最新更新日:2025/01/31
本日:count up21
昨日:91
総数:620267
寒い日が続きますが体調にお気を付けください。また、暗くなるのが早いですので、安全にも気を付けてください。

今日の4の3(H24.11.1)

 11月に入りました。学習発表会まで、あと○○日・・・。そんな中、4の3は歌練習は、教室に響き渡る歌声、セリフの相談など、練習も毎日元気いっぱい頑張っています。いい劇、思い出に残る劇になるといいですね。
 授業も頑張っています。写真は、図工の「夢の世界の夢の家」を作っています。ペットボトルと紙粘土とかざりを使って、こんなのあったらいいな。と想像しながら作り上げました。どの子も個性豊かな作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生(H24.11.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は,算数の学習で,直角三角形でない三角形の面積の求め方を考えました。図形になるとどうしても苦手意識を持つ子も一生懸命に取り組み,頑張りが伝わってきました。
 2組は,国語の学習で,だいぞうじいさんとがんの読み取りを行いました。だいぞうじいさんとがんと言えば,覚えている方も多くいることと思います。

今日の3の2(24.11.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は、国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。主人公を中心に登場人物の気持ちや様子を読み取っています。文章を手がかりに、気持ちを読み取っていきます。時代が戦争中ということで、3年生にとってはピンとこない面がありますが、このような物語を読むことで、昔の様子も少しずつわかってくるのではないかと思います。家で、音読に取り組むと思いますので、音読を聞いていただくとともに、少しでも物語の時代について、話し合っていただくとよいと思います。

今日の3年1組(24.11.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、今日から11月です。3年1組では、算数の授業で、図形の模様づくりを行いました。正三角形や二等辺三角形の性質を学習し、折り紙で三角形をつくったり、色塗りをしたりしました。このような活動を通して、図形を身近に感じ、性質を正しく身につけていけると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/1 一斉下校14:20
11/2 一斉下校14:20
11/3 文化の日
11/5 委員会 下校1〜3年14:20 4〜6年15:05
11/6 演技指導1・3・5年 1,3年下校15:00 2年,4〜6年下校15:55
11/7 演技指導2・4・6年 稲刈り6年 スクールカウンセラー午後 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。