最新更新日:2024/11/30 | |
本日:110
昨日:207 総数:419284 |
金環日食観察会はテレビ観察会に…。いや,見えた!
先週には講演会を開き,ずいぶん前から楽しみにしていた観察会でした。朝7時からの登校でしたが,100枚準備した遮光板と穴を開けた紙はまもなく出払い,あとは太陽が雲から出てくれるのを待つばかりでした。ですが残念なことに「今,金環に入ったはずです」という声を聞きながらも,「???」。思ったほど暗くもならず,職員室からの「テレビでやってるよ」の声に,テレビでの観察会になりました。
…,と諦めていると,8時23分晴れ間が出てきました。急遽,「全校生徒は外に出て,部分日食を観察しましょう」という全校放送が流れました。自分の目で見たという実感がもて,みんなは満足そうでした。 次に来る太陽の天体ショーは6月6日の朝8時前から昼13時すぎまで起こる金星の日面経過。これも80年に一度くらいの現象で,肉眼でも日食グラスをかければ何とか黒い点が見えるそうです。また,夜空では6月4日の部分月食。7月15日・16日に付と木星,金星が並ぶ。8月14日は金星が月に隠される。12月14日に獅子座流星群など、今年はいろいろなものが見られます。お金と時間に余裕のある方は,今年の11月14日にオーストラリアのケアンズに行けば,皆既日食が見られるそうです。乞うご期待です。 たくさん集まりました 部分日食 うわ〜きれい 本日の2年生(5月17日)本日の1年生(5月17日)
今日から1学期中間テストのテスト週間になりました。1年生は,初めての定期テストであり,不安に思っている生徒も多いようですが,授業に集中して取り組もうという姿勢が伺えます。定期テストを通して,自分なりの学習方法を見つけていってほしいです。
登下校指導を行いました
ここ数日,地域の方から,登下校における生徒の道路の使い方が悪いとのご指摘を受け,該当生徒に個別に指導をしてきました。しかし,なかなか改善が見られず,本日,臨時の朝礼を行い一斉指導を行いました。交通担当と生徒指導主事が,地域の方々にかけている迷惑に気づくこと,ルールやマナーを守ることの大切さ,命の尊さを厳しく生徒に訴えました。
下校時には早速,手の空いた職員が下校指導をしました。まず手始めとして,校門を出た道を,次のような内容で立哨・指導しました。「右端一列歩行」「左端一列走行」「横断時は左右及び左折車を確認すること」「横断歩道での歩行者は自動車との距離を見計らって早く渡ってしまうことが運転者にとってもありがたいこと」などです。 交通安全とともに,公共の場所を利用する上での基本的な心がけも指導していきたいと思います。お気づきの点がありましたら引き続き,ご連絡いただければ幸いです。 今日の下校の様子 第1回 進路説明会お二人からは,資料の1ページ目からの内容「目標をもった子は伸びる」や15ページの「3年生の生活と学習」が大切だというお話や,学校で学んでいることは大切なことで,社会人になっても生かすべきだというお話。特に永井教頭先生からは,面接においてはその学校のことをよく調べていることが大切なこと。藍原様からは,会社では新入社員教育に始まり,役割ごとに定年近くまでずつと教育が続くというお話に加え,次の五つが強調されました。 ○人と打ち解け合える協調性 ○体育の授業をこなせる基礎体力 ○明るく元気に,前向きにやる積極性 ○意欲とやる気にあふれる行動力 ○人の言うことが素直に聞けることと,しっかり意志が伝えられること 進路選択の厳しさをとらえ,これからの日々を大切に考えるよい機会になりました。3年生は次のような感想をもったようです。 今年が受験で来年高校生になるってことは知っていたけれど、何となく自覚がもてませんでした。でも、今日話を聞いて自覚が少しはもてるようになりました。常校の先生の話など、1年後に役に立つことばかりでした。高校生姿の自分を想像しようとしてもなんか思いつきません。 今日の進路説明会では、高校の先生も来てくださってよかったです。あまり自分の中ではっきりとはしていないけれど、あの高校に行きたいというのはあります。そして家で母と話をして思ったのですが、少しでも多くの自分が行ける高校を増やしたいと思いました。これからのためにもたくさんの中から選べる方がいいと思います。 講演 金環日食について 〜半田空の科学館〜○常滑から見える様子。金環となるのは朝の7時30分46秒を中心として約4分 間,太陽の右上からから左下にかけて月が太陽を覆うこと。皆既日食のようには 暗くならないこと。 ○日食が起きるのは新月の時で,月の軌道が少し傾いているので毎月日食には ならないこと。月が地球に近いときは皆既日食,遠いときには金環日食になるこ と。 ○目に見えない強い光線が網膜を傷つけるので,観察は必ず日食めがねを使 い,黒い下敷きなどの代用品を使わないこと。日食の形を確認するためには 木漏れ日や穴を開けた紙で影をつくって観察できること。 3年生からは,次のような感想が出ています。 今日は朝会の後に半田空の科学館の池田さんと久野さんが来て、金環日食について説明してくれました。理科のテストでは今回のこの内容も出るらしいので、しっかりと聞きました。今回の金環日食を見逃すと次は2041年になるので、必ず晴れてほしいです。また、6月6日には金星太陽面通過というのもあるのでこちらも見逃さずに見たいです。前回の皆既日食では見逃してしまったので、今回は必ず見たいです。 今日は、朝会の時に近々ある金環日食について講演がありました。話はとてもすばらしくわかりやすいものでした。おかげでだいたいのことは、事前に知識を得ることができました。今回の話で自分も日食やそれに類する天体のことをもっと知りたいと思うようになりました。 今日は朝会のときに今度の金環日食について説明がありました。今まで日食と聞いてもあまりピンときませんでした。はっきり言って私には興味ないことって思っていました。でも、何十年に1回とか、見逃すと損とか言われると見たくなります。そして、今日の話を聞いて少しは興味をもつようになりました。この前テレビでもやっていたのにあまりその番組を見なかったので後悔しました。来週の月曜日は絶対に見たいと思いました。 尚、講演会を録画したものをお二人の了解の上DVDにし、市内の中学校にお配りしました。ご希望の学校があれば、青海中学校までお知らせ下さい。 本日の2年生(5月15日)練習日数は少ないのですが,頑張ります! ソフトテニス春季市民大会 女子は優勝,男子は3位
今大会は個人戦。5月12日(土),男子は青海中,女子は常滑中で行われました。優勝すれば6月23日(土)に豊橋で行われる県選手権大会への出場権が得られる大会です。そのためか,優勝への執念がどの学校からも感じられる大会となりました。当日は風がとても強く,思ったような試合運びが難しい状況の中,多くのペアが決勝トーナメントに駒を進め,奮闘していました。
男子は東海市JSFでの3位で,1ペアの出場権を獲得しているので,1番手欠場で臨みました。決勝トーナメント準決勝は青海2番手(浅井・石井ペア)と鬼崎中2番手の対戦となりました。相手の思わぬ好調ぶりにストレートでの敗退となりました。3番手(角野・松山ペア)は同じ準決勝で学年別大会優勝の鬼崎中1番手との対戦でした。強風に苦しむ相手に粘り強くつなげ,接戦に持ち込んだものの1−3で敗退。県大会への2枚目の切符は取れませんでした。 女子は,1番手の松舟・平野ペアが,準決勝で2番手の大園・竹内(史)ペアとの対戦となり,同士討ちになったのが残念したが,見事に優勝を遂げました。一方で,なかなか思うように試合運びができずに悔しい思いをする選手も見られました。松舟・平野ペアには,チームの思いを胸に,県大会で戦ってきてほしいと思います。 5月4・5日のゴールデンウィークは青海中主催の練習会を鬼崎中学校との連携で実施しました。それぞれコート4面を使い,団体8チームが集まっての練習会です。はじめの2時間を個人戦。そのあとに団体の予選リーグ,さらに決勝リーグを行って順位を決定しました。 4日に実施した女子は1位の永和中に続いて青海Aチームが2位,男子は両日1位を獲得しました。各ペア,1日で9試合程度の試合数でした。次回は6月17日(日),7月14日(土)15日(日)に同様に実施の予定です。ご希望の学校は青海中学校までお知らせください。 金環日食について説明いただきました
本日,半田市の空の科学館の方が来校され,金環日食についてお話ししていただきました。いよいよ来週に見ることのできる日食についてですのので,興味深くお話を聞くことができました。専門の先生のお話はおもしろかったですね。とても勉強になりました。
栄養士の先生からのご指導いただきました日頃,学ぶことのできない内容でとても勉強になりました。また,授業後は給食を一緒に食べていかれました。 サッカー部 試合結果報告VS 富木島中 2−2で引き分け (本大会通算1勝3敗1分) 現在7チーム中6位 今回は先制されたものの追いつくことができました。最後チャンスを生かしきれなかったのは残念でしたが、暑い中よく走りきりました。郡大会と同じ30分ハーフの試合を経験できるチャンスです。まだまだ暑くなります。その中でも全員が走りきる力をつけていきたいと思います。残り1試合、勝利してリーグ戦を終わりたいと思っています。 あと、1試合です。応援よろしくお願いします。 林間学校 スローガン決定!
林間学校まで1ヶ月を切りました。刻々と時は過ぎていきますが,その中で,よりよい林間学校にしようと,生徒たちは一生懸命です。
また,スローガンも決定しました! “INFINITY〜ぼくらに限界ないんだぜぇ” かっこいいスローガンのもと,より気合いを入れて,頑張っていきましょう! 本日の2年生(5月9日)しっかりと授業に取り組み,意欲的な発言等が見られました! 社会科 地理的分野で学んだこと(2年生)
現在,2年生は,地理歴分野で“さまざまな環境問題”という単元を学習しています。そこで,今後,日本国で環境を守るためにできることは何か考えてみました。ある生徒の考えは下記のとおりです。
「デポジット制」を利用する。 例)スキー場のリフト券を買う時に100円くらい余分に支払い,帰宅する時にリフト券を返却すると1,000円が戻ってくる。→こうすると,ゴミが出ず,リフト券を購入した人も助かる。利益はないが,損することもなく,簡単にできるので,すぐに実行できそうな気がする。 発想力がこの先の日本を大きく変えていってくれることを期待します。日頃の授業から,子どもたちの未来がよりよいものへと変化していってくれることが期待できる1コマでした。 本日の2年生(5月8日)
本日はALTの先生がいらしゃり,英語の時間が大いに盛り上がりました。とても楽しい雰囲気の中で授業が進行し,本場の英語にみんなもとまどいながらも,元気に発音し,有意義な時間を過ごしました。
また,他の授業も,GWの疲れが多少見えますが,集中して授業を受けようと一生懸命な様子が伝わっています。 本日の2年生(5月7日)PTA総会 あいさつ
こんにちは 本校の校長の岩橋裕充です。
昨年度の役員・委員の皆様には、本校の教育活動に対してあたたかいご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。そして今年度の役員・委員のみなさん どうぞよろしくお願いします。 はしめに23年度末に転出した職員をお知らせします。(略)次に本年度の本校職員を紹介させていただきます。総会要項のP8をご覧ください。合わせて部活動の顧問も紹介します。 新入生92名を受け入れ、全校生徒数288名で、平成24年度がスタートしました。新学期は、気分も新たに「がんばるぞ」という気持ちがよく伝わってきます。こうした意欲を大切にしながら、子どもたちの活動が充実したものになるよう職員一同、努力していく覚悟です。どうぞよろしくお願いします。 さて、本校の教育方針は、知徳体の調和のとれた人間形成を図るとともに、生徒の個性の尊重と人権を大切にした教育を推進することです。本年度の重点的な取り組みは3点です。 ・落ち着いた授業態度と積極的に学習する生徒を育成し、学力の向上を図ります。そのために、教職員は、生徒がわかる授業に努めます。 ・時と場に応じた挨拶や言葉遣いのできる生徒の育成を目指します。社会にでても通用する礼儀正しい生徒を育成します。そのために、教師は襟を正し、生徒と向き合い指導します。 ・学校での集団生活を通して、相手を思いやる心を育てるとともに、お互いに支え合い、高め合う集団作りを進めます。そのために、学級や学年での教育活動を通して、支え合い、高め合う仲間づくりをします。また、部活動を通して、生徒を鍛え育てます。 子どもの教育は、家庭での教育を基盤とし、学校・家庭・地域が一体となってすすめていくことにより、成果があらわれるものと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。 【5月5日】中日少年野球に出場しました!
5月5日(土)に中日少年野球大会が大曽球場で行われました。
本校野球部は1回戦で八幡中と対戦し、5対11で残念ながら敗退しました。 3回までに10点を取られるも、ノーアウト満塁からエンタイトルツーベースヒットなどで4点を取り、さらに最終回には再び満塁にして1点を返しました。 得点できた時の選手達の表情は生き生きとしており、これからの試合でこのような場面を増やしていきたいです。 今後は郡大会に向けて全力で頑張っていきますので、青海中野球部へのご支援とご協力をよろしくお願いします。 GW中の2年生女子バスケットボール部 応援ありがとうございました
東海ジュニアスポーツフェスティバルは,3回戦,対中部中学校戦で敗退しました。45−71の大差で敗退したことは,今後の大きな課題を残し,先へ繋げていく敗退だと信じ,チーム一丸となって再度奮起します。
あたたかい応援をありがとうございました。 |
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |