最新更新日:2025/01/31 | |
本日:23
昨日:91 総数:620269 |
「お話ひろば」 読書週間 (H24.10.16)
読書週間期間中の今週は、中間放課や昼放課に図書館横の「お話ひろば」で「読み聞かせ会」を計画しています。
今日は、コミュニティスクールの委員で読み聞かせボランティアの池山さんに来ていただき、「つきよのくじら」という絵本を読んでいただきました。 低学年の子どもたちだけでなく、高学年の子どもたちも混じって、池山さんのお話に聞き入っていました。 相談週間 2日目 (H24.10.16)
今日も相談の時間を設けて、一人ひとりと面談をしています。
昨日の面談の中で、子どもたちのちょっとしたトラブルが聞こえています。担任の先生と関係の子どもたちで、解決に向けて互いに気をつけることについて話をしたようです。 多くの子どもたちが生活する学校ですから、大小さまざまなできごと、子ども同士のぶつかり合いが起きているようです。 相談の機会などで少しでも早く、子どもたちの気持ちが重くなる前に、少しでもいい解決ができていくようにと思っています。 エプロンを作っています。(H24.10.16)
5年生の家庭科でエプロンを作っています。
今日は、ミシンで縫うところを仕付けしています。ひもを通すところを作りながら、仕付けをするのがとても難しく、子どもたちは苦労していました。 仕付けが終わった子からミシンを使って仕上げていました。 「九九、五の段」 2の3算数 (H24.10.16)
2階廊下に「九九」の声が響いています。
2年生の算数は「九九」です。2年生の算数で最も大事なところです。 今は、「五の段」、「五一が五」「五二 十」「五三 十五」・・・・と子どもたちが大きな声で練習をしています。 コスモス読書週間も中盤です!(24.10.16)今日の2−2(H24.10.15)はじめに、それぞれ演じたい役に分かれて、台詞を読んでみました。その後、だれがどの台詞を読むか、みんなで話し合って決めました。みんな決まった台詞を楽しそうに読んでいました。 これから力を合わせて読み合わせ練習をがんばっていきたいと思います。 クラブがありました。(H24.10.15)
久しぶりにクラブがありました。
運動場では、野球クラブとサッカークラブが元気に走り回っています。 なかよし広場では、茶道クラブが静かにお茶をたてていました。おいしい栗のお菓子とおいしいお抹茶を味わっていました。 図書館では囲碁クラブの子どもたちが、ボランティアの先生と英語のオーエン先生に加わっていただきながら、難しい顔をして対戦をしていました。 相談週間が始まりました。(H24.10.15)
今日から相談週間が始まりました。
給食後の掃除、長い放課が済んだ後の30分間を相談の時間とし、担任が子ども一人ひとりと面談をします。勉強のこと、運動のこと、掃除や給食当番などの係活動のこと、通学班のことなど、困っていることや悩んでいることについて一人ひとりと面談をしています。 「ぼくだって こわい」 4の2道徳(H24.10.15)
道徳の時間の様子です。
今日は「ぼくだって こわい」というお話を読んで、「勇気」について考えました。 主人公は広志くん。広志くんは、クラスでいじめにあって学校を休んでしまいます。親友の達也くんが連絡帳やプリントを持って家まで来て、励ましてくれます。しかし、広志くんは「でも・・・」とうつむいています。 この資料から、いじめられている人に対して、どんなことができるかをみんなで考えました。 「三角形の角の大きさ」 3の2算数(H24.10.15)
今は、三角形について学習をしています。
今日の授業では、二種類の三角定規を使って、三角形の角の大きさについて勉強していました。 これからの学習で、二等辺三角形、正三角形について理解し、それらをかくことができることを目標に学習を進めます。 「6÷2 60÷20 600÷200」 わり算 4の3算数 (H24.10.15)
算数のわり算、わり算の筆算の学習をしています。
今日の授業では、「6÷2」の計算から「60÷20」の計算の仕方を考えます。「わる数、わられる数」の両方を10で割って考えます。「600÷200」は両方を100で割って考えます。答えは、「3」に10をかけ、100をかけて出します。 サッカー選手権 その3 (H24.10.14)
サッカー選手権の様子です。
サッカー選手権 その2 (H24.10.14)
サッカー選手権の様子です。
「子ども相撲大会」 (H24.10.14)小学校入学前の子どもたちから子どもたちのお父さん、お母さん、そしておじいさんやおばあさんまでがいっしょになって開かれていました。 多くの子どもたちが参加をし、そのがんばっている姿を多くの大人が囲み、喜んでみている、この丹陽はすばらしい地域だなあと改めて感じました。 サッカー選手権大会(H24.10.13)前半は、0対0で守り切りましたが、後半で2点入れられてしまい残念ながら、0対2で負けてしまいました。しかし、みんなグラウンドを走り回り、声をかけ合ってとても一生懸命プレーをしていました。その頑張る姿にとても感動しました。 第32回一宮市小学校サッカー選手権大会(H24.10.13)
本日,第32回一宮市小学校サッカー選手権大会が行われます。丹陽南小のサッカー部の選手が出場します。今日のこの日まで,一生懸命練習してきました。応援をお願いします。
試合相手 丹陽西小学校 試合時刻 13:30 試合会場 一宮市光明寺公園球技場メイングランドCコート(南側) 「今日の2−3(H24.10.12)」「森のたんけんたい」のリズム打ちの練習をしました。手拍子やカスタネットでリズム打ちをしたり、リズム歌に合わせて歌ったりしました。 放課にはいつも二村先生と楽しく遊んでいます。 来週は修学旅行です 6年(H24.10.12)
来週、17、18日と修学旅行に行きます。
17日は、嵐山へ行きトロッコ電車に乗り、その後、奈良の法隆寺、東大寺へと行きます。18日は、金閣寺と銀閣寺を見学し、その後、円山公園から清水寺へと散策します。 今日は、しおりを見ながら行程の確認とバスの中、見学地、ホテルの中での行動について、一つ一つ確認をしていきました。 「孫悟空」 学習発表会の練習 4年 (H24.10.12)
学習発表会の練習が始まりました。
演目は、とても有名なお話「孫悟空」です。 今日は台本を読みながら、どんなせりふがあるのか、どんな役があるのか、確かめました。 そして、「94人でいい劇を作ろう!」と声を上げました。 「なすの仲間」 3の2 国語 (H24.10.12)
国語の授業の様子です。
グループで「なす」について調べたことをまとめて発表する学習です。 発表メモをつくり、大切なことを短い文や言葉で書き、聞き手がよく分かる説明のしかたについて勉強をしています。 |
|