最新更新日:2025/01/31
本日:count up24
昨日:91
総数:620270
寒い日が続きますが体調にお気を付けください。また、暗くなるのが早いですので、安全にも気を付けてください。

今日の2年2組(24.10.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は、「3の段」まで学習しました。「5の段」から始まり、「2の段」、「3の段」と進めてきました。学校でも練習し、完璧に覚えられるよう頑張っています。ご家庭でも、九九を練習させますので、ぜひ聞いてあげてください。

今日の1−2(H24.10.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4時間目と図工の時間でした。「かたちからうまれたよ」という単元で包装紙や広告、折り紙などをはさみや手でちぎって楽しい形をつくり、絵を描きました。切った紙をながめて、「どんな形に見えるかな?」みんな想像を膨らませながらそれぞれ個性のある作品に仕上げることができました。
 雨降りだったので、昼放課はみんなでフルーツバスケット。みんな自分のフルーツが呼ばれるたびに大はしゃぎ。とても盛り上がりました。
 5時間目には1年生みんなで集まって劇の練習です。一人一人の担当する台詞も決まり、読み合わせの練習がスタートしました。本番に向けてみんなで頑張ります!

6年 「ただいま」修学旅行から帰ってきました。(H24.10.18)

画像1 画像1
 1泊2日の日程を無事に終え、予定通り17時前に学校に帰ってきました。
 天気が心配されましたが、それぞれの目的地での見学では、多くのことを学ぶことができたようです。6年生のいるご家庭では、今夜は、たくさんのお土産を前に、修学旅行の思い出話に花が咲くことでしょう。

今日の3年生(H24.10.18)

 相談週間4日目です。今日も担任は子どもたち一人一人と面談をしています。その間、待っている子どもたちは、1組・2組の教室で、それぞれ読書をしたり、自主勉強をしたりして静かに過ごしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
円山公園から二年坂と三年坂を通って清水寺へ行きました。清水の舞台や音羽の滝を見学し、昼食を食べました。
これから買い物をします。

今日の4年生(H24.10.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業で,マッチの使い方の学習をしました。最近見かけなくなったマッチということもあり,今回初めてマッチに火をつけた子も多くいました。マッチに火がつくとなぜか歓声もあがり,「できた」「やれた」という達成感や喜びを味わっていました。

修学旅行 2日目 銀閣寺です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時55分、銀閣寺につきました。予定より30分早い到着です。
バスのガイドさんの説明を聞きながら見学を続けました。
思ったより銀閣寺の方がきれいでよかったという声が聞かれました。

今日の1年生(H24.10.18)

 昨日からの雨が降り続いています。気温も低く肌寒いです。でも、1年生の教室は“やる気、元気”がいっぱいです。
 1枚目の写真は、1組です。図工の時間に、クレパスで描いた絵の中に、広告や包装紙を切り抜いて貼っていました。大好きな車やおいしそうなお菓子や料理の写真など、一人一人が工夫しながらとても楽しそうに貼っていました。
 2枚目は、2組です。国語の時間に「くじらぐも」をみんなで音読していました。声をそろえてとても元気よく読むことができていました。
 3枚目は、3組です。音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指遣いに気をつけながら、上手に演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 銀閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
銀閣寺の様子です。
相変わらずの曇り空ですが、雨に降られることなく見学することができました。
次は清水寺へ行きます。

資源回収(H24.10.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雨が今朝も降り続いていますが、PTA役員、委員のみなさんにお手伝いをいただきながら、資源回収を実施しました。
 丹陽南小学校では、毎年10月の資源回収に、4年生が体験的奉仕活動の一環として分別作業に参加しています。しかし、今朝は悪天候のため中止としました。4年生には、家庭や学校で出たごみを分別することで、学習したことを生かしていくことができるようにさせたいと思います。
 3学期は、2月21日(木)の予定です。よろしくお願いいたします。

修学旅行 2日目 金閣寺です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時40分、金閣寺につきました。
一番乗りです。開門が9時ですから、カウントダウンをしながら列の先頭で待ちました。
9時の開門で一気に金閣の前に。班ごとに記念写真を撮って、見学を続けました。

修学旅行 2日目 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 金閣寺

金閣寺に着くと雨がやみ、スムーズに見学することができました。
金箔の迫力に驚く子や鳳凰を興味深く見る子ばかりでした。
次は銀閣寺に向かいます。


丹南ギャラリー(H24.10.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域に在住の竹之内さんが新しい写真を掲示してくださいました。学校のお近くに来られました際には,ぜひご覧ください。

修学旅行 2日目 出発準備

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食を終えると、昨日よりも手際良く後片付けをすることができました。
これから金閣寺に向かいます。雨が止むことを期待して行ってきます。

修学旅行 2日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食の様子です。
鮭や湯豆腐などの和食をいただきました。
もう寝起きの顔の子はおらず、おかわりをするなど、みんな朝食をもりもり食べています。
しっかり腹ごしらえをして今日の日程を進めていきたいと思います。

修学旅行 2日目 おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
2日目のスタートです。
6時に予定通り起床して、みんなで布団を片付けました。子どもたちは早速、丸くなっておしゃべりやトランプをして過ごしています。
班長会で全員の元気を確認しました。
天気は曇っています。この学年の子どもたちのパワーを期待するところです。
これから美味しい朝食が始まります。

修学旅行 1日目 就寝

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂から上がり、明日の準備をして友達と楽しい一時を過ごしています。
明日は金閣寺と銀閣寺、清水寺へ行きます。
それでは今日はこれで失礼します。おやすみなさい。

修学旅行 1日目 舞妓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
本物の舞妓さんをお招きして、三味線に合わせた舞を披露していただきました。
初めて見る舞妓さんの格好や雰囲気に興味津々に見入っていました。
質問タイムでは、舞妓を志した理由や休日の過ごし方などを聞くことができました。
とても貴重な体験に子どもたちは大喜びです。

「交通安全優良校」として表彰されました。(H24.10.17)

 今日、市民会館において、【平成24年度 交通安全功労者等の表彰式】が行われました。その中で、『交通安全優良校』として、愛知県警察本部長と愛知県交通安全協会長お二人連名の表彰状と楯を頂いてきました。
 子どもたちは、毎日、保護者のみなさんはもちろんのこと、“丹陽南小学校 見守り隊のみなさん”、そして、地域のみなさんに見守られながら登下校をしています。子どもたちが安全に登下校できるのもそれらの方々のおかげです。みなさんに感謝する気持ちを忘れずに、これからも今まで以上に交通安全に気をつけながら生活できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/2 一斉下校14:20
11/3 文化の日
11/5 委員会 下校1〜3年14:20 4〜6年15:05
11/6 演技指導1・3・5年 1,3年下校15:00 2年,4〜6年下校15:55
11/7 演技指導2・4・6年 稲刈り6年 スクールカウンセラー午後 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
11/8 一斉下校15:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。