは、最初から障害物を置いたのでは、恐怖心もあり上手に飛べませんので、今日はコーンで練習です。これなら、歩数を合わせるのも簡単。徐々にレベルを上げていきましょう。
 3年生の掲示物です。ジャイアンがしゃべっています。「本当に強い者はいばらない」力のある人はいじめや威圧などしません。心の貧しい、弱い人間だけがすることなんですね。
画像1 画像1

6月4日 理科室にて

 3年生の皆さんが、植物の細胞分裂を観察していました。この実験は、たまねぎの根の細胞分裂を、ちょうど良い時間帯に止めて資料にすることが一つのポイントになっており、とても難しい実験の一つです。400倍の倍率で観察していましたが、今日は酢酸オルセイン液で赤く染まった核を観察するだけにとどまりました。写真は、顕微鏡の接眼レンズにデジタルカメラを近づけて撮ったものです。
 理科室には、さまざまな生物がいます。金曜日に今伊勢小学校のプールから救出してきた「ヤゴ」花粉管の観察に使用する「インパチェンス」の花。呼吸を調べる「オオカナダモ」、写真にはありませんがモヤシも用意されていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199